ソウル(鍾路区)

安国洞(アングクドン)交差点から鐘閣(チョンガク)方面に南北に走る郵征局路(ウジョングンノ)を南へと歩いていくと、すぐ右手に民家と軒を連ねている小さな建物が見えてきます。それが郵征総局(ウジョンチョングク)の建物です。 この郵征総局は朝鮮時代末期、郵政業務を行っていた官庁です。日本とアメリカを視察した洪英植(ホン・ヨンシク)の建議により、従来の駅伝法を改正し近代式の郵便制度を創設、1884(高宗21)年3月27日(陰暦)、旧・典医監(チョニガム=朝鮮時代、宮中で使われる医薬の供給や下賜された医薬にかかわる業務を担った機関)の建物を改修する形で郵征総局を設置しました。 この郵征総局は韓国国内の郵便事務よりも、仁川(インチョン)、釜山(プサン)、元山(ウォンサン)などの港を経て発送・到着する国際書信の交流事務に力点を置いていました。郵征総局は韓国初の近代郵便制度が始まったところですが、従来の政治体制を変革しようと試みた甲申政変(カプシンチョンビョン)が起こった場所としても有名です。 清と閔氏一族の勢力が1882年壬牛軍乱(イモグルラン)を契機に徐々にその勢力を拡大すると、これに危機感を抱いた金玉均(キム・オッキュン)、朴泳孝(パク・ヨンホ)、徐載弼(ソ・ジェピル)などの改革派が政権奪取を目指し、郵征総局営業開始を祝う宴の当日の1884年12月4日(旧暦10月17日)に甲申政変を起こしました。 この当日、郵征総局の隣の民家に火を放ち、これを合図に保守派に対する攻撃を開始しました。 改革派が当時掲げた革新政綱には、両班(ヤンバン)中心の政治社会の支配秩序を打破し、民衆の平等と自由を実現する富国強兵の自主独立国家の建設を目指すことが書かれていました。 しかし、肝心の民衆の理解や関心を引き寄せることに失敗、加えて改革派を支援していた日本軍さえも清国軍に撃破され、政変は三日天下に終わってしまいました。 郵征総局の建物は何棟かあったものと思われますが、現在では現存の建物1棟のみが残っている状態です。郵征総局は韓国郵便事業の発祥地であり、また世界的に見ても古い部類に入る郵便業務を主管する官庁の一つに数えられています。  1884年12月に甲申政変により開業間もなく閉鎖された郵征総局でしたが、128年ぶりに郵便業務を再開、2012年再びオープンしました。再スタートを切った郵征総局ですが、現在、建物内部は郵政史料展示スペースと郵便業務スペースの二つに分かれています。現在の郵征総局の建物は史跡第213号に指定された建物のため、簡単な郵便業務のみを取り扱っています。 * 面積 - 2,588平方メートル


光州広域市(南区)

アリネゲストハウスは光州広域市南区楊林洞にある4階建ての建物の地下1階から3階までを使ったゲストハウスです。 2階と3階には客室が、1階と地下1階にはセミナー室、運動施設、カフェなど便宜施設があります。 アリネはお子さんがいらっしゃるご家族向けのご利用に最適なゲストハウスです。内部のインテリアは環境にやさしい素材を使い、室内は楊林洞ペンギン村をモチーフに作ったペンギンのキャラクターとペンギン村のマスコット・トンケビで飾り、子どもたちが大好きなかわいい雰囲気の部屋となっています。 アリネゲストハウスから5分の距離に展望タワーがある社稷(サジク)公園も近くにあります。光州地下鉄文化殿堂駅や南光州駅へは徒歩約10分のところにあります。 客室料金は朝食込みの料金となっています。朝食はトーストやコーヒー、フルーツ、野菜などの洋食あるいは韓食があり、メニューも毎朝変わります。


大田広域市(大徳区)

大清湖五百里キルは、大田(東区、大徳区)と、忠清北道(清原、沃川、報恩)にかけて続く約220kmのウォーキングコースで、コース上には大清湖周辺の自然部落や、河川、登山路、林道などがあります。また、ソウルや釜山から大清湖までの距離が約五百里あるという意味もあります。特に、大清湖は海抜200~300mの低い山々や樹木にぐるりと囲まれているため景観が美しく各区間にみどころがあります。恋人同士でロマンを楽しめるデートコース、青い湖を眺めながら思いにふける思索コース、登山が可能なコース、農村体験や文化体験ができる家族旅行コース、自転車ドライブコースなど、見て、感じて、体験して楽しむことのできる様々なテーマのある道です。このような自然景観が認められUN-HABITATによりアジア都市景観賞が授与されました。また、大清湖五百里キル周辺には大清湖水文化館や大清湖彫刻公園、大清湖美術館、大清湖自然生体館などがあり、大清湖五百里キルと連携した体験や観覧施設の利用が可能です。清原には青南台、文義文化財団地、報恩には俗離山、沃川にはトゥンジュ峰、鄭芝溶生家、陸英修生家などの観光地もあります。


大田広域市(儒城区)

2005年12月に開館した発明教育センターは、地下1階、地上3階、延べ面積1,200坪の規模を誇ります。館内には、創意発明体験室、創意発明体験館、講義室などの施設が備えられており、各地域で選抜された優秀な発明家の人材たちに発明に関する様々な教育を行っています。大徳研究団地の研究員や、特許庁の審査官、各方面の発明関連の教師など、経験豊富な専門家を講師に迎え、深化した発明教育を実施している他、学生達の創意性と挑戦精神を育てる実質的な発明の実習教育と体験教育も実施しています。 発明教育センター内の創意発明体験館では、学生達が遊びを通して発明について理解し、感じてみることができるように、「クリック、想像のアイコン」、「想像の力を見る」、「想像の実を結ぶ」、「創造が現実になる」という4つのテーマで体験プログラムが構成されています。


ソウル(中区)

わたしたちの銀行、その歴史の中へ ウリ銀行銀行史博物館は大韓民国の金融の歴史を垣間見ることができ、韓国経済成長と共に発展してきた韓国の銀行の業績にスポットをあてるため、2004年開館した韓国初の銀行の歴史を扱った博物館です。 銀行史博物館はこれまでの100年間の韓国の銀行の変遷史を振り返ることができる金融関連の品々が展示されています。 またおよそ6,000点におよぶ世界各国の貯金箱を展示している貯金箱ギャラリーもあります。


京畿道(安養市)

「喜来登(ヒレドゥン)アクロタワー店」は、南山喜来登の伝統を受け継ぎ、安養にオープンした正統派中国料理店です。新鮮な材料を使ってベテランシェフが腕をふるい、120種類以上の美味しい料理を提供します。また、広い宴会場もあり、会合などにも最適です。


忠清南道(扶余郡 )

扶余百済(舒川)サービスエリアは、外食ビジネスにおける中心メカであるハンファホテルアアンドリゾート(株)で運営しており、時代に合わせた様々なグルメ創出と顧客ニーズ反映、地域経済とも共にしています。


慶尚北道(高霊郡 )

生秘院は、慶尚北道高霊郡伽倻山付近の海抜400mに位置した伝統的な韓屋ペンションである。甕置き台と野花が美しい前庭、秋になると軒下に干し柿がぶら下がる風景が故郷にいるような温かい印象を与える。象鼻里渓谷のきれいな水が流れており、ペンションの近くには貯水池を一周する散策路があり、きれいな自然を楽しむことができる。窓を開けると四季がそのまま感じられる山の風景が広がり、庭にある亭からは余裕が感じられる。ペンションで使う水はすべて地下150mの岩盤水であるため、非常においしい。 ツバキ、梅、モクレン、ボタン、黄土房など、7の客室は黄土と青松韓紙で作られ、韓屋固有の美しさが感じられる。子供の頃おばあちゃんの家で見ていた木の飾りや厚い綿布団が韓屋のこぢんまりとした雰囲気を演出する。7室の中で2室はオンドルの黄土房である。真冬に温かい部屋で伝統的な韓屋のオンドル体験ができる。全室でワイファイ(WiFi・無線ラン)を無料で利用でき、各部屋には現代式のトイレ、電気ケトル、炊飯器、簡単なキッチンツールがある。黄土房は客室内部で料理ができるが、他の客室は共同キッチンとバーベキュー施設を利用する。他に、セミナー室や体験教育場として使える団体専用一戸建てペンションもある。 4代にわたって継承されている味噌、醤油などは、生秘院の自慢である。事前予約すると鍮器に丁寧に盛られた朝食を味わうことができる。韓国産豆を使って伝統方式で作った味噌などの味が一品。味噌作り、伝統飴作り、豆腐作り、韓果作り、茶道など、体験プログラムも運営している。


全羅北道(全州市 )

「全州韓屋宿泊体験館」は、約60年前に建てられた韓屋をリモデリングした韓屋体験空間です。全州韓屋村の中心部に位置しており、韓屋村観光には最適です。韓屋の裏手には朝食を提供する建物が別にあり、トースト、コーヒー、ティー、フルーツなどが提供されます。


慶尚北道(慶山市)

30年以上放置されていた廃家を建築家キム・ギョンホ氏が韓屋体験空間へと生まれ変わらせた「美しい暮らしの空間(アルムダウンサムウィゴンガン)」。ここは、美しい暮らしのための空間を提供するという目的で設けられ、その目的にふさわしく展示・セミナー・公演・映画観覧など多様な芸術と文化を提供しています。 コケの生えた瓦が風情を感じさせる約100年の古家・霽月堂、リンゴ貯蔵倉庫が映画観覧空間に様変わりし団体客が泊まることのできる余楽堂、行廊棟(門口の棟)と牛小屋だった建物を読書空間にした議悦堂、少人数での宿泊に最適な東屋・虚心亭、音響設備を備え、公演を楽しむことのできる野外舞台があります。 すべての空間では常時、展示と公演が開かれ、どこでも本を読むことができ、音楽をきくことができ、物思いにふけることができる「美しい暮らしの空間」では、ひと味違った休暇を過ごせます。