ソウル(麻浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

MBC WORLD放送テーマパークは韓流コンテンツをテーマとしてつくられた施設です。観覧施設はM、B、Cの3つのゾーンに分かれています。


全羅北道(全州市 )

ソウル特別市、全州市指定の郷土料理店で、50年以上の伝統料理だけを提供し、今でもコチュジャン・醤油・油などは自家製のものだけを使用しています。  


仁川(中区) , 仁川国際空港

チャドクブン(茶徳分)永宗島本店:海の景色と韓国伝統茶が織りなす癒やしのひととき 1. 概要 仁川広域市・永宗島(ヨンジョンド)に位置するチャドクブン(茶徳分)永宗島本店は、韓国伝統のお茶文化を気軽に体験できるカフェとして、多くの旅行者から注目を集めています。窓の外に広がる美しい海の風景、ゆったりした店内の雰囲気、そして韓国ならではの香り高いお茶の数々が見事に融合。忙しい日常を忘れて、ゆっくりと自分だけの“お茶時間”を過ごしたい方にぴったりの場所です。 2. おすすめメニューと茶文化の魅力 * 韓国緑茶(ノクチャ) 爽やかでやわらかな飲み口が特徴の韓国緑茶。チャドクブンでは、良質な茶葉を厳選し、繊細なうま味をしっかり感じられる一杯を提供しています。 * 伝統ハーブ&季節限定ブレンド 五味子(オミジャ)や柚子(ユジャ)など、韓国ならではの薬膳・ハーブを使ったお茶も充実。季節ごとに新作や限定ブレンドが登場することがあり、訪れるたびに新鮮な驚きが味わえます。 * 韓国伝統菓子のペアリング ヤックァ(薬菓)や餅(トッ)など、甘さ控えめの韓国菓子との相性は格別。店員さんに尋ねれば、それぞれの茶葉に合ったおすすめの菓子を教えてくれることも。 3. 海を臨む絶景ロケーション * 開放感あふれるオーシャンビュー 店内からは永宗島の海を一望でき、さざ波の音や潮の香りが、心身をゆるやかにリフレッシュさせてくれます。 * 韓国的ミニマルインテリア 木目を活かしたテーブルや書をモチーフにした装飾など、韓国らしいシンプルかつ温かみのあるデザインが取り入れられ、視覚的にも落ち着いた時間を演出。 * ロマンティックな夕焼け もし夕方以降に訪れるなら、水平線に沈む夕日がカップ越しに映り込む、幻想的な風景を楽しめるかもしれません。海辺でのお茶時間が、さらに特別な思い出になるでしょう。 4. 実用情報 * アクセス 永宗島(仁川国際空港のある島)はソウルや仁川市内からも比較的行きやすく、車または公共交通機関を使って1~2時間ほどで到着可能。空港近くで乗り継ぎの合間に立ち寄る人もいます。 * 営業時間・予約 一般的なカフェの営業時間に準じますが、祝日やイベント等で変更となることがあるため、事前に公式SNSやウェブサイトをチェックしておくと安心です。 * 言語対応・サービス 英語での簡単なやり取りは期待できる場合があるものの、日本語での案内は限定的。翻訳アプリや簡単な韓国語フレーズを用意しておくと、よりスムーズに楽しめるでしょう。 5. なぜチャドクブン永宗島本店を訪れるべきか * 海を眺めながら韓国伝統茶を堪能 韓国のお茶文化に触れつつ、美しい海の景色と潮風を感じられるという贅沢な組み合わせ。 * ストレスフリーなリラクゼーションスポット 飲み物やお菓子だけでなく、ロケーション自体が癒やしのエッセンス。心地よいBGMやソファ席に身を委ね、旅の疲れを解消できます。 * 空港からのアクセス良好 仁川国際空港に近い永宗島の立地ゆえ、乗り継ぎの合間や市内観光の一環としても気軽に訪問可能。 * 多彩な周辺観光との相性も◎ ビーチや展望スポットなど、島内にはほかにも見どころが点在。海辺ドライブや散策の合間に立ち寄ることで、旅全体に彩りが加わります。 チャドクブン(茶徳分)永宗島本店は、韓国ならではのお茶を楽しむだけでなく、オーシャンビューが満喫できる特別な場所。穏やかな海と香り豊かな伝統茶の組み合わせは、都市部のカフェでは味わえない独自の魅力を放っています。仁川を訪れた際や空港近くで少し時間に余裕があるときなど、ここでひと休みすれば、きっと旅の思い出に温かな1ページを添えてくれるはずです。


大邱広域市(中区)

徐相敦(ソ・サンドン/1851-1913)は、朝鮮時代末期の企業家で、官僚でもあり民族独立運動家でもありました。大邱で紙屋と反物商として成功した人物で、政府の検税官となり租税の管理の役も担いました。1907年、政府が日本からの多額の負債を抱え、国権を失うと考えた彼は、大邱広文社の社長である金光済と共に国債報償運動を繰り広げました。大邱市は、桂山洞の李相和古宅の横にあった徐相敦の生家を復元し、国債報償運動記念公園を造成し、銅像を建てるなど彼の志を称えています。


光州広域市(西区)

光州(クァンジュ)ワールドカップ競技場(キョンギジャン)は2002年のワールドカップ開催に合わせオープンした約44000名の座席数を持つサッカー専用スタジアム。観覧席の約60%を覆う屋根は、光州の名山・無等山を、そして屋根を支える大きな柱はこの地方の風習のひとつであるコサウムノリ(藁で編んで作った大きな「コ」と呼ばれるものに男性が3-4人乗って騎馬戦のように戦う競技)の「コ」をイメージしたもので、両側の屋根が向き合っている様子も2つの「コ」が戦う様子を表しているかのような印象を与えます。競技場には広報館、メディアセンター、医療施設、各種スポーツ施設など、様々な施設が整い、市民の憩いの場所として利用されています。


ソウル(麻浦区) , 弘大

「マシチャイナ」は、新羅ホテルのチャイニーズレストラン「八仙」出身のオーナーが開いたお店で「味(マッ)」に「差(チャイ)」をつけるという意味が込められています。店内の雰囲気は全体的にすっきりしており、オープンキッチンで料理する姿を見ることができます。 営業時間  11:30~22:00 ※ブレイクタイム16:00~17:00(平日のみ) メニュー  価格は事前の予告なく変更になる場合があります チャンポン(짬뽕)、白チャンポン(백짬뽕)、牛肉ジャージャーメン(소고기짜장면)、酢豚(탕수육)、クリーム海老(크림새우)など クレジットカード決済  可    


大邱広域市(達城郡)

大邱(テグ)スパベリーは2003年にオープンした温泉やサウナが楽しめる施設です。1階にはジムや記念品売り場などがあり、2階には様々な温泉プールやチムジルバンがあります。温泉プールには健康によいバスプールやキッズプールなどがあり、チムジルバン施設には、美容と血液循環に効果のあるUK-Ballチムジルバンなどがあります。4階にある大浴場ではテーマ別のサウナや温泉が楽しめます。また、野外ウォーターパークもあります。


ソウル(鍾路区)

「チェデガムネ」は、こぢんまりした庭園と池がある伝統韓屋で韓食を味わえるお店です。 新鮮な有機野菜を使ったサムパプ(包みご飯)定食、手作り麺を入れて食べる牛肉しゃぶしゃぶ、産地から毎日仕入れる柔らかカルビなど、さまざまな味を楽しめます。


ソウル(江北区) , ソウル東部

ソウルの北側に位置する北漢山国立公園(プッカンサン・クンニプコンウォン)は、四季折々の景色がとても美しいところで、1983年に国立公園に指定されました。北漢山とは北側にある大きな山という意味で、三角山、負児岳とも呼ばれています。 全体の広さは78.45kmで、6つの区と京畿道にわたって広がっています。高くそびえ立つ岩峰やその谷間を流れる数10ヶ所の澄んだ渓谷や836.5mの白雲峰をはじめ様々な峰があり、岩峰や木々など、約1300種の動植物が生息しています。特に世界的に有名な岩壁山の仁寿峰は、200mを超える高さを誇っており、コースも約100ヵ所あります。白雲峰の頂上からは、ソウルや漢江を一望することができます。 文化遺産も多く存在しており、峰にある真興王の巡狩碑をはじめ北漢山の尾根に沿って建造された北漢山城、名勝元暁大師が建てた祥雲寺など、多くの寺院が山の中に位置しています。中でも北漢山城は外敵の侵入を防ぐために建てられた約8500mの城郭で、朝鮮時代を代表する山城の城郭です。特に北漢山城から眺める秋の景色は最高です。また北漢山を代表する文化遺跡である寺院の中でも峰東側に位置する僧伽寺は、高さ5mの岩壁に彫刻された釈迦如来・磨崖仏が有名で、文殊峰の中腹に位置する文殊寺は、文殊洞窟の天井から落ちる天然水で有名です。 春には花々が咲き誇り、夏には青々と茂った森や渓谷で涼むことができ、渓谷に沿って歩くコースは夏の登山にぴったりです。秋には北漢山城の遺跡を巡ったり、冬には雪に覆われた景色を観賞したりして、年中、行楽客でにぎわいます。 北漢山国立公園は「単位面積当たり、もっとも多くの観光客が訪れる国立公園」としてギネスブックにも記録されており、週末になれば首都圏の市民が多く訪れています。


京畿道(水原市) , 水原

水原華城博物館は、世界文化遺産である華城の歴史や文化を提示する博物館で、華城を訪れる訪問客に、効果的かつ体系的に華城を理解してもらうために建設されました。華城は、18世紀前の世界中の軍事建築物の見本であり、朝鮮時代の城郭文化の花として高く評価されています。単純な城郭ではない都市全体を構成しているとも言えます。 華城博物館は、水原新都市建設や華城を築城した正祖の思想や思い、華城建設に参加した人物たち、華城に駐屯した壮勇営兵、そして正祖の8日間の華城行軍などの作品や模型が展示されいます。