忠清南道(論山市 )

論山正月テボルムマジ民俗ハンマダンでは、チェギチャギ(羽蹴り)大会、凧揚げ大会、テボルムマジ公演、家訓書き、ノルティギ(板跳び)、ペンイチギ(コマ回し)などの民俗ノリ(遊び)体験が行われます。


江原道(旌善郡)

江原道旌善郡旌善邑北面餘糧里に位置する旌善(チョンソン)アリラン伝授館は江原道無形文化財第1号の旌善アリランを保存、後進育成を行なっています。 1階は唱技能伝授のための伝授室と旌善アリラン資料室があり、2階には旌善アリラン公演場、伝授室、映像施設が完備しています。 また、生活館棟1階には50人ほど収容できる食堂と調理室、2階には6~7人が宿泊できる部屋が5部屋ほどあります。  


忠清南道(公州市 )

公州市寺谷面雲岩里に位置するテファ食堂は、山菜定食、ツルニンジン定食、天然コウタケ鍋の専門店です。ツルニンジン定食は人気メニューの一つで、歯ごたえがよく、特有の香りがあります。山菜定食と山菜ビビンバは様々な山菜とキノコが入っていて、おかずが20種類ほど出されます。テファ食堂は曹渓宗の第6寺である麻谷寺内にあり、麻谷寺をめぐる際にぜひ立ち寄りたいお店です。


慶尚南道(金海市 )

韓国最大の名節であるソルラル(旧正月)を迎え、家族や親戚などとともにさまざまな伝統文化行事体験や地域文化遺産の観覧などを通じ、新年の格別な思い出を国立金海博物館でお楽しみください。


忠清南道(礼山郡 )

礼山の華岩寺は秋史・金正喜ゆかりの寺です。朝鮮時代末期の代表的な文人である秋史は礼山出身で、この寺院からあまり遠くないところに古色蒼然とした彼の生家、秋史古宅があります。オソク山の裾野に位置する華岩寺は、金正喜の祖父の父にあたる金漢藎が創建したものです。金漢藎は英祖王の娘婿であり、英祖王の次女で思悼世子の妹である和順翁主と結婚して月城尉を与えられ、金漢藎・和順翁主夫婦は死後、ヨン山の麓にあるエンム峰に合葬されています。生きているときに縁のあった寺とは死後もなお縁が続いています。 現在の華岩寺は寺院入口にこぎれいな寮舎棟があるため、近づいてもみても寺院のような感じがあまりしません。古建築の落ち着いた感じの寮舎棟を通り過ぎて初めて寺院に入ることができ、寺の中には秋史との縁を感じさせる様々な遺物が散在しています。この頃は尼僧の修道の場となっており、田舎の寺院らしくひっそりとした雰囲気です。


全羅南道(新安郡 )

全羅南道新安郡押海邑にある「チョンサ島盆栽公園」。園内には、草花園や野生花園、薔薇園、湿地保護区域、自然池、盆栽園、森の教室などが完備されており、植物について、学習したり体験することができます。また、水遊び場や事務、多目的広場など、各種レジャー設備や便宜設備が併設されており、美しい自然を満喫しながら、ゆっくりと憩いのひと時を楽しむことができます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

ソウル・鐘路区恵化洞に位置するモコジ・ゲストハウスは、韓屋ホームステイ施設です。都心で約100年間という歳月を耐え抜いた韓屋で、現在は家族3代が一緒に暮らしています。住宅地に位置しているため周りの騒音が少なく、家庭の心地よさが伝わるため、ゆっくりと宿泊できるのがメリットといえます。都心の真ん中にある韓屋ですが、周辺の騒音が少なく、100年経った木からは濃い香りがほのかに漂い、まるで田舎の家のような情緒も感じられます。客室は計4室で、ダブルベッドがある2人部屋、シングルベッドと二段ベッドのある3人部屋、オンドル部屋の2人用韓室と、二段ベッドが3つある6人部屋で構成されています。リビングとキッチンは共用で、各客室にはバスルームを兼ねたトイレがついており、利用しやすくなっています。 宿泊客には、無料で朝食を提供しています。トーストかサンドイッチ、シリアルと牛乳、コーヒー、ジュースが用意されます。リビングには「ユッ」と「ユッ板」など伝統遊びの道具があり、韓国の伝統婚礼衣装も無料でレンタルできるので、韓国文化も体験できます。 ソウル地下鉄4号線ヘファ駅までは徒歩で10分、明洞・東大門・南山などの主要スポットまでは公共交通機関で30分以内にアクセスできます。


京畿道(平沢市 )

平沢港国際旅客ターミナルは京畿道平沢市にある港湾です。地理的に唐津郡と西海大橋に連結しており、その基盤施設が華城市まで拡大しています。平沢港の管理のために、京畿平沢港湾公社がつくられて、運営中です。


仁川(西区)

「玉皇上帝が住む宮」という意味の紫微宮は、仁川元当洞にある韓屋ステイである。木の香りと土のにおいがする建物のあちこちから大工の息吹が感じられる。約1年6ヶ月間木を削って乾燥する過程を経て作った建物の内部は、潭陽の竹と黄土で作って韓紙を貼った。文化財の改修に使われる高霊の瓦を載せた垣根からも職人の腕のよさがうかがえる。客室はカオン、ミル、ラオン、タソム、ハヌルと6室で、定員は2人部屋から15人部屋まで用意されている。障子紙が貼られた引き戸、伝統古家具や陶磁器、韓国画などの小物が古風な雰囲気を演出する。庭に並んでいる甕置き台と家庭菜園、葉の茂った木と季節ごとに咲く多彩な野花が韓屋の趣を感じさせる。サービス施設としては共用トイレ、セミナー室、共用PC、共用冷蔵庫がある。英語、中国語で応対可能で、無料朝食サービスも提供する。ペットは小型犬に限って同伴できる。


蔚山広域市(蔚州郡)

広い敷地に建てられた「道洞山房(トドンサンバン)」は、伝統家屋5軒によって構成されています。格調高い韓定食を味わうことができるだけでなく、茶室が別に設けられているので食後にゆったりお茶を楽しむこともできます。冬季を除き、毎月一回餅つきのイベントが行われ、手作りのお餅が食べられます。 その他にも伝統商品ギフト館、手作り伝統餅販売館(手作り餅に関する知識に豊富な従業員が勤務)、伝統文化体験プログラム(伝統婚礼、伝統料理、遊戯文化体験)などを用意しています。