忠清北道(沃川郡 )

忠北沃川郡沃川邑下桂里は、「郷愁」で広く知られる詩人・鄭芝溶が生まれ育った故郷です。鄭芝溶の生家横には鄭芝溶の生涯と文学を理解し、観賞できるよう、鄭芝溶文学館が建てられています。文学展示室には、テーマ別に鄭芝溶の文学に触れられるよう、各種作品などが展示されています。


ソウル(江南区)

イスタンブール文化院は1998年民間の文化院として江南に設立されました。韓国とトルコの相互理解促進のためトルコ関連書籍、映像資料及びその他文書の閲覧、トルコ事情を知らしめる刊行物の展示など文化的交流の促進のための業務をはじめフェローシップなど学術交流事業、トルコ語講座運営、韓国・トルコ間の観光事業育成のためのさまざまなプログラムを実施しています。


江原道(原州市)

延世(ヨンセ)大学校原州(ウォンジュ)キャンパスキル(道)は原州クビキル(曲がり道= 原州にある散策路の名称)のうちのひとつで、総延長およそ5km(非舗装区間3.71km)、約1時間ほどで回ることができるウォーキングコースです。 延世大原州キャンパスは韓国で一番美しいキャンパスとして有名で、ソル・ギョング、ソン・ユナ主演の映画『愛を逃す』(2006年)のロケ地としても知られています。 延世大原州キャンパスキルの散策路は延世スポーツセンターをはじめ、延世大寄宿舎、梅芝(メジ・延世大構内)林道、学軍団や露天劇場などを通って再び延世スポーツセンターに戻ってくるコースです。 春にはポップコーンのように白く弾けるように桜が満開となり素晴らしい景色となり、また秋には紅葉が色づき幻想的な風景ともなります。 芝生階段がある露天劇場は延世大学生のほか一般にも開放されており、キャンパスキルを散策して一息ついて憩いのひとときを過ごすことができる場所です。


釜山広域市(江西区)

「レッツランパーク釜山慶南」は、釜山市と慶尚南道の境に位置し、両地域住民にとって代表的なファミリーパークとして愛されています。代表体験プログラムには、一般人の出入りが制限されているエリアを巡る「電気循環車」がある他、子ども達にドキドキ・ワクワクな体験を提供するソリ型アトラクション「Sledhill」、子ども乗馬体験「ポニー乗馬場」、珍しい動植物の観察およびエサやり体験「トーマの庭園」も人気です。また、46,000坪の敷地をライトアップした「光祭りイルミア」も見ものです。


江原道(麟蹄郡)

江原道(カンウォンド)の麟蹄(インジェ)にある龍垈(ヨンデ)3里は、近くに名所の多い観光の村です。龍垈里自然休養林や雪岳山、弥矢嶺渓谷などがあり、全国的に有名な麟蹄スケトウダラ祭りが開かれます。龍垈3里では様々なイベントや祭りを作り、村に活気を呼び込んでいます。毎年初めにここの特産品であるスケトウダラをテーマに繰り広げられるスケトウダラ祭りは、龍垈里の代表的な祭りです。冬には人工滝でアイスクライミングが開催され、全国のロッククライマーが集まります。龍垈里村で運営しているオクスゴル観光農園は、ファームステイイベントのためにここを訪れた家族にリラックスして休める場所と体験の空間を提供します。観光農園には森や池、宿泊施設、様々な農村体験プログラムがあり、都会から訪れた人々に観光以上のものを伝えています。夏には渓谷で山女魚捕り体験、秋にはマツタケ狩り体験、冬はスケトウダラ祭りや氷上釣りなどの体験ができます。


光州広域市(北区)

* 秀麗な景観と多様な見所のある湖「光州湖」*光州から東16km地点にある光州湖は潭陽湖・羅州湖・長城湖などと一緒に栄山江流域開発事業の一環として栄山江の支流である古西川をダムでせき止めて1976年に竣工した湖です。4つの湖の中で一番規模が小さいですが、ダムの長さは505m、高さ25mで決して小さいダムではありません。潭陽郡古西面分香里のヨンデ山とその向かいを止めて作ったもので1974年に工事が始まり、1976年に完成しました。* 光州湖の見所 *光州湖は無等山の下にあり、周辺は秀麗な自然環境と調和した湖畔休養地であり、湖には多種の魚が生息しており、釣りの名所でもあります。


ソウル(広津区)

モンゴルウランバートル文化振興院は日ごろ馴染みの少ないモンゴルを韓国社会により詳しく紹介するため、韓国・モンゴル両国の首都であるソウル市とウランバートル市の支援を受けて2001年に設立された文化院です。 2001年に設立されて以来、毎年、在韓モンゴル人のためのナーダム祭りが行なわれ、モンゴル文化ハンマダン、モンゴル奉仕団、モンゴル語学堂などさまざまな文化交流活動を通じて韓国とモンゴルを結ぶ確かな架け橋として日夜努力しています。


全羅北道(茂朱郡 )

茂朱チジョンマウルの石塀は典型的な石塀で、全長約700mのうちほとんどを土と自然の石で積み上げた土石塀です。 山里のこぢんまりとした雰囲気とよく合っています。


仁川(中区) , 松島国際都市

仁川メディカルサポートセンター(仁川港 新国際旅客ターミナル) 1. 概要:仁川が誇る医療観光オペレーションシステム 仁川メディカルサポートセンター(仁川港 新国際旅客ターミナル)は、仁川港の新国際旅客ターミナル内に設置されており、仁川を通じて韓国に入国する外国人旅行者に医療や健康に関する幅広い支援を提供する窓口です。仁川市が構築した最高水準の医療観光運営体制を背景に、下記のようなシステムを活用して医療機関情報を効果的に紹介し、訪問者が安心して医療サービスを受けられるようサポートします。 * FPIS(外国人患者情報システム) 外国人患者の情報を体系的に管理し、最適な医療機関への紹介をスムーズに行うシステム。 * MTMS(医療観光マーケティングシステム) 医療機関の潜在顧客に対して、医療観光商品や医療機関情報を効果的にアピールするためのマーケティングプラットフォーム。 2. 主なサービスとメリット * 無料健康チェック・簡易診断 血圧計やBMI測定器などの簡易機器を設置し、長旅やフェリー航海で疲れを感じる旅行者がすぐに自身の健康状態を確認できる。 頭痛や軽い体調不良などがある場合、スタッフが初期アドバイスを行い、必要なら近隣の病院や薬局への案内も実施。 * 医療機関の紹介・予約支援 より専門的な治療が必要な場合や特定の診療科を探している際、FPISを活用した外国人患者情報管理と連携して適切な医療機関を素早く紹介。 病院またはクリニックへの予約手配、交通手段のコーディネートなどもサポートし、言語の壁や手続きを軽減。 * ワンストップメディカルサービス 事前情報収集から入国後の医療サービス受診、帰国後のアフターケアに至るまで、医療観光の全行程を円滑に利用できるよう配慮。 治療以外にもウェルネスプログラムや周辺観光情報を組み合わせた提案を行い、充実した“治+観”のプランづくりを実現する。 * 言語サポート & 観光案内 英語・中国語・日本語に対応できるスタッフが常駐している場合が多く、複雑な症状や手続きなどの説明を支援。 医療面だけでなく、周辺の宿泊施設や観光地に関する簡単な案内も実施し、到着後すぐに観光を楽しむための情報を得られる。 3. 所在地と利用方法 * 仁川港 新国際旅客ターミナル フェリーやクルーズ船で仁川に到着した際、メインの到着エリアやインフォメーションカウンター付近に案内表示がある。 「メディカルサポートセンター(Medical Support Center)」もしくは「메디컬지원센터」という看板を目印に探すと見つけやすい。 * 営業時間 船舶の入出港時間に合わせて設定される場合が多いが、特別なイベントや休日により変動する可能性もあるため、最新情報は公式ウェブサイトやSNSを参照。 4. 旅行者向けの実用アドバイス * 保険書類と必要書類の携行 旅行保険証書や保険番号などを準備しておくと、医療費の確認や支払い時に手続きがスムーズ。 * 救急対応との違い 重篤な症状や緊急事態の場合は、すぐに119(韓国救急電話)に連絡か空港・港湾内の救急施設へ。メディカルサポートセンターは初期対応や紹介・予約が中心。 * 言語・翻訳の活用 基本的な英語・日本語・中国語に対応していることが多いが、専門医療用語の説明が必要な場合、翻訳アプリや通訳を活用すると安心。 * 観光との組み合わせ 医療観光の他にも、仁川には歴史的建築やグルメ、ショッピングスポットなど多彩な観光資源がある。センターで地図やパンフレットを受け取り、滞在プランを組み立てるのがおすすめ。 5. なぜ仁川メディカルサポートセンター(仁川港 新国際旅客ターミナル)を利用すべきか * インテグレーションされた医療観光体制 FPISやMTMSなど最先端のシステムを導入し、治療・検診と観光をスマートに結びつける環境が整っている。 * 簡単なヘルスチェック&専門機関紹介 旅行の合間に健康状態を確認し、必要に応じて病院・クリニックへ案内してもらえる安心感。 * ワンストップメディカルサービス 渡航前の情報収集から渡航後の治療、そして帰国後のアフターケアまで、医療観光に必要な要素をトータルでサポート。 * 旅行体験の向上 観光客向けにローカル観光やイベント情報も得られるため、限られた時間で治療・休養とレジャーを両立できる。 仁川医疗支援センター(仁川国際空港 T1)と同様、**仁川メディカルサポートセンター(仁川港 新国際旅客ターミナル)**は海外旅行者にとって心強い医療・健康サポートの拠点です。無料の健康測定から医療機関紹介、観光相談まで幅広いサービスをワンストップで提供しており、仁川が推進する医療観光運営体制(FPISとMTMSの活用)を背景に、一段と充実したケアが受けられます。フェリーやクルーズで仁川に到着される際には、ぜひこのセンターを活用し、安心で有意義な韓国滞在を楽しんでください。


ソウル(麻浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

延南洞(ヨンナムドン)工房通りは、ソウル・麻浦(マポ)の若手アーティストが活動する工房やセレクトショップなどが軒を連ねているところで、京義線(キョンイソン)森の道公園の延南洞区間そばにできた文化の香りが漂う通りです。 小さな路地に入るとかわいい小物を扱うお店や壁画なども描かれ、若手芸術家の手工芸作品にも出会える街です。