慶尚北道(慶州市 )


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

三清洞の中でも眺めがよいことで評判のコーヒー&ワインカフェです。1階は自然の岩、2階はゆったりとした椅子、3、4階は室内からの眺め、5階は室外からの眺めが楽しめ、各階ごとに変わったインテリアがおしゃれなお店です。北岳山と仁王山、景福宮などが一目に見渡せる場所にあり、季節ごとに違った自然風景を観賞することができます。特に日没の景色は幻想的です。また、4階にはピアノが置かれ誰でも弾けるようになっており、室外になる5階の席は喫煙が可能で、眺めが良いように造られています。 直接料理されるワインのサイドディッシュにはエリンギのサラダやたこのサラダがあり、誰もが初めて味わうような独特な味が評判を得ています。


ソウル(麻浦区)

「津津(チンジン)」は、中華料理歴40年のワン・ユクソン氏が運営する正統な中華料理の専門店です。本格中華を大衆に広めるべく、後輩を養成するためにはじめられたお店で、リーズナブルに伝統中華を味わえる店として人気です。  


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

朝鮮キンパプは、国立現代美術館(ソウル館)の裏にあるキンパプ専門店です。メニューは朝鮮キンパプ、おでんキンパプ、朝鮮ククシ(にゅうめん)などがあり、立食テーブルと座席が用意されています。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

ソウルの都心で伝統の香りを楽しめる「トゥデムンチプ」は、10年の伝統を持つ仁寺洞の代表的なフュージョン韓食レストランです。韓国の伝統家屋である韓屋を現代的にアレンジしたインテリアで、東洋と西洋が調和した独特な雰囲気を持ち、韓国人だけでなく外国人にも仁寺洞の名所として定着しています。また、店内には中庭とテラスがあり、都会を抜け出したかのような趣を感じることができるのも人気のひとつです。 「トゥデムンチプ」だけの特別メニューは、「豚肉のテンジャンソース焼き包みご飯」と「海鮮のせご飯」で、その他「醤油漬けポッサム」、「カンジャンケジャン(カニの醤油漬け)」、「海鮮チヂミ」など、多彩なメニューと安定した味を提供しています。なかでも「豚肉のテンジャンソース焼き包みご飯」は、韓国伝統のテンジャンヤンニョム(味噌だれ)で焼いた肉をサンチュとエゴマの葉で包んで食べる特色あるメニューで、竹筒酒や覆盆子(木イチゴ)酒など、さまざまな韓国の伝統酒との相性も抜群です。


釜山広域市(蓮堤区)

ミルミョン(小麦粉で作った麺を使った冷麺)の有名なお店です。規模は小さいですが、従業員は皆ユニフォームを着て接客し、麺だけでなくスープもおいしいと評判です。    


ソウル(中区) , 市庁・光化門

美しい器に料理を盛り付けて出してくれる韓国料理レストランで、マッコリと竹ご飯が主なメニューです。昔の方式で作られたマッコリを器に注ぐと麹のにおいが鼻をくすぐります。竹筒にモロコシ、粟、もち米、豆などを入れて炊いた竹ご飯をよそうと、竹の匂いがほのかに香ります。*ここはソウル市より「ソウルが誇る韓国レストラン」に指定されているレストランです


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

気軽に世界各国の料理が味わえる梨泰院(イテウォン)にある韓国唯一のエジプトレストランで、エジプト家庭料理があります。ヒヨコ豆をひいて丸くして揚げた「ファラフェル」が人気メニューです。肉が入ってないのでコロッケと似た雰囲気で、ピタ(パン)と相性が合います。鶏肉をレモンと玉ねぎソースに浸してオーブンで焼いた「アリババチキン」も薄くてさっぱりとしたピタとの相性が最高です。五穀類とマカロニの上に揚げた玉ねぎをのせてトマトソースで混ぜると「コシャリ」が完成します。ありきたりに見えますが、どれも中毒性がある料理です。食後に水タバコも楽しめます。


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

明洞にある「かつら」は、2000年に現在の場所にオープンしました。昼間は天ぷらなど様々な日本食を扱う日本食専門店として営業し、夜は新鮮な刺身や一品料理、酒などを扱う居酒屋として営業しています。ランチメニューでは、ヒレカツやトンカツ、コロッケなどが人気で、いつも行列ができています。月桂冠の日本酒を飲むことができる韓国唯一のお店であることから、入口には月桂冠のキープボトルがずらりと並んでいます。 


ソウル(中区) , 明洞

八方饅頭は毎日空輸される新鮮な野菜と肉で当日製造、販売をしている手作り饅頭店です。Take Out販売とその場で食べれるeat-inスペースも準備されています。