全羅南道(谷城郡 )

蟾津江と宝城江が合流する起点で、3万坪以上の広い白い砂浜が広がっており、夏季の避暑地として広く知られている自然の遊園地です。夏は蚊がいないため、家族でのキャンプ場として注目を集めており、半月橋と鉄橋が並んで川に伸びている光景は、趣に溢れています。宝城江下流には有名な釣りの名所があり、特に釣り好きの間で人気を集めています。川辺には鴨緑の名物であるチャムゲタン(上海蟹スープ)、鮎焼き、メウンタン(魚の辛味スープ)を味わうことのできる郷土料理店が軒を連ねており、また別の楽しみがあります。さらに、ここ鴨緑遊園地には「蚊伝説」が伝わっており、「姜邯賛将軍が母を連れ旅行をしているときに、この地鴨緑遊園地で野宿をしたのだが、蚊のせいで母が眠れなかったので、姜邯贊将軍が叫び声をあげ蚊の口を封じた」といいます。そのようないわれから、あるいは蟾津江の涼しい川の流れのためか、他の地域に比べ夏に蚊が少ないと言われています。


全羅北道(南原市 )

『南原ホテル』は伝統国楽の聖地であり、春香伝発祥の地である全羅北道・南原(ナムォン)市に位置し、韓国が誇る名山・智異山(チリサン)」の入口にある。周辺観光地として九龍(クリョン)瀑布(滝)、六茅亭(ユクモジョン)、広寒桜(クァンハンル)などがあり、ハンググライダーやパラグライダーなどのレジャーも楽しめる。車で30分の所につつじの群落地で有名なバレ峰や求礼郡の智異山温泉地区があり、1時間ほど行った所にぺムサゴル(谷)、老姑壇(ノゴダン)、老姑壇性三峙(ソンサムジェ)、華厳寺(ファオムサ)、実相寺(キルサンサ)、荒山(ファンサン)大捷碑址、双渓寺(サンゲサ)の桜道などの人気観光スポットがある。


江原道(春川市) , 春川

ホテル静観楼は江原道春川の有名な観光スポットである南怡島の中にある唯一の宿泊施設だ。観光客がみんな帰った南怡島にて、星が降り注ぐ夜の景色や早朝の霧が立ち込める風景を余さず楽しめる特別さがある。宿泊客が口をそろえる最も素晴らしい点は、早朝に楽しむ穏やかな南怡島の散策だ。島の中にあるため、車は加平渡し場の南怡島駐車場に駐車してから島に移動する必要がある。南怡島船着場から船に乗って入っていくと、ホテルの車が迎えに来てくれるので便利だ。 ホテル静観楼の宿泊施設は大きく本館と別館で構成されている。別館は南怡島の西側の川辺に立ち並んでいる。人から最大10人の団体客が宿泊できるコンドミニアム型別荘だ。本館とは異なり、調理用具が備えられているので料理して食べることができる。ホテル静観楼は利用客の安心できる観光のために徹底的に防疫ルールを遵守しており、「クリーンゾーン」の導入などの力を注いでいる。


全羅北道(茂朱郡 )

全羅北道茂朱に位置した茂朱イリスモーテルは茂朱ターミナルから徒歩5分のところにあり、アクセスしやすく九千洞渓谷、茂朱リゾートなどと接しているので夏休みのシーズンや冬のスキーシーズンに利用客が多いところだ。 かなりの規模の5階の建物はモーテルでありながら、一般観光ホテルに劣らず素敵で眺めも良い。 客室はベッドとオンドルと区分されており、内部が広く、きれいだ。 客室ごとに什器や備品がきちんと備わっているので利用しやすく寝具はいつもきれいに整頓されて快適なお休みの空間を提供する。 バスタブがあるお風呂場も広いので利用しやすく、毎年初夏に開かれる茂朱ホタル祭り場とも近く祭り期間にも利用するにも最適な良い場所である。


江原道(麟蹄郡) , 束草・雪岳山

十二仙女湯渓谷(シビーソンニョタン・ケゴク)は内雪嶽にあり、湯水谷、湯水洞渓谷とも呼ばれます。竜岱里にある渓谷で、滝と湯がつながっています。夜に空から仙女が降りてきて入浴して行ったという言い伝えから仙女湯と呼ばれ、さらに清い湯が12カ所にあるので十二仙女湯といいます。しかし実際には8カ所しかありません。十二仙女湯渓谷は長い年月の間、河蝕作用を受けて広くて深い穴が出来、多様な湯と滝が8kmにわたってつらなっています。雄峰滝を通れば最初の湯である甕湯に出、北湯・虹湯・桃湯を通って最後に竜湯が出ます。この中に滝の下に桃の形の深い穴がある桃湯があります。滝の下の湯よりは滝の裏面に桃のようにペこりと掘られた岩がもっと印象的な所です。桃湯を通ればまた一つの清く深い湯があり、そこから5分くらいのところから右側にまた滝と泉に出ます。また大勝峰(1260m)と鞍山(1430m)から流れ出る水流が、北面ナムギョリまで約8km続く渓谷で、湯からナムギョリまでは2時間ほどかかります。十二仙女湯渓谷は流れを渡る多くの鉄橋がかけられています。しかし、典型的なV字型峡谷なので、大雨が降ったときには上流まで上らないほうがよいでしょう。


全羅南道(咸平郡 )

「咸平蝶祭り(ハンピョン・ナビチュッチェ)」は蝶をテーマに都市全体に街路灯や造形物を設置し、自然生態を目にすることが出来る祭りです。様々な動植物に直接触れてみることが出来る体験空間や蝶のキャラクターを用いた公演、イベントなどが祭りの会場のあちらこちらで開催されます。この祭りは他の祭りに比べて展示館が多く、蝶や昆虫、水生植物など生きた自然の美しさについて学ぶことが出来ます。


京畿道(始興市)

京畿道始興市に位置する「ファンジェモーテル」は、ソウルから地下鉄で行けるというのが最大のメリット。静かでのんびりした始興の西海岸の月串浦口付近にある。月串浦口には青い海と新鮮で美味しい食べ物がいっぱい。月串浦口は干潟を間に仁川の蘇来浦口に面している。昔狭軌列車が走っていた水仁線の線路が残っており、周辺の美しい景観を眺めながら線路沿いを歩くのもいいだろう。


済州道(済州市 ) , 구 제주


全羅南道(順天市 )

松光面の住岩湖畔に作られた支石墓公園は住岩ダムの建設(1984~1991)によって水沒地域にあった先史遺跡を一箇所に集め復元した所です。 この地域に散在している多くの文化遺跡を保存、継承するために発掘調査を実施した結果、旧石器遺跡4ヶ所、集落地4ヶ所(200基)、支石墓24ヶ所400基、白磁陶窯地1ヶ所、立石4基が発掘されました。 その中で代表的な支石墓郡を移転、復元して子孫たちの歴史教育の場と住民の憩いの空間として活用するため、18,000坪余りの敷地上に公園を作ることになりました。 ここには、支石墓140基余りと先史時代の穴蔵6棟、旧石器時代の家屋1棟、北方的な形の支石墓5基、ソッデ、立石が展示された野外展示場と、支石墓から出土した遺物を展示した遺物展示館、全南地方の墓祭の時代別変遷と映像室を兼ねた墓祭展示館で構成されていて、公園一円が全羅南道の文化財資料第154号に指定されています。