全羅北道(井邑市 )

井邑詞公園は全羅北道井邑市市其洞にある公園で、井邑詞は5つ存在する百済歌謡の中で唯一残っている百済歌謡で、ハングルで記録されており、現在まで伝わる歌謡の中で最も古いです。公園には、井邑詞の歌詞に登場する帰らぬ夫を待ちながら石になってしまった女性の像があります。この他にも、井邑詞碑をはじめとし、祠堂、井邑詞芸術会館、井邑詞国楽院、市立図書館、野外公演場などがあります。公園内にある望夫石は、高さ2.5mの花崗岩の石造で1986年12月に建てられました。望夫像は、少し長めのチョゴリを着ており、両手を合わせて立っている百済の女性を表現しています。祠堂には夫の帰りを待ちながら望夫石になってしまった女性を称え、毎年祭礼が執り行われます。


全羅南道(麗水市 )

突山島を観光するためにまず通る突山大橋は、1984年に麗水市の南山洞と突山邑の右斗里をつなぐ長さ450m、広さ11.7mの往復2車線の橋として建てられ、突山島を観光地にする開発が始まりました。国内最大の斜張橋として周辺の美しい海洋風景、特に大橋から見る麗水港の夜景は幻想的です。橋の麗水側には八角亭として彩られている展望台があり、絵のように美しい麗水港を見下ろせます。 突山大橋を渡るとすぐ下に刺身の店が集まる村や遊覧船の船着場がありますが、ここでは昔の姿そのままを再現した亀甲船の模型や梧桐島に向かう遊覧船や突山島の先にある日向庵を回る観光遊覧船が観光客を待ち受けています。 2000年10月に突山大橋、突山大橋の竣工塔、鎮南館や将軍島とその正面の海洋公園に夜間イルミネーションが設置され、夜に地域の人々や観光客へ素敵な思い出と情緒を伝える突山大橋の美しくてダイナミックなイルミネーションを見ながら日常生活から脱出できる麗水の象徴的な観光名所です。総8つのプログラムで構成され、約50もの演出が可能です。


全羅南道(求礼郡 )

厳しい冬の風の中で今年も黄色い山茱萸が智異山のすそから美しい姿を現し、春の知らせを伝えます。春の伝道師である山茱萸の花とともに躍動する新しい春の趣きを家族で楽しめる祭りがまさに求礼山茱萸花祭りです。黄色の色彩がレンギョウとよく似た山茱萸は、春には黄色い光のような花と、秋には熟した真っ赤の実の2つの顔を見せて魅了する春の花です。花自体も美しいですが、実も貴重な山茱萸は、智異山の渓谷深くに咲き、はにかんで見えながらも、春の日差しをいっぱいに浴びて力強く咲いています。壁にしなるようなレンギョウとは違い、ほとんどが大きめで、毎年山茱萸の花が咲く頃には、智異山の麓で薬水も取れるため国内外の観光客を多く呼び寄せています。 3月になると山茱萸の黄色い花が壮観をなす求礼地域では毎年、山茱萸の花をテーマにした祭りが開かれます。山茱萸の花でつくったお茶やお酒、料理などが味わえるだけでなく、さまざまな公演や体験イベント、花火などが繰り広げられます。また、智異山温泉観光地を始め、有名な観光名所で休暇を楽しむこともできます。


釜山広域市(水営区)

釜山ビエンナーレは、今まで釜山で開催されてきた釜山青年ビエンナーレ、シーアートフェスティバル、国際野外彫刻シンポジウムを1つにまとめたもので、地域美術の国際的向上と現代美術の拡大を目指して2000年から開催されています。2016年は、9月3日から11月30日まで高麗製鋼水営工場、釜山市立美術館一帯において各種展示、イベントが開催され、さまざまな作品との出会いの場となるはずです。


全羅北道(全州市 )

「全州世界ソリ祭り(チョンジュセゲソリチュッチェ)」は、韓国の音楽を中心とした世界音楽芸術祭であり、韓国の音楽と世界の音楽が同じ空間で音を奏でる品格ある公演芸術祭です。特定の音楽ジャンルにとらわれず、誰もが参加できるフリンジから各分野で世界的にも有名なマスター級のアーティストまで、様々な公演を1ヶ所で満喫することができます。全州世界ソリ祭りは、みんなが集まる音の「広場」であり、音楽と人、自然が調和した素晴らしい祭りです。


全羅南道(木浦市 )

チョウォン飲食店はカルチ料理の専門店です。国内産の材料のみを使用したタチウオやワタリガニなど多様なメニューがあります。       


済州道(西帰浦市)

現代自動車グループの子会社であるヘビチホテルは、約5,300㎡のアトリウムロビー、そして46室のスイートルームを含む全288室の客室があり、客室の最小面積は47㎡と国内最高水準です。全客室にキングサイズのベッドが、ツインの客室には2つのダブルサイズのベッドが備え付けられており、客室はゆったりしています。また、各客室ごとに個別のバルコニーがあり、全客室のうちの70%の客室から海を眺めることができます。全6つの大小の宴会場では、最大で14の会議の開催が可能です。レジャーセンターのウィンターガーデンには、屋内外のプールやスパ、フィットネスセンターや男女サウナ施設があります。 ホテルとリゾートが一体となったホテルの1階には、バリアフリーの客室が2部屋用意されています。バリアフリーの客室はフロント近くに位置しており、スロープが備えられています。また、客室内および浴室に段差はありません。ホテルとリゾート施設の建物は繋がっており、韓食堂や日本食の食堂などはリゾート施設の建物内に位置しています。ホテルのロビーにある共用トイレは男女別々に設置されています。ホテルの前にあるドラマ「アイリス」のロケ地も観光客が多く訪れる名所となっています。


()

文化の息づく公園作りをモットーに2005年から始まった薔薇祭りは、今年で10回目を迎えます。薔薇園(44,737平方メートル)には5万5,000本の薔薇(300万輪)の群落が続く他、名品薔薇(受賞作品57種、名誉作品11種)が植えられているのが特徴です。見ごたえのあるキューピット庭園やビーナス庭園、薔薇の丘など、テーマ公園が広がり、薔薇の美しさを満喫することができます。薔薇園に入ると、動物園(23種、1333の鳥類と17種122の哺乳動物)にも入園できます。


慶尚南道(河東郡 )

慶尚南道河東郡智異山の麓にある茶文化センターは河東郡名物の野生緑茶の普及を目的に設立されました。茶文化センターはお茶の栽培地である河東郡が、茶文化の伝統を継承・発展させ、河東緑茶の素晴らしさを広めようと、栽培地と双渓寺に隣接した場所に建てられています。河東茶文化センターには、河東茶の歴史と文化を理解し、茶の神秘を体験する茶文化展示館や伝統作法体験、河東緑茶茶礼体験ができる「茶体験館」、河東の伝統陶芸を体験する「陶磁器体験場」、様々な名品河東茶を購入できる販売コーナーがあります。また、茶文化広場には河東茶の歴史を時代別に紹介する御茶園や茶村ジョン・サング詩碑があり、年間を通して観光客の憩い場として利用されています。文化体育観光部が指定する河東野生緑茶文化祭りも毎年開催されています。


ソウル(麻浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

ソウルを代表するエコと再生のシンボル 麻浦 文化備蓄基地は41年間、石油備蓄基地として使われてきた高度成長時代の産業遺産を複合文化空間へと変身させた場所です。 既存の5つの石油備蓄タンクは公演場、展示場、多目的パビリオンに再生、新築したタンク1基は情報交流センターに、臨時駐車場だった広々とした野外スペースは文化広場としてリニューアルされ、市民の憩いの場として、そしてさまざまなコミュニティ活動が可能な空間として作られた施設です。