ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

世界でも最高レベルの演劇や舞踊作品を一同に集めたソウル国際公演芸術祭(Seoul Performing Arts Festival, SPAF)が毎年アルコ芸術劇場と大学路芸術劇場で開催されます。


ソウル(中区) , 市庁・光化門

今年で7回目を迎える「ソウル文化の夜」はソウル市民と国内外からの観光客がソウルの自然、文化などを楽しむことを目的に行われる夏の代表的なイベントです。特に普段なかなか行く機会のない様々な施設の開放と市民が直接主体となる参加プログラムでソウルだけの差別化された楽しさを味わえます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

韓国舞踊協会が主催するソウル舞踊祭は毎年秋に開催され、中堅の舞踊家と新鋭の舞踊家が多く参加し、競演を繰り広げる、韓国を代表する舞踊祭です。競演大賞部門、自由参加部門競演、振付部門に分かれていて、会場の内外ではソウル市民のための多彩なイベントが開催されます。


ソウル(江南区)

ソウル貿易展示コンベンションセンター(ソウルムヨッチョンシコンベンションセンター) 専門展示会、博覧会、国際会議、イベント、文化公演などを開催するための空間演出が可能で、様々な付帯施設や支援施設などが整っている世界レベルの展示コンベンションセンターです。


ソウル(鍾路区)

若者の通り、文化の通りとして有名な大学路(テハンノ)の中心に文化芸術振興院の建物がありますが、この建物はソウル大学校本館の建物として長年使われていました。元々この建物は日帝強占期の1931年に京城帝国大学本館と建設されたものです。 1922年11月、李商在を代表とする朝鮮教育協会により朝鮮民立大学期成会を結成、1923年3月29日に発起人総会が開催されたことにより朝鮮民立大学の設立運動が本格化しました。日帝はこれを阻止すべく1923年5月京城帝国大学令を公布、翌1924年に京城帝国大学という官立大学を設立しました。 1924年にまず2年制の予科が設置され開校、その後1926年には3年制の法文学部と4年制の医学部を、1938年には理工学部を設置しました。 そして解放後の1946年8月に米軍政により国立ソウル大学校設置令が発表され、今日のソウル大学へと改組されました。 この建物は韓国人建築家朴吉龍が設計、日本人経営の建築会社・宮川組が施工を担当し、1930年8月に着工して1931年10月竣工しました。 1945年の解放以降、ソウル大学校本館として使用されましたが、1972年ソウル大学校がソウル特別市冠岳区の冠岳キャンパスに移転し、その後文化芸術振興院の建物として使われています。 この建物は長方形の形をした鉄筋コンクリート造の構造ですが、部分的に煉瓦と木材も使われています。地下1階、地上部は2階建となっている部分と3階建になっている部分があり、近代合理主義の形態を取り入れた精錬かつ優雅な外観を誇ります。 ※面積-1,628.1平方メートル ※所有者-韓国文化芸術振興院


5.0/1
ソウル(松坡区)

「ソウルオリンピックパークテル(Seoul Olympic Parktel)」は、世界5大彫刻公園中の1つである、オリンピック公園内にあり、都心の中で自然を感じることができます。近くには夢村歴史館、夢村土城、ゴムマルダリなどの遺跡があります。岩寺洞先史遺跡地、ロッテワールド、渼沙里漕艇競技場、蚕室船着場(遊覧船)、アクアリウムなどが隣接しています。


ソウル(永登浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

韓国を代表するストリートフードのトッポッキが味わえます。 ソウル特別市のヨンドゥンポ区に位置したその他の案内専門店です。おすすめはトッポッキです。


ソウル(冠岳区)

1905年に竣工したこの建物は、日本の北陸土木会社が施工、小玉氏が設計し、西島氏が監督したとされています。李重華の『京城記略』には、1900年に入京したベルギーの全権委員レオン・ビンカート(Leon Vincart)氏が1902年10月、場所を決めて領事館建築に着手したと記録されています。その後1919年に領事館は忠武路1街18番地に移転し、この建物は日本の横浜生命保険会社が社屋として使用していましたが、その後、日本の海軍省武官府の官邸となり、解放後(1945~)は海軍憲兵隊が使用しました。1970年に商業銀行が払い下げを受けて使用していましたが、1982年8月に現在の南峴洞に移転し、韓国商業銀行(現ウリィ銀行)の史料館として使用されました。現在は、リニューアルされてソウル市立美術館南ソウル美術館となっており、市民のための文化空間として活用されています。建物は地下1階、地上2階建てで、レンガと石材が混用されています。古典主義様式の玄関やバルコニーのイオニア式の柱などは、外観上、大変素晴らしい様式であることをよく表しています。 規模:建築面積1,569.58平方メートル、2階レンガ造り


ソウル(江南区)

ソウルギフトショーは、韓国国内と海外の業者が出品を行う国際貿易専門展示会です。輸出のための商談や、贈り物用品のマーケットの底辺拡大のための広報及び販売促進のために開催されます。