ソウル(鍾路区)

ソウル特別市鍾路区楼下洞(ヌハドン)に位置する楼下堂(ヌハダン)は4部屋の清潔な客室からなる韓屋です。 景福宮の西側、朝鮮時代から多くの学者や芸術家らが住んでいた西村(ソチョン)に位置し、韓屋のあちらこちらに気風を感じます。 静かな韓屋に泊まりたい韓国人観光客をはじめ、海外からの旅行客も数多く利用する韓屋で、韓国の粋を体験する外国人も多いとのこと。奥の間や広間、書斎や別堂などからなるすべての客室は環境にやさしい韓紙の壁紙を使用、ふわふわの綿が入った布団やヒノキの香りがすばらしい枕もあり、旅の疲れを癒してくれます。 朝食は無料で、中庭では韓国の伝統打楽器チャングや双六のような遊びユンノリ、韓服体験など韓国の伝統文化体験もできます。 地域を巡回するミニバス・マウルバスも時々通りますが、静かな路地を散策するのも乙なものです。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

ソウル特別市鍾路区益善洞(イクソンドン)は昔からこの地で営業しているお店や飲み屋、そして昔ながらの韓屋が集中している地域です。 西村(ソチョン)や北村(プクチョン)韓屋村とはまた少し違う暖かみのある魅力があるのが益善洞。ここで若い兄弟が運営しているのがビビンバゲストハウスです。別のゲストハウスで数年間仕事をしたノウハウを活かし、ここ益善洞にゲストハウスを開きました。韓国を訪問する外国人に韓国の伝統を伝えたいということで、洋風の建物ではない韓屋を選んだとのこと。 さまざまな国の人が集まるところ、韓国の多様な姿が混ざり合った家という意味で、韓屋の名前をビビンバと命名しました。名前の通り、朝食にはビビンバが出てきます。 ビビンバゲストハウスは昌慶宮や景福宮、宗廟など韓国の有名な古宮・文化財に隣接しており、楽器専門店街として有名な楽園商店街など韓国的な観光スポットも近くにたくさんあり、主に外国からの観光客が多く訪れます。 ゲストハウスの韓屋は100年を超える韓屋を現代風に改修し、2015年4月にオープンしました。 暖房効率を高めるため部屋ごとに扉を2つずつ設置しており、トイレ、エアコンなども完備しています。また共用の洗濯室があり、長期間滞在する旅行客も便利です。 客室はすべてで7部屋あり、シングルルーム、トリプルルーム、ファミリールームが各1部屋、ツインルームが4部屋あります。オンドル部屋に直接横になるのが苦手なお客様に配慮して、全ての部屋にふんわりしたマットレスも準備しています。特別なインテリアはありませんが赤茶けた韓屋の天井の垂木と淡い照明の色が合いまり、穏やかな雰囲気を醸しだします。 ビビンバゲストハウスでは無料で韓服を着ることができる体験も可能です。益善洞を「時間が止まった町」と表現することがありますが、まさに町の路地を歩くだけでもちょっと違った体験ができる場所です。また近くの観光スポット仁寺洞と三清洞、景福宮、徳寿宮、昌徳宮などにも歩いて行くことができます。


ソウル(江南区) , 狎鴎亭・清潭洞

日本大阪の3代ロールケーキのお店で有名な「8b DOLCE」、北海道産の生クリームのみを使用して作るロールケーキとが人気が高く、その他にもパウンドケーキ、タルトなど様々可愛いデザートを販売しています。 おすすめメニューは15種類の食べられる花を活用して作ったフラワーエイドでです。柚子スムージーも有名です。


ソウル(麻浦区) , 弘大

弘益大学周辺の路地に位置したホルモン専門店です。 この店をはじめ、弘益大学周辺の距離内には3つの店舗が運営されています。 牛コプチャン、牛ギアラ、牛テッチャン、牛ハツなどの材料で作っている牛のホルモン焼きメニューとスンデと豚ホルモンを使った炒め物料理メニューが人気です。                    


ソウル(松坡区)

世界最高峰のミュージックフェスティバル「ウルトラミュージックフェスティバル」は1999年から毎年3月アメリカのマイアミで開催されています。 2013年には15周年を記念してエレクトロニックミュージックフェスティバルとしては初めて2週にかけて開催されました。 最高のアーティストと製作陣がプロデュースする「ウルトラワールドワイド」はインターナショナルフェスティバルブランドでは絶対的な地位を保ち、全世界のファンを魅了しています。 またウルトラワールドワイドはフェスティバルの活気ある現場を「ウルトラライブ」としてYou Tubeでリアルタイムに全世界に発信し、毎年1,100万人以上のファンたちがライブストリーミングを通し鑑賞しています。 今年17年目を迎える「ウルトラミュージックフェスティバル」は、超有名DJや人気プロデューサーらが出演、アルゼンチン、ブラジル、チリ、クロアチア、スペイン、そして本祭アメリカマイアミで開催され、毎年飛躍的な発展を遂げています。韓国では6月に「ウルトラミュージックフェスティバル」と題し、同様の開催が行われます。


ソウル(麻浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

辛さを選んで食べられるところです。 代表的なメニューはコプチャンの寄せ鍋です。ソウル特別市のマポ区に位置した韓食専門店です。


ソウル(瑞草区)

新沙洞アグチム通りに位置しているアグチム(アンコウの煮物)を出前する名店です。ソウル特別市のソチョ区に位置した韓食専門店です。おすすめはアンコウの蒸し物です。


ソウル(城東区) , ソウル東部

伝統あるカルビ食堂「 テソンカルビ 」です。 カルビと一緒に食べる野菜が提供され、マッシュルームと餅などを肉と一緒に焼いて食べます。 最近、グルメ番組に放送され、人気がさらに高まりました。


ソウル(鍾路区) , 東大門

「孔陵洞タッカンマリ」の鶏は凍らせていない国内産の鶏を使用し、新鮮で、肉質がいいです。タッカンマリは温かいスープに鶏を丸ごといれて深い味をがします。食べ終わった後、カルグッス(麺)を追加して食べられます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

韓国の手作り漢方石鹸「古誾斎」 韓国の自然が溶けている「古誾斎」は10年余り前、偶然立ち寄った田舎のハーブ農場で誕生しました。濃い自然の大儀な人の手で天然材料を集めて500日の待ちの過程を経て、一つ一つ丸くなってから初めて奥ゆかしい東洋の香りいっぱいの「古誾斎」が誕生しました。 手作り石けんなら当然人の手で作って長い時間がかかっても好材料に惜しまず作らなければならないと思います。  これは大事なこれを思って誠を尽くす気持ちで作ろうとする'真心と待つこと'に関する「古誾斎」の哲学であります。