ソウル(陽川区)

概要  木洞(モクトン)アイスリンクは、国内外の氷上室内競技が行われるところで国際規模の施設を備えています。スケートリンクは地下1階と地下2階の2ヶ所にあり、競技が行われる日も2つのうちのどちらか1つが開放されるため、いつでも思う存分にスケートを楽しむことができます。また、アイスリンク内にはスケート用品を販売する専門店と食堂街、売店などが備わっています。 利用時間  一般人のための開放時間 平日14:00~18:00 土日・祝日12:00~18:00 夏・冬休み10:00~18:00 管理者(TEL)  +82-2-2649-8454~6、+82-43-3057~9 規模  地上:30メートル×61メートル(観覧席5,000席) 地下:30メートル×61メートル 収容人数  地上800人、地下800人 駐車施設  あり 利用料  入場料  平日:子ども(幼児) 3,000ウォン、中高生 3,500ウォン、一般 4,000ウォン  土日・祝日:子ども(幼児) 3,900ウォン、中高生 4,500ウォン、一般 5,200ウォン スケートシューズレンタル料 基本レンタル(2時間) 4,000ウォン、超過利用料(1時間ごと)1,000ウォン 研磨料 スピードスケート 4,000ウォン、フィギュア・アイスホッケー 5 ,000ウォン 予約案内  +82-2-2649-8454~6、+82-43-3057~9


京畿道(果川市) , ソウル大公園

京畿道果川にある「レッツランパークソウル」では、毎週末に迫力ある競馬を楽しめるだけでなく、さまざまな体験プログラムやイベントが行われています。 代表体験プログラムには、今まで非公開区域だったパークの各所を巡る「シークレットウェイツアー」や、手に汗握る競走馬出走の瞬間を体験できる「レッツランワゴンツアー」などがあります。 その他、首都圏の隠れたサクラの名所として「サクラ祭り」を開催するなど、季節ごとに多彩な見どころを提供しています。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

国立中央博物館の中にある子ども博物館は、体験と遊びを通して子どもたちが目で見て手で触りながら体で感じることのできる体験式の博物館です。常設展示館に展示されている遺物と同じ形や大きさに複製された展示品を子どもたちが直接手にとって楽しむことができ、韓国の文化遺産について興味や好奇心をもち、より自発的に観察し体験しながら学ぶことができます。また、さまざまな体験式の展示品や教育プログラムを通して子どもたちは昔の人の生き方や知恵を学び身につけることができます。


釜山広域市(沙上区)

三楽生態公園は釜山広域市沙上区三楽洞に位置する市民公園です。143万坪の広い敷地に12種目の運動を楽しめる各種施設や芝生広場、野生花壇、自然湿地及びサイクリングロード、ウォーキングコースなど様々な運動に対応できます。 またコンサートやスポーツ大会などのイベントにもよく利用される公園です。  


ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

デザイナーキム・ジアのブティックショップで、2003年に三清洞にオープンしました。ソウルコレクション、パリのプレタポルテなどを通して、国内百貨店や海外マルチショップでも販売されており、デザイン集約的な珍しいデザイン商品を購入できます。海外からの常連客が多く、サイズのオーダーメイドサービスが可能です。直営店としては嘉会洞店と孝子洞店があり、有名デザイナー商品ショップとして徹底的な品質管理のもとでハンドメイドで製作されています。


全羅北道(全州市 )

国立全州博物館(クンニプ・チョンジュバンムルグァン)は全羅北道地域の文化遺産を研究、保存し展示している博物館。主に全北地域で見つかった先史時代と馬韓・百済時代の遺物約24,000点を保有し、他にも仏教美術品、陶磁器、金属工芸品、民俗資料なども豊富です。その中で1,100点余りの資料は常設展示室で見ることができるようになっています。博物館1階には考古室と企画展示室があり、2階には美術室と民俗室があり、農耕、食生活、民俗芸能などを主題に分けられたテーマ展示や民俗生活を立体的に復元した展示などがみどころとなっています。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

 韓国文化の家(ハングク・ムンファエ・ジプ)KOUSは韓国を訪問する観光客と在韓外国人に韓国の伝統文化を紹介し体験できる場所として2003年4月にオープンしました。ソウル市江南区大峙洞に位置し、地下鉄2号線「三成駅」の4番出口から10mほど直進、COEXやasemタワー 付近から徒歩3分の距離です。 韓国の家は地下1階、地上4階の建物で、伝統芸術公演場や伝統文化体験室、伝統茶屋、文化商品の販売場などで構成されています。伝統芸術公演場は伝統 遊びの広場を真似て構成された舞台で、日曜日を除いて毎日夕方8時に公演を観覧することができます。伝統文化体験室は、手工芸を含む10個のプログラムがあります。電話予約が可能で、 団体(30名以上)でのみ体験することができます。 その 他、 伝統茶屋と文化商品の販売場は、訪問客のための休息空間として利用することができます。* 体験 プログラム・メドゥプ飾り作り:15,000ウォン・裁縫工芸:15,000ウォン・韓紙飾り作り:15,000ウォン・陶磁器作り:20,000ウォン・丹青扇の彩色:10,000ウォン・拓本体験:10,000ウォン・テッギョン(伝統武術):10,000ウォン・鳳山仮面踊り:10,000ウォン・プンムル(サムルノリの調子) :10,000ウォン* 電話 予約+82-2-567-6978(韓、英)


ソウル(麻浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

2008年に開館した麻浦アートセンターは、弘大、新村、西江大など大学街に囲まれた新しい複合文化芸術空間です。 特に麻浦アートセンターで運営されている「アートホールMAC」は素晴らしい建築美の総合公演場で華麗な外観はもちろんのこと公演場内部もさまざまなジャンルの公演を快適に鑑賞できるよう工夫されています。 また、人形劇、独奏会、子どもたちの公演など小規模な公演場「プレイMAC」、展示作品を鑑賞するだけでなく体験型プログラムも楽しめる空間「ギャラリーMAC」、アカデミーやプール、体育館、フィットネス、ゴルフ練習場を兼ね備えたスポーツ施設も併設されています。 この他、更衣室、多目的ホール、練習室、幼児向けのプレイルーム、ハヌル公園などの附帯・便宜施設もあります。


ソウル(広津区) , ソウル東部

トゥクソム地区で冬季限定運営される漢江公園トゥッソムソリ乗り場は、毎年多くの人が訪れます。プログラムは遊びの丘、かちかち氷の丘、楽しい雪光の丘の3つのテーマに分けられ、雪花マウルの代表アイテムである長さ90m、幅15mのスループで楽しむ雪ぞりだけでなく、雪遊びの丘、3D立体映画体験、子供たちが楽しく遊べるエアーバウンス、バッテリーカー、民俗遊び体験などが準備されています。この他にもコンビニエンスストアやカフェ、テントが設置されており、素晴らしい冬が演出された空間で写真を撮ったり、休息を楽しむのに最適です。


大邱広域市(達城郡)

達城郡求智面道東里にある道東書院は、屏山書院、玉山書院、紹修書院、陶山書院と共に韓国の五大書院の1つで、朝鮮時代初期の名のある儒者の寒暄堂と金宏弼が祀られています。1568年に琵瑟山の東側の麓に双渓書院として建てられ、1573年に王から双渓書院と正式に命名されました。壬辰倭乱(文禄・慶長の役)により焼失しましたが、1605年に現在の位置に祠宇を再建し、甫労洞書院と命名しました。そして、1607年に「道東書院」という名称を王から正式に拝命され、村も道東里と呼ばれるようになりました。道東書院は大院君により書院撤廃令が出たときも、全国650の書院の中で撤廃されずに残る47の重要書院のひとつに選ばれて、その後も厚い保護を受け現在に至っています。