京畿道(水原市) , 水原

八達山の頂上には孝園の鐘があります。孝園の鐘(ヒョウォネジョン)とは、父・ 思悼世子に対する正祖の孝行心を称えるために作ったもので、打つのは3回。1回は親の恩恵に感謝して、もう1回は家族の幸せを願って、最後の1回は自分の発展のためにという意味が込められています。


京畿道(抱川市 ) , 抱川

山査園は「サンザシの庭園」を意味し、澄んだ水と良い空気で知られる京畿道抱川雲岳山の麓にある伝統酒博物館です。山査園は、伝統酒に関する展示品やお酒に関する教育、伝統酒の試飲や肴の試食、各種文化体験イベントなどが楽しめる場所。体験プログラムでは、実際にお酒を醸造してみることで、昔の人々のお酒に対する思いや昔ながらの味を体験することができます。また、20種類以上の伝統酒の試飲もあり、韓国にあるお酒の味や歴史を学ぶことができます。毎年2回ずつ、韓国では唯一、伝統酒をテーマにしたイベントが実施されます。 実際にお酒の醸造に使用される500種類の伝統壺が山査庭園に並べられています。この場所は「生態系環境建築大賞」を受賞したことがある他、文化体育観光部主催の「韓国スタイル優秀空間」にも指定されています。


京畿道(水原市) , 水原

華城列車(ファソンヨルチャ)は八達山と錬武台の間を走る観光列車。列車の前の部分は正祖大王の勇壮な様子を象徴するかのような竜の頭の形になっており、車両は王が乗って移動していた駕籠の形に作られています。全コース3.2Kmで所要時間は約30分となっており、一度乗ってみるのもいい思い出になるでしょう。


京畿道(城南市) , 盆唐

バンジージャンプは南太平洋のペンテコスト島の原住民の成人式の通過儀礼に由来します。バンジージャンプを成功させた人は自信と勇敢さを得るだけでなく、ストレスを吹き飛ばすことができます。特別な技術は必要としないため、度胸と冒険心があれば誰でも挑戦することができます。 粟洞公園のバンジージャンプはバンジージャンプ専門教官と電気、機械の専門家たちが施設及び装備を随時点検しているため安全性は保証されています。湖を見下ろしながらバンジージャンプに挑むため、最高のスリルを思いきり感じることができます。また、その収益金は全額、城南市の収益となり、市民に還元されます。


京畿道(加平郡) , 南楊州

加平郡、京畿観光公社、㈱南怡島が環境にやさしい観光活性化をはかるために設置したレジャー施設で、南怡島加平船着場に設置された高さ80メートルのタワーからチャラ島方向に640メートル、南怡島方向に940メートルをワイヤーロープを利用して無動力で滑降するアジア最大規模のワイヤーライディング施設です。


京畿道(水原市) , 水原

水原ワールドカップ競技場は、京畿道水原市八達区牛満洞にある客席数43,959席規模のサッカー専用球場として、2002年FIFAワールドカップのために建設されました。現在はKリーグチーム、水原三星ブルーウィングスのホームグラウンドとして使用されています。東側と西側の客席を覆った大きい翼の形をした屋根は、通称「ビッグバード」と呼ばれています。


京畿道(南楊州市) , 南楊州

京畿道南楊州市榛接邑富平里にある光陵(クァンヌン)は朝鮮第7代世祖(1417-1468、在位期間:1455-1468)とその妃、 貞喜王后(1418-1483)尹氏の陵です。 光陵は王と王妃をそれぞれ別に奉安しました。左の封墳が世祖の陵で、右の封墳が貞喜王后の陵です。二つの稜の中間地点に一つの丁字閣を立てる形式で造られました。世祖は世宗と昭憲王后の間に生まれました。文宗が死に幼い甥の端宗が王位につくと1453年、癸酉靖難(政権を奪い取る目的で反対派を厳しく取り締まった事件)を起こし朝鮮7代王に即位しました。光陵周囲にはさまざまな生物の自生する森が形成されており、山林庁の研究機関が管理を行い、樹木園を造成しました。光陵は天然記念物第11号に指定されているキタタキの生息地として有名です。また、稜の周辺の森はチョウセンマツやモミ、マツ等の老木が広がり、ドライブコースとしても知られています。


 
40%割引クーポン
5.0/2
京畿道(富川市) , 富川

ウジン・プレイドシ室内スキーリゾート:ソウルからすぐ行ける、一年中の雪体験スポット ソウル観光の合間に本格的なウィンターアクティビティを取り入れたい方に人気なのが、京畿道・富川(プチョン)にある「Woongjin Playdoci」です。市内中心部からおよそ30分で到着でき、天候や季節に左右されず、いつ訪れても安定した雪質でスキーやスノーボードを楽しめる点が大きな魅力です。 屋内ドームには、ゆるやかな斜度で設計された全長約270メートルのゲレンデが広がり、初心者でも安心して挑戦できる快適な環境が整っています。初めての方には練習専用エリアが用意されており、子どもから大人まで参加できるレッスンも実施されています。必要な装備はすべて現地でレンタルできるため、旅行中でも気軽にスキー体験を追加できます。 施設内は温度や湿度が一定に保たれ、雪面はスタッフによって随時整備されます。明るく見やすい照明、分かりやすい案内表示、利用動線のシンプルさなど、初めて訪れる日本人旅行者にとっても利用しやすい工夫が随所に見られます。屋外ゲレンデでよくある「風が強い日」「視界が悪い日」といった心配がないため、思い通りのコンディションで滑れる点も高く評価されています。 スキー以外の楽しみも充実しており、家族連れに人気のチュービングコースや雪遊びスペースも併設。さらに同施設内には大型スパやウォーターパーク、レストラン、カフェなどが揃っており、好みに応じて半日・一日と滞在時間を自由にアレンジできます。 アクセスの良さ、手ぶらで参加できる手軽さ、初心者への優しさなどが揃ったプレイドシは、ソウル旅行に「もう一つ思い出をプラスしたい」日本人旅行者にぴったりのスポットです。 概要 • 所在地: 京畿道 富川市(ソウル中心部から約30分) • ゲレンデ: 約270mのメインスロープ、練習用エリアあり • 対象レベル: 初心者〜中級者 • レンタル: スキー・スノーボード・防具一式を現地で貸出 • レッスン: 子ども・大人向けのレッスンを実施 • 営業: 一年中 • 併設施設: チュービング、雪遊びスペース、スパ、ウォーターパーク、飲食店 • 滞在目安: 2〜5時間(スキー中心)、1日滞在も可能 • おすすめ旅行者: 初めてスキーを体験したい方、家族連れ、カップル、短時間で冬遊びを楽しみたい方 日本人旅行者に選ばれる理由 • 季節問わず、いつでも安定した雪質で滑れる • ソウルから近く、観光プランに組み込みやすい • 手ぶらで参加でき、準備の手間がゼロ • 初心者向けの設備と安心のレッスン • チュービングやスパなど、スキー以外の楽しみも豊富 • 子ども連れでも利用しやすい環境設計


京畿道(広州郡) , 南楊州

京畿陶磁博物館(キョンギ・トジャバンムルグァン)ここは朝鮮時代(1392-1910)の白磁の研究および官窯(官庁で使用する陶磁器を焼いた窯)関連の遺跡保存を目的に建てられました。広州にはおよそ400年の間王室の陶磁器を焼く窯が置かれていました。博物館は大展示室(2室)と企画展示室、多目的ルームからなり、彫刻公園や陶磁器ショッピングモールなどの付帯施設も整っています。隔年で開かれる陶磁器エキスポ期間中には関連イベントも催されます。周囲には朝鮮白磁陶窯跡、南漢山城、八堂湖などの観光名所があります。


京畿道(驪州市) , 驪州

木芽仏教博物館は無形文化財第108号(木彫刻匠)であるパク・チャンス先生が1990年12月に伝統仏教美術の正しい理解と伝統木彫刻と木工芸の技法を伝承することを目的に設立したものです。博物館は野外彫刻公園と地下1階、地上3階の展示館からなっています。展示館には仏像や仏画、仏教木工芸品などの遺物とあわせてパク・チャンス館長の仏教木彫刻と木工芸作品などが展示されており、野外彫刻公園には彌勒三尊大仏、毘盧遮那仏、白衣觀音、三層石塔などがあります。