富川市民会館
 
京畿道(富川市) ,
1988年に開館した富川市民会館は京畿道富川市遠美区中洞にある複合文化施設です。公演を開催する芸術教育プログラムを活性化し、市民との円滑はコミュニケーションおよび活発な交流の空間を提供しています。 1152席の大公演会場と352世の小公演会場があり、規模とジャンルに合った公演をすることができ、市民会館前の広場は市民達の憩い場です。

Kビューティー·イン·ソウル (ソウルらしくきれいになる)
 
ソウル(麻浦区)
Kビューティー·イン·ソウル (ソウルらしくきれいになる) "美容にやさしい健康食"、"Kビューティーグッズの教育とショッピング"、"ビューティーグッズを使った美容体験"が中心となるツアーです。コロナ以前のソウル旅行で経験したKフード、Kビューティー体験を新しい場所と新しいトレンドを反映し、再び満喫できるツアーを提案します。安全に旅行ができる野外と、小規模でサービスできる体験プログラムで構成されています。 商品のポイントは、Kビューティーを直接学んで体験することです。ビューティーにつながる韓国の代表料理であり、美容に良い健康食を含み、ソウルのランドマーク、ハンガン(漢江)の夜景を鑑賞しながら、ソウルの美しさを記憶できるようにしました。         Kビューティー·イン·ソウル ツアー スケジュール 1. 09:00 弘大入口駅集合 (弘大入口駅3番出口より乗車) 2. 09:30-11:30 ビューティークラス 3. 12:00-13:30 (昼食)薬膳韓定食 4. 14:00-16:00 極上紅参スパ 5. 17:00-18:30 (夕食)ハンガン·サムギョプサル 6. 18:30-19:00 ハンガン(漢江)夜景鑑賞 7. 19:30 ホンデ駅解散 * ビューティークラスでKスタイルの化粧方法を学び、 * 人気Kフードでありながら、健康と美容に良い薬膳韓定食を楽しんで、 * Kコスメを使用する高級スパで1対1の美容管理を受けます。 * 開けた漢江を背景に野外でKフードの代表格であるサムギョプサルを楽しみ、 * 漢江でソウルの夜景を鑑賞しながらツアーを終わります。   出発日:火·木曜日 時間:09:00~19:00 所要時間:10時間 言語:韓国語,日本語 参加最小人数:4名 ※含まれるもの:往復車両、ビューティークラス体験料、スパ体験料、食事 ※含まれないもの:旅行者保険、個人経費 *集合時間より15分ほどお早めにお越し下さい。   Kビューティー·イン·ソウル ツアー 詳細 [1] ビューティークラスでKスタイルのK化粧方法を学び、     [2] 人気Kフードでありながら、健康と美容に良い薬膳韓定食を食べて、       [3] Kコスメを使用する高級スパで1対1の美容管理を受けます。       [4] 開けた漢江を背景に野外でKフードの代表である「サムギョプサル」を食べて、       [5] 漢江でソウルの夜景を鑑賞しながらツアーはお終わりします。  商品のポイントは、Kビューティーを直接学んで体験することです。 ビューティーにつながる韓国の代表料理であり、美容に良い健康食を含み、 ソウルのランドマーク、ハンガン(漢江)の夜景を鑑賞しながら、ソウルの美しさを記憶できるようにしました。     ツアー 利用方法 1.予約完了後、予約詳細確認画面より予約確認書(バウチャー)をご確認ください。 2.ツアー 当日、スタッフにバウチャー(モバイル画面も可)とパスポートを提示ください。 3.弘大入口駅3番出口で車に搭乗。ツアースタート!4.スケジュール終了後、車で弘大入口駅まで移動~解散。   ツアー 注意事項 ※催行社側の事情によりツアーキャンセルとなる場合には、1~2日前にEメールにてご案内いたします。  ※ 雨天時にもツアーは続行いたします、ツアー途中の雨天に伴う払い戻しはできません。 ※現地事情などにより予告なく変更になる場合があります。 ※当ツアーはプライベートツアーではないため、他のお客様と一緒にツアーを進行いたします。ガイド言語は日本語で進行いたします。  ※ペットのご同伴は禁止しております。また、ペット待機場所等の用意もございません。 ※満20歳よりツアーへご参加いただけます。   ​基本情報 *参加可能人数 : 1名以上 *集合場所 : 弘大入口駅3番出口 *ピックアップ場所 : ソウル市内のホテルでお願いします。 *所要時間 : 600分
70,360 55,280JPY

勝洞教会(승동교회)
 
ソウル(鍾路区) ,
勝洞(スンドン)教会は民主主義的色彩が濃い教会として出発しました。勝洞教会は京畿道(キョンギド)内の長老教会の母教会的役割も果たしていました。 勝洞教会が設立に至るまでには、まずヘロン(John W. Heron)が1894年に銅峴(トンヒョン)に設立した弘文洞教会(ホンムンドンキョフェ)までさかのぼります。弘文洞教会の信者の中には韓国の自主独立と内政改革を標榜した独立協会系の人物がおり、その人物らにより宣教師を殴打し追い出そうという計画を立てました。この一件で信者は分派、それぞれ別の教会を設立するに至りました。独立協会系の信者は1904年勝洞教会を設立、その他の信者は南大門教会へと発展しました。南大門教会はその後アメリカ合衆国長老教会病院であるセブランス病院を設立することになります。 1919年2月20日、勝洞教会の地下では当時の京城(現・ソウル)の各専門学校の代表者20人あまりが集まり、3・1運動の指針や計画を論議されました。 また勝洞教会に大韓女子基督教青年連合会(YWCA)が設立、女性の社会活動や奉仕活動の一翼を担う契機となりました。このように勝洞教会は日帝強占期の民族運動や社会活動に大きな役割を果たしました。 勝洞教会の建物は地上2階・地下1階建て、およそ660平方メートルの規模を誇ります。設計者や施工は未詳となっています。 現在は周辺の建物に隠れ、本来の威風堂々たる姿は見られませんが、建築当時には周辺の建物に比べ高くそびえる堂々たる建物でした。屋根の形態は十字型の切妻屋根で、正面の切妻は大きく、側面の切妻は2段となっており、現在は内部の祭壇を広げ、後面に2段の切妻となっています。正面中央部には大型アーチ窓(現在は現代的な四角窓に改造)を、その左右には小型アーチ開口部(現在は現代的な出入口に改造)を設け、切妻には円形窓を設けています。勝洞は仁寺洞(インサドン)に編入されましたが、設立当時の名称をそのまま使っています。 * 年代 : 1904年、1957年増改築 * 規模・様式:地上2階・地下1階建て、面積773.56平方メートル、ロマネスク風

メガボックス海雲台(메가박스 해운대)
 
釜山広域市(海雲台区) ,
2005年5月、メガボックスコエックス店のオープンをはじめ、現在、ソウル・釜山・大邱・蔚山・光州など主要地域に展開しています。メガボックス海雲台は全10館、1,835席の規模で海雲台スポンジモールにあります。映画観覧以外にもショッピング、食事、ゲームセンターなども楽しむことができます。釜山国際映画祭(PIFF)公式上映館であり、メガボックスコーヒー専門店の1号店(MEGATERIA)があります。特に、シネマスコープを表現することができる大型スクリーンとひじかけが2つある広い座席は映画鑑賞には最適で、メガボックスの自慢です。それだけではなく、「映画よりもおもしろい映画館」をスローガンに様々なイベントが準備されています。

トリ山展望台
 
全羅南道(珍島郡 ) ,
上鳥島 礪尾里のトリ山頂上にある「トリ山展望台(トリサンチョンマンデ)」は、多島海(タドヘ、島が多い海)の壮観を一望することができる 鳥島(チョド)旅行のハイライトといえる場所です。 木で綺麗に建てられた展望台にあがると観梅島(クァンメド)、屛風島(ピョンプンド)、羅拜島(ナベド)、大馬島(テマド)、小馬島(ソマド)など鳥島周辺に群鳥のように散ばっている多くの島々を一望することができます。 また、島の間から昇り沈む日の出と日没の両方をこの展望台一ヶ所から見ることができ、海霧(海にかかる霧)がない日は、遠くの甫吉島(ポギルド)と済州島の漢拏山、楸子島(チュジャド)までも見ることができます。 上鳥島(サンチョド)から下鳥島(ハチョド)とつづている鳥島は、天恵の自然の美しさをそのまま大切にしています。多くの島々が海の上に浮かんでいる絶景を、一目で見渡せる上鳥島のトリ山(210m)展望台に引けをとらない展望ポイントとして、敦大峰(トンデボン、230m)と下鳥島の灯台があります。鳥島はゆったりとした小さな漁村の雰囲気があり、松林がある小さな海水浴場などが隠れています。

四仙台観光地&彫刻公園
 
全羅北道(任実郡 ) ,
四仙台観光地(サソンデ・グァングァンジ)は蟾津江上流の烏院川近くにある四仙台に造成され、1985年12月28日に国民観光地に指定されました。四仙台には伝説があり、鎮安郡馬耳山の2人の仙人と任実面ウンス山の2人の仙人とが一緒に遊んでいると、それを見た天女が美しい景色に惹かれて舞い降り、仙人と一緒に遊んだといわれています。 四仙台周辺は奇岩絶壁や森、清流のある景勝地で、四仙台の上にある森の中には雲棲亭(地方有形文化財135号)という東屋があります。1928年に金昇熙という人が父親の遺徳を偲ぶために建てたもので、日帝強占期、各地の憂国の士たちがここに集まり、亡国の恨みを慰め、国の未来を憂慮した場所だといわれています。また、四仙台彫刻公園には優れた彫刻家が近くの五弓里美術村で制作した彫刻作品が展示されており、様々な作品を鑑賞することができます。

新炭里駅
 
京畿道(漣川郡) ,
新炭里駅は1942年12月1日普通駅として開通しました。1945年一時北朝鮮に所属が変更されましたが、1955年8月15日から再び韓国側に所属が変更されました。主な利用客は近隣の高台山登山客と安保観光客が大半を占めます。