江原道(原州市)

江原道(カンウォンド)原州市(ウォンジュシ)文幕邑(ムンマクウプ)にある磻渓里(パンゲリ)イチョウの木は1964年1月31日に天然記念物第167号に指定されました。 樹齢は正確には不明ですが、およそ樹齢800年を超えると推定されています。 銀杏の木の高さはおよそ33m、幹周りは約16m、根元の周囲は約14mで、枝は東西方向に37.5m、南北方向に31mと大きく枝を広げて立っています。 言い伝えによれば諸説あり、このイチョウの木はその昔、星州李氏(ソンジュ・イシ)の先祖のひとりが植えたものとも言われ、また別の言い伝えでは道を通りすがる著名な僧・国師がここで水を飲み、持っていた杖を刺して立ち去ったところ、この杖がとても大きな木になったとも言われています。 またこのイチョウの木の中には白蛇が住んでおり、いまのいままで木が傷付かずに大木に成長したとも言われています。 またこのイチョウの木を神聖なものとしてこの土地の人々は捉えており、秋に一気に色づくとその年は豊作になるという言い伝えが残っています。長い歳月を経て均整がとれた大木に成長したこのイチョウの木はイチョウの中でも最も美しい木として人々に知られています。


江原道(鉄原郡)

江原道鉄原郡(チョロングン)金化邑(キムファウプ)生昌里(センチャンニ)にあるDMZ生態平和公園は、環境部、国防部(陸軍3師団)と鉄原郡が協定を締結し、戦争・平和・自然が共存するDMZ(非武装地帯)の象徴的メッセージを知らしめようと作られた公園です。 休戦からおよそ60年間、民間人に閉ざされてきたありのままの生態系を直接体験できるよう探訪コースを新設、韓国国内だけでなく外国人の方にも大変好評を得ています。


江原道(寧越郡)

High Healing One(ハイヒーリング・ワン): 自然と調和する癒しのリトリート 韓国の深い山々と豊かな森林に囲まれたHigh Healing One(ハイヒーリング・ワン)は、心身を癒し、日常の疲れをリセットするための特別な場所です。「2024-2025 江原道優秀ウェルネス観光地」に選ばれたこの施設では、自然治癒力と文化・芸術を融合させた多彩なプログラムをご提供しています。訪れるたびに、新たな発見と深いリラクゼーションの体験が待っています。       自然に癒されるウェルネスプログラム ハイヒーリング・ワンでは、以下のような自然を活かしたプログラムをお楽しみいただけます: * オウルリムハンモックセラピー(Eoullim Hammock Therapy) 松林の中に設置されたハンモックで揺られながら、ガイドの指導のもとリラクゼーションや瞑想を体験するプログラムです。自然が持つ癒しの力を感じながら、心と体を解放しましょう。 * フォレストクラシック(Forest Classic) 森の小道を散策し、自然の音に耳を傾けながら、クラシック音楽をテーマとした特別な演奏を楽しむ体験です。音楽と自然が織りなすひとときを満喫できます。 * ソムジピクニック(Seomji Picnic) 地元の新鮮な食材で作られたお弁当を森の中で味わいながら、自然との一体感を感じられるプログラムです。健康的で美味しい料理とともに、リラックスした時間をお過ごしください。 これらのプログラムは、日常のストレスを忘れ、自然の中で心身を癒す絶好の機会を提供します。 人文と芸術を取り入れた癒し ハイヒーリング・ワンの特徴は、自然と調和した「人文と芸術」の要素を取り入れたウェルネスプログラムにあります。たとえば、「森の瞑想と音楽(Forest Meditation with Music)」では、ガイドが奏でるクラシック音楽を通じて、日常を振り返りながら深いリラクゼーションを体験できます。このユニークなプログラムは、多くの参加者から「ここでしか体験できない特別な時間だった」と高く評価されています。 リラックスと探検のための空間 プログラムに参加しない場合でも、ハイヒーリング・ワンの敷地内を自由に散策し、リラックスすることができます。以下のような施設をご利用いただけます: * カフェバンディ(Cafe Bandi) 森を一望できるブックカフェで、地元の材料を使用したお茶やコーヒーをお楽しみいただけます。(毎週月曜日は休業) * ソムジ池(Seomji Pond) 韓国の地形を模したエコパークで、散策や自然観察に最適です。静かな環境の中で、心を落ち着けてみてはいかがでしょうか。 * オウルリムの森(Eoullim Forest) 苔の庭園や滝、紅葉の小道などが点在する散策ルートで、自然とのつながりを体感できます。 これらの空間は、日常を忘れ、自然の中でリラックスできる空間をご体感ください。 地域社会と持続可能性への貢献 ハイヒーリング・ワンは、地域活性化を目的とし、地元の農産物を活用した食事を提供しています。また、訪問者が近隣の観光地や飲食店を訪れることを奨励することで、持続可能な観光を目指しています。 訪問情報 * 営業時間:09:00~18:00(元日、秋夕は休館、カフェバンディは毎週月曜日定休) * 予約: 団体予約が必要で、プログラムはカスタマイズ可能です。 * 入場料: 一般の入場は無料(プログラムには別途料金がかかります)。 自然と自己ケアが調和したHigh Healing One(ハイヒーリング・ワン)で、日常の疲れを癒し、心と体のバランスを取り戻す特別な時間をお楽しみください。 ​『 COPYRIGHTS © 강원특별자치도 경제진흥원 All rights reserved. https://www.kwellness.kr』


慶尚南道(統営市 )

李仲燮居住地は、慶尚南道(キョンサンナムド)統営市(トンヨンシ)港南洞(ハンナムドン)の文化マダンのそばの路地にある、韓国を代表する近代西洋画家・李仲燮(イ・チュンソプ=1916~1956年)が居住していた家屋です。現在でも居住している人がいる現役の建物ですが、日本式家屋の形態と構造をそのまま残す家屋として、現在もこの地に建っています。


江原道(平昌郡)

K-FOOD PLAZAが位置するフェスティバルパーク平昌は平昌文化オリンピックの一環として大韓民国と江原道の文化を紹介する複合文化空間で、平昌冬季オリンピック及びパラリンピック期間運営されます。 韓国の国内外の観光客に韓国料理・韓食やK-FOODを紹介するK-FOOD PLAZA広報館のほか、韓国を代表する65の韓食を楽しむことができるK-FOOD PLAZA食品館、公演館、商品館、世界飲食文化館などもあります。


慶尚南道(南海郡 )

李舜臣(イ・スンシン)将軍を祀る南海(ナメ)忠烈祠(チュンニョルサ)。ここ南海忠烈祠には、李舜臣(イ・スンシン)将軍が殉国後、およそ三か月の間、遺体が安置された仮墓がいまだ残っているのが大きな特徴の祠堂です。 1598年11月19日にこの世を去った忠武公(チュンムゴン)李舜臣将軍の遺体は、忠烈祠のある場所に仮安置され、約3か月後の1599年2月11日には全羅南道の古今島(コグムド)を経て、少年期を過ごしたこともある母方の故郷・京畿道(キョンギド)牙山(アサン)の忠烈祠に移葬されました。 ここ南海忠烈祠の歴史は、李舜臣将軍がこの世を去った34年が過ぎた1633年に一間の草舎を建立し祭祀を行ったことから始まります。 * 聖雄・忠武公李舜臣将軍の仮墓 聖雄・忠武公李舜臣将軍は、三道水軍統制使として壬辰倭乱(日本で言う「文禄・慶長の役」)の露梁海戦に参戦、しかし1958年11月19日ここ慶尚南道海南郡の観音浦(クァヌムポ)沖で殉国してしまいます。 忠武公の遺体は観音浦に運ばれ、古今島を経て牙山忠烈祠へ改葬される前までの3か月間現在のここ南海忠烈祠の場所に仮安置されました。その仮墓が現在でも南海忠烈祠に残っています。 * 忠武公碑・忠愍公碑 南海忠烈祠は規模が統営(トンヨン)忠烈祠などと比べ大変小さいものですが、1973年6月11日、史跡第233号に指定され保護されています。朝鮮時代の文臣で学者であった尤庵(ウアム)宋時烈(ソン・シヨル)が建立し、文臣で学者・書芸家であった宋浚吉(ソン・ジュンギル)が揮毫した李忠武公墓碑と祠宇(サウ・祠堂)、そして忠武公碑と忠愍公碑(チュンミンゴンビ)、内三門、外三門があり、また清海楼(チョンヘル)や将軍の仮墓もよい状態で残されています。 * 亀甲船 南海大橋を渡り、桜のトンネルを抜け露梁村(ノリャンマウル)へ下っていくと、忠武公李舜臣が観音浦で戦死した後、遺体を仮安置した場所・忠烈祠とその前の海に浮かんでいる実物大の亀甲船(コブクソン)が目に入ってきます。忠烈祠前の露梁の海に浮かぶ亀甲船は、およそ20年前、イ・ヒスン氏など学者の考証により、本来の大きさで復元されました。 この亀甲船は元々、鎮海(チネ)士官学校にありましたが、1999年12月ここ南海へ持ってきました。亀甲船内には天字銃筒(チョンジャチョントン)、地字銃筒(チジャチョントン)、玄字銃筒(ヒョンジャチョントン)など様々な武器や当時の姿を再現した模型があり、歴史を体験できる場としても大いにその役割を果たしている施設です。


京畿道(華城市)

京畿道射撃テーマパーク 韓国旅行・京畿道旅行におすすめ!リアル射撃を体験できる本格スポット 本施設は、京畿道・華城市(陽甘面)の約99,000㎡に及ぶ広大な敷地を有し、韓国国内では「射撃スポーツの聖地」と評されるほど人気を集める場所です。 自然とスポーツの融合 近くにはチョロク山がそびえ、周辺には遊歩道や地元の観光地も点在。大自然の中でスリルある射撃を楽しみつつ、京畿道の豊かな風景を堪能できるのが魅力です。 多彩な射撃設備 * クレー射撃:トラップ、ダブルトラップ、アメリカントラップなど * 観光用ピストル・ライフル射撃:調整可能な射撃距離で初心者にも安心 * エアライフル:電子ターゲットを採用し、精密射撃をスムーズに体験 * 競技用レンジ:プロのトレーニングにも対応できる広い施設 * サバイバルゲーム:ハイテク装備を使ってチーム戦を安全に楽しめるゾーン 安全ルール 銃口は常に人や危険な方向へ向けないよう注意し、弾薬は射線に入るまでは分けて保管します。他人の銃に許可なく触れる行為も厳禁です。もしジャムや故障が発生した場合は、すぐにスタッフに報告し、コーチや安全要員の指示に従いましょう。 クレー射撃の基本 12ゲージの上下二連(オーバー&アンダー)ショットガンが一般的に使われます。鮮やかなオレンジ色のクレーが空中に放たれるので、動きやすい服装とシューズ、そして耳の保護具を着用するのがおすすめです。 ピストル射撃のステップ 5m~25mなど複数の距離から選択可能です。足を肩幅に開いてしっかり立ち、ピストルを正しく握って照準を合わせ、ゆっくりトリガーを引きましょう。落ち着いて姿勢を保つのが命中率アップのポイントです。 ここがおすすめ 初心者から上級者まで幅広く満足できる、国際規格に準拠した設備を完備。スクリーン射撃などもあり、家族や初心者でも気軽に楽しめます。華城市内の文化スポットや名物グルメとあわせれば、京畿道旅行の行程をより充実させることができるでしょう。 訪問計画 事前に公式サイトで営業時間や料金をチェックし、できれば予約を済ませておくと安心です。韓国旅行の一環として「京畿道射撃テーマパーク」へ足を運び、迫力満点の射撃体験で忘れられない思い出を作りましょう。大自然に囲まれた環境とリアルな銃撃の刺激が、あなたの旅をさらに特別なものにしてくれるはずです。


大田広域市(東区)

* 韓国中部圏最大の舞台をもつ又松芸術会館 *又松(ウソン)芸術会館は学校法人又松学園傘下の各学校及び学生の健全な文化芸術創作活動の支援、そして地域社会の文化芸術振興に寄与する目的で1992年10月15日開館しました。大田広域市東区紫陽洞(チャヤンドン)大学キャンパスタウンにある又松芸術会館は大学生らの情緒教育や地域社会の文化発展に貢献し、大田文化芸術の中核として牽引することを目標に、1・2・3階席と分かれた中部圏最大の舞台があります。このような舞台施設を基盤に又松芸術会館は多彩な企画公演や貸館業務を主に行っています。 * 開かれた空間としての又松芸術会館*又松芸術会館はどなたでも利用できる開かれた空間で、特定の人々に限定された芸術公演の場ではありません。人気歌手のコンサートをはじめ、映画、演劇、人形劇、サーカス、マジック、舞踊、招へい共同演奏会など多目的公演場としての機能を持ち合わせ、さまざまなジャンルの舞台を開催できるプロセニアム・ステージと最高の音響システムを兼ね備えてた施設です。


慶尚北道(浦項市 )

数十年もの間、都市化により埋め立てられていた東浜内港(トンビンネハン)の水路を、浦項市(ポハンシ)が実施した生態復元事業により、ひと昔前の水の流れを取り戻し、兄山江(ヒョンサンガン)と松島橋(ソンドギョ)を結ぶ1.3kmの区間に小さな運河・浦項運河が誕生しました。 韓国国内初の都会の真ん中につくられたこの浦項運河は、都市再生と生態環境の復元をもたらし、韓国最大級の伝統市場・竹島(チュクト)市場のグルメやショッピング、東浜内港、迎日台(ヨンイルデ)展望台、松島海水浴場、POSCOの夜景にづづく浦項の新たな観光名所として定着しています。 浦項クルーズはそんな浦項運河から様々な浦項の観光名所を巡って楽しむ船上ツアーです。


忠清南道(舒川郡 )

長項スカイウォークは美しい松林と干潟を誇る長項(チャンハン)松林山林浴場にある高さ15メートルのスカイウォーク・展望台です。 目の前に遮るものがなく一面に広がる空と海を歩いているかのような涼しげで、ちょっぴりスリリングな楽しさを感じる場所です。 スカイウォークの一番先端には展望デッキもあり、周囲の素晴らしい眺望を眺めることができます。