ソウル(中区) , 市庁・光化門

ソウル市立美術館(ソウルシリプミスルグァン)は、主に韓国の現代美術品を6つの展示館で展示しています。美術館はもちろん、近くに位置する徳寿宮トルダムギルで散歩を楽しんだり、貞洞劇場の伝統公演やナンタ(NANTA)劇場で公演を鑑賞することも出来ます。 韓国人はもちろんのこと、外国人たちも楽しめる美術館として国際規模の特別展も5~6ヶ月間隔で開催されます。


ソウル(松坡区) , 蚕室(ロッテワールド)

ハードロックカフェソウルはソウルの新しいランドマークである蚕室ロッテワールドモールにあります。リテールショップやレストラン、バー、ハウスバンドのライブが楽しめるだけでなく国内及び海外で有名な歌手たちの公演も楽しめます。またメニューはハードロックオリジナルから韓国料理を取り入れたものまで種類豊富に揃っています。更にハードロックカフェオリジナルの記念品を購入できるロックショップでは人気のTシャツをはじめ様々なグッズを買うことができます。※ハードロックカフェでは世界の有名ミュージシャンとコラボレーションを通し慈善活動行っています。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

江南ビジネスの中心地である三成駅に位置したパークハイアットソウルは、2005年4月15日にオープンしたホテルで、現代的な感覚のデザインと施設, そして制限された客室数で、宿泊客一人一人に最上の個別サービスを提供しています。パークハイアットはグランドハイアット、ハイアットリージェンシーと共にハイヤット所属ブランドで、日本のハイアット東京に引き続き、北アジアでは二番目にオープンしました。世界的なインテリアデザイン会社、スーパーポテト(Super Potato)がデザインしたパークハイアットソウルは、現代的な洗練美とともに東洋的なたおやかさを持ち合わせています。147の一般客室と35のスイートルームを保有したパークハイアットソウルは、総185の制限された客室数で、より細かなサービスを提供しています。一般デラックスルームは、国内特級ホテルの中でも最大の広さを誇り、客室面積の3分の1ほどを占める浴室の床と壁面は、自然石をそのまま使った設計で、ビジネスの後の休息空間として、快適さを提供しています。特に、24階最高階のロビーは、都心の全景が一目で眺められ、パークハイアットソウルを訪れる人々に新しい経験をプレゼントしてくれます。


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

新羅免税店(シルラ・ミョンセジョム)は新羅ホテルの敷地内に位置しており、香水、衣類、バッグ、時計、宝石等500種類余りの有名ブランドを取り扱っています。ソウルメトロ3号線「東大入口(トンデイック)駅」5番出口を出ると新羅ホテル正門がすぐに見えます。正門から館内を無料でシャトルバスが運行しています。無料シャトルバスは10時から20時までで、詳細は+82-2-2230-3662(韓・英)で案内可能です。


ソウル(中区) , 市庁・光化門

ソウル広場は、2002年韓日ワールドカップの当時、数十万の市民が集い、熱狂的な街頭応援を繰り広げた場所です。ここは元々ソウルの金融機関や商業施設が集まる中心地で、常に人や車の行き来が絶えないところでした。それまでも大きなイベントがある際には交通規制をしイベント会場としての役割をしていましたが、ワールドカップの時ほど世界の注目を集めたことはなく、今では観光名所のひとつとなっています。


ソウル(永登浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

永登浦汝矣島洞にあるソウルマリーナはヨットのレンタルから係留施設、保守までのワンストップサービスやヨット講習、マリーナセンターなどを運営するレジャー文化施設です。ソウルマリーナクラブ&ヨットはディンギーヨットからパワーヨットまで幅広いヨットを保有しており、一般の方を対象に定期運航やレンタルサービスを提供しています。また、ヨットの帆をモチーフにしたマリーナセンターは、1階にカフェブリーズ、2階にコンベンションホール、3階に和食レストラン、4階にラウンジバーを完備しています。


ソウル(東大門区) , ソウル東部

6.25戦争後、ソウルの人々の生活が元に戻り始めると京畿道北部一帯や江原道一帯の農民達が生産・採取してくる農産物や野菜・高麗人参などが昔の城東駅や清涼里駅を通して集まってきました。これらの集散地としての空間が必要となり、搬入や販売を行うために埋め立てられた空き地で商売を始め、自然と市場が形成されたのが始まりです。ソウル京東市場は東大門区祭基洞、龍頭洞、典農洞一帯に京東薬令市、京東新市場、京東旧市場、京東ビル、ハンソル東医宝艦、その他の市場からなっており、一般に京東市場と呼ばれています。規模は近隣の市場の面積を含めめると約100,000㎡です。


ソウル(広津区) , ソウル東部

Wソウルウォーカーヒルは世界的なホテルグループ「スターウッド&リゾートワールドワイド」のスタイルホテルブランドで、アジア初のWホテルです。 Wホテルは都会的な雰囲気の独特なデザインやドラマチックな空間演出が特徴です。リビングルームに入ると見どころいっぱいの空間に出会えます。最先端技術と安らぎが完璧な調和をなす253の客室と、世界的なシェフの料理が楽しめるレストランやバー、ミーティングやイベントのための空間、ウォーカーヒル免税店など、多様な施設を備えています。そして、アジア最大規模の「アウェイスパ」では、真のウェルビーイング、都心の中のリゾートが体験できるでしょう。 特に「アウェイスパ」は、3階建てのスパ空間となっており、プールやフィットネスセンター、カップルスパ&マッサージ空間、7つの入浴プール、野外トリートメント施設があり、50以上のボディー/フェイシャルトリートメントを提供しています。代表的なトリートメントは「アウェイサジ(Awayssage)」と呼ばれるラベンダーの蕾と温かい塩でつくる「マリーンボウラー(Marine Bowler)」を利用した全身マッサージです。 漢江を一望できるWソウルウォーカーヒルは、ビジネスマンや観光客に人気のホテルです。


ソウル(永登浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

ソウル色公園(ソウルセッコンウォン)は、麻浦大橋の橋脚の下部空間に色をテーマとして作られた市民公園(規模約9,000㎡)です。ソウル市の色彩環境の改善、および固有の都市イメージ形成のために開発した「ソウル色」を公共空間に適用してソウル色公園(Seoul Color Park)を作ることで、漢江を訪れる市民に休息空間と同時に日常的なデザイン体験の機会を提供しています。ソウル色公園は、漢江の波を形象化したソウル色の造形物、ソウルの代表色10色を活用したソウル色のバーコードグラフィックやベンチなどが設置されています。公共施設物には、快適に見えるよう瓦灰色(Seoul Dark gray)と石畳灰色(Seoul Light gray)を用い、また、街路で目に留まらなければならない施設物には丹青赤色(Seoul Red)、コッタム(色々な色彩や模様で飾った壁)黄土色(Seoul Orange)、南山緑色(Seoul Green)などとその関連色を用い、街路景観のイメージを体系的に改善しています。さらに、ソウル市立美術館とソウル歴史博物館にもソウル色を活用した造形物および作品が設置されています。ソウル地下鉄5号線「汝矣ナル駅」、麻浦大橋南端を約10分程歩いて行った所にソウル色公園があります。


ソウル(中区)

ソウル市に関する資料を豊富に保有する他、歴史、文化、都市計画、交通、環境、行政など、全ての分野に関する資料や海外旅行レポート、研究論文、映像資料、電子情報などを幅広く保有しています。