ソウル(中区) , 明洞

スタイリッシュアップスケール・ビュッフェレストラン「ラセヌ」 専門シェフらがその場で作る200余種類の料理を基本にアジア式、和食、洋食、ヌードル、コルドゥミル(Cold Meal)、コリアグリル、デザート、ドリンクコーナーなど8つのライブセクションで多様な料理を味わうことができるスタジオタイプのライブキッチンです。          


ソウル(江南区) , 狎鴎亭・清潭洞

日本大阪の3代ロールケーキのお店で有名な「8b DOLCE」、北海道産の生クリームのみを使用して作るロールケーキとが人気が高く、その他にもパウンドケーキ、タルトなど様々可愛いデザートを販売しています。 おすすめメニューは15種類の食べられる花を活用して作ったフラワーエイドでです。柚子スムージーも有名です。


ソウル(中区) , 南大門・ソウル駅

ロッテマートソウル駅店は、ソウル中心商圏地域の文化水準向上に寄与して、駅務施設とディスカウントショップが連携してワンストップショッピングを追求するソウル駅連携割引店です。 また、汽車、電車および諸地域のバス路線を利用できる国内最大の交通中心地に位置しています。 そして900台余りを同時に駐車できる広くて豊かな駐車場を保有しており、買い物客の不便を最小化しています。


ソウル(衿川区)

2007年2月にオープンしたW-MALL(Wモール)は衿川区加山洞ファッションタウンに位置する複合テーマショッピングモールです。内外約300の有名ブランドを年中割引価格で販売しているほかVIPラウンジ、お客様サービスセンター、大型キッズパーク、休憩室など各種施設を完備しています。


ソウル(江南区)

映画振興委員会と(社)韓国独立映画協会が主催する今回のイベントは、「独立とは」というスローガンの下開催されます。この映画祭は韓国国内で競い合う独立映画祭として、劇、実演、ドキュメンタリー、アニメーションなど様々な独立映画をテーマ、形式、長さ、などの区分なく公募し、上映します。また、別途の招待セクションを通じて様々な独立映画を紹介します。


ソウル(鍾路区) , 東大門

「孔陵洞タッカンマリ」の鶏は凍らせていない国内産の鶏を使用し、新鮮で、肉質がいいです。タッカンマリは温かいスープに鶏を丸ごといれて深い味をがします。食べ終わった後、カルグッス(麺)を追加して食べられます。


ソウル(鍾路区)

勝洞(スンドン)教会は民主主義的色彩が濃い教会として出発しました。勝洞教会は京畿道(キョンギド)内の長老教会の母教会的役割も果たしていました。 勝洞教会が設立に至るまでには、まずヘロン(John W. Heron)が1894年に銅峴(トンヒョン)に設立した弘文洞教会(ホンムンドンキョフェ)までさかのぼります。弘文洞教会の信者の中には韓国の自主独立と内政改革を標榜した独立協会系の人物がおり、その人物らにより宣教師を殴打し追い出そうという計画を立てました。この一件で信者は分派、それぞれ別の教会を設立するに至りました。独立協会系の信者は1904年勝洞教会を設立、その他の信者は南大門教会へと発展しました。南大門教会はその後アメリカ合衆国長老教会病院であるセブランス病院を設立することになります。 1919年2月20日、勝洞教会の地下では当時の京城(現・ソウル)の各専門学校の代表者20人あまりが集まり、3・1運動の指針や計画を論議されました。 また勝洞教会に大韓女子基督教青年連合会(YWCA)が設立、女性の社会活動や奉仕活動の一翼を担う契機となりました。このように勝洞教会は日帝強占期の民族運動や社会活動に大きな役割を果たしました。 勝洞教会の建物は地上2階・地下1階建て、およそ660平方メートルの規模を誇ります。設計者や施工は未詳となっています。 現在は周辺の建物に隠れ、本来の威風堂々たる姿は見られませんが、建築当時には周辺の建物に比べ高くそびえる堂々たる建物でした。屋根の形態は十字型の切妻屋根で、正面の切妻は大きく、側面の切妻は2段となっており、現在は内部の祭壇を広げ、後面に2段の切妻となっています。正面中央部には大型アーチ窓(現在は現代的な四角窓に改造)を、その左右には小型アーチ開口部(現在は現代的な出入口に改造)を設け、切妻には円形窓を設けています。勝洞は仁寺洞(インサドン)に編入されましたが、設立当時の名称をそのまま使っています。 * 年代 : 1904年、1957年増改築 * 規模・様式:地上2階・地下1階建て、面積773.56平方メートル、ロマネスク風


ソウル(麻浦区) , 弘大

シカゴピザ(CHICAGO PIZZA)はディープディスィ(Deep dish)ピザから由来しており、厚さが非常に厚いのが特徴です。 アメリカ人たちが好んで食べる米国式ピザの根です。  CHICAGOは、アメリカンスタイルを追求しながら開拓と可能性のイメージを描いています。 単に食事一食を提供するのではなく、飛行機に身を寄せて米国に行かなくてもそこに旅行に行った感じを持つことができる文化空間です。


ソウル(鍾路区)

ソウル特別市鍾路区明倫洞に位置する恵化(ヘファ)1938は築80年の韓屋をリモデリングした宿泊施設です。 韓屋建築家が事務所として利用しようとしたところあまりにも広くゲストハウスに用途変更したことから、韓屋固有の趣を活かしながらも実用性が高い建物となっています。 開業当初からウジョン(友情)ルームとサラン(愛)ルームがあり、これをリモデリングし客室を拡張、客室1部屋当り最大4人までの収容人数を8人まで増しました。 リモデリングは行いましたが韓屋の趣や以前の静かな客室の雰囲気はそのまま。客室内は1930年代の裕福な家庭の雰囲気を感じさせる高級感あふれるシャンデリアで飾られ、現代式の家具や家電ともよく調和しています。 窓を開けると見える中庭にはサンシュユ(山茱萸)や梅の花など季節ごとに美しい木々の姿を見ることができ、部屋の隅々や排水溝に至るまで細心の注意を払っています。儲けることより宿泊する客人のことを考える建築家の心を生かした、たった二つの広々とした客室のみ提供する恵化1938、静かな韓国の趣に思う存分満喫できるそんな場所です。