済州道(西帰浦市) , 서귀포

約1500坪の爽やかな展望が自慢の博物館のマダンは、済州原石を作った低めの塀が囲んでいて外からも博物館の庭園の純朴な美しさを思いきり感じることができます。博物館の前面に植えてある柿の木は、建物と自然の調和をなし、塀に沿って植えられた木が緑の自然塀となり、緑の趣きを醸し出します。南済州郡 大靜邑 日果里のテジョン農工団地内に位置するチョコレート博物館は、壮大でもきらびやかではないですが、済州の自然と調和する素朴なチョコレート専門博物館です。火山活動が活発な済州島に宋履錫氏が建てた博物館は、ヨーロッパ風スタイルの異国的な個性が感じられ、4958.7m²の広い大地の上に感じられ、観光客に穏やかさとロマンを同時に感じさせます。チョコレート博物館は、人間とともに生きてきたチョコレートの歴史と今日のヨーロッパを筆頭とした地球上にある全てのチョコレートについてよく知れるように文化の殿堂の役割に加え、最高品質のチョコレートが何か、この味がどうかを知れる「Real Chocolate Place" (チョコレートの名所)」です。


全羅南道(求礼郡 )

求礼は国立公園第1号の智異山で広く知られ、蟾津江(ソムジンガン)のきれいな水と広大な平野を有する場所です。ここの市場では、智異山や白雲山で採れる各種山菜や生ジオウ、ニホントウキ、五味子、白フクリョウなど、地元ならではの各種生薬、山茱萸や梅の実などが販売されます。求礼郡山洞面一帯の民家には、山茱萸の木が植えられており、春になると、黄色い花が、秋になると、赤い実が村中を染め上げます。山茱萸は、滋養強壮、収斂、鎮痙、利尿などに効果的だとされています。この場所で生産される山茱萸は、韓国で生産される山茱萸の約50%以上を占めています。 もう一つ、ここで有名なのが栗です。求礼郡内にある栗団地は、1,400haに及び、オックァンやイピョン栗などが広く知られています。


京畿道(始興市)

始興観光ホテルは1998年のオープン以来、産業経済の担い手として始華工団、半月工業団および地域住民と共に発展してきたホテルです。


京畿道(坡州市 ) , 坡州(ヘイリ村)


ソウル(江南区) , 狎鴎亭・清潭洞

ソウル全域にチェーン店を置いているタコ・イカ料理専門店「ペッコドン」です。 イカプルコギ、たこプルコギなどが人気であり、辛口のイカプルコギにイカ天ぷらを一緒に食べるお客さんも多いです。                


釜山広域市(金井区)

弘法寺といえば、韓国最大21メートルの座像「金銅阿弥陀大仏」で有名なところです。鉄馬山と金井山に囲まれ、水営江に守られています。寺院内には参禅と座禅を教育・修練するための禅房があるほか、韓国・インド修交40周年を記念してインド政府から贈られたガンジー胸像を有しています。他の寺院では見られない巨大な仏像、インド文化院、寂滅宝宮、美しい庭園のような自然環境といった豊富な見どころがあり多くの観光客が訪れます。


京畿道(始興市) , 平沢

ベラジオ観光ホテルは、京畿道西南部地域の要衝地、始興市庁を中心に、周辺の安山、富川安養, 光明, 坪村の真ん中、周辺都市の中心に位置しています。 広い室内空間と全客室がスイートルームの大きさに最新インテリアと共に、田園風景に合った静かで和やか、そして情があふれています。また各階の全てを異なったデザインにして、来る度に新しい雰囲気が感じられます。


慶尚南道(南海郡 )

尚州銀砂ビーチ(サンジュ・ウンモレビチ)は、冬には訓練にやって来る運動選手、春や秋にはクラブ活動をする学生たち、夏には海水浴を楽しむ人々で、四季を通じて人足の絶えない海水浴場です。特に夏には100万人の海水浴客が訪れるほどの人気。砂、海、森という3つの条件が整っており、海水浴には最適と言われています。その美しい砂浜は全長2キロ。ゆるやかな傾斜と水深も浅く、子供たちの水遊びにも向いており、特に家族連れに人気があります。海水浴場の後方には日の出で有名な錦山(クムサン)があり、朝早く錦山の菩提庵で日の出を見てから海水浴を楽しみ、夕方になれば浜辺の向かい側にある木島と石島で海釣りを楽しむこともできます。白い砂浜のそばにはキャンプ場もあるほか、海水浴場の周辺には商店街と宿泊施設も整っています。


江原道(三陟市) , 三陟

クロマツと奇岩怪石が調和した景色を楽しめる「三陟海洋レールバイク(サムチョクヘヤンレイルバイク)」は、美しい東海の海岸線に沿って5.4キロメートル運行しています。イルミネーションとレーザーショーが演出される幻想的なトンネルがあり、束の間、神秘の海底トンネルを旅したかのような気分にさせてくれます。


忠清南道(扶余郡 )

百済の第26代の王である聖王が、国家中興の意味を込めて泗沘(百済)に都を移し、123年間古代文化を花咲かせた歴史文化の里が扶余(プヨ)です。扶余定林寺址五層石塔、百済金銅大香炉などの国宝4点を始め、国家指定文化財52点、登録文化財3点、道指定文化財57点など、百済の文化遺産がもっとも多く残っているところです。官北里遺跡、扶蘇山城、定林寺址、陵山里古墳群、扶余羅城などがユネスコ世界遺産に登録(2015年7月)されたここで今、「泗沘夜行」のタイムトラベルが始まります。