ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

アイドルグループ第1世代に挙げられる「Sechs Kies(ジェクスキス)」のメンバーチャン・スウォンは、歌手や俳優としての活動に加え、最近レストラン経営者としても活躍の幅を広げています。場所はトンデムン(東大門)ショッピングタウンに位置しており、シンガポールスタイルのシーフード料理を扱う専門店であり、現地から空輸した新鮮な食材を使用しています。メインメニューは、シンガポール風のカンプンギ(鶏の唐揚げ甘酢醤油)「カンポンチキン」。辛さに混ざった酸味が食欲を刺激することでしょう。ときどき直接ホールでサービングをするチャン・スウォンがファンと写真を撮ってくれる姿も。  


ソウル(瑞草区) , 江南・三成(COEX)

鼎泰豊は、ニューヨークタイムズの世界のレストランベスト10に選ばれたレストランです。日本、中国、香港、シンガポール、インドネシアなどのアジア地域と、アメリカLAなどにも支店を構えています。新鮮な材料と品質のよい肉だねを包んだ小籠包。噛むとジューシーな肉汁が溢れ出ます。台湾や日本など、アジアからの観光客がたくさん訪れます。


ソウル(麻浦区) , 弘大

「MOBSSIE(モプシ)」は、弘大で人気のデザートカフェです。1号店はチョコレートケーキ、2号店はチーズケーキを主に販売しています。特に20代の女性に人気が高いのは1号店で、注文してから焼いてくれる焼きたてチョコレートケーキが人気です。 休業日  火曜日 営業時間  平日14:00~23:00、土曜日~日曜日13:30~23:00 ※ラストオーダー22:00 メニュー  価格は事前の予告なく変更になる場合があります チョコレートケーキ(초콜릿 케이크)、チョコレートドリンク(초콜릿 음료)、コーヒー(커피)、各種ティー(차)など クレジットカード決済  可    


ソウル(中区) , 市庁・光化門

韓国銀行創立50周年を記念した韓国銀行 貨幣金融博物館は、国内外の貨幣文化の歴史と韓国銀行の歴史資料、沿革を展示し、貨幣文化に対する国民の認識と物価安定を通じて国民経済発展の重要性を高めるために設立されました。さらに貨幣金融博物館は、文化空間としての役割はもちろん、国内外の貨幣約4,500点、韓国銀行の役割、貨幣製造工程、偽装貨幣の識別方法、お金と国の経済に関しての資料の体系的な研究と保存・展示を通じた教育的可能を遂行する現場学習としています。韓国銀行 貨幣金融博物館は、総4つのゾーンで構成されています。


ソウル(瑞草区)

KAKAO FRIENDS(カカオフレンズ)はモバイルメッセンジャーであるカカオトークのキャラクターです。ライアン、ムジ、フロド、ネオ、チューブ、ジェイージー、コンといった個性あふれるカカオトークキャラクターを使い、日常生活を楽しくする多くのキャラクターグッズが作られています。KAKAO FRIENDS江南フラッグシップストアでは、ぬいぐるみ・フィギュア、リビンググッズ、雑貨、ファッション、ジュエリー、ステーショナリーグッズ、トラベル・レジャーグッズなど、幅広く商品を取り揃えています。 [取り扱い品目] ぬいぐるみ・フィギュア、リビンググッズ、雑貨、ファッション、ジュエリー、ステーショナリーグッズ、トラベル・レジャーグッズなど [フロアガイド] 1F・2F KAKAO FRIENDSグッズ 3F カルテット江南 [入店ブランド] 3F カルテット江南 「サウンズ漢南」内初出店に続いて「KAKAO FRIENDS江南フラグシップストア」に登場した「カルテット江南」では、パンやドリンクの他、江南店限定販売のKAKAO FRIENDSキャラクターコラボメニューやグッズを販売しています。


ソウル(瑞草区) , 江南・三成(COEX)

盤浦漢江公園は盤浦大橋を中心に上流は漢南大橋、下流は銅雀大橋の間の漢江沿いの南端に位置しています。特に、盤浦大橋の橋の両側に設置された月の光二次噴水は、長さが全部で1140メートルにもなり、2008年に世界で最も長い橋の噴水として世界ギネス協会に登録されました。夜間には水を噴出するたびに200余りのライトで7つの光が虹のように美しい風景を演出します。 また、サッカーやバスケットボール場などの体育施設や、銅雀大橋の南端に設置された展望台「ノウルカフェ」と「クルムカフェ」では、目の前に広がる漢江の水面と江辺のビル群が見渡せます。 また、盤浦漢江公園と繋がっている盤浦島は、都心の中の休息と遊びの空間を提供する人工の島で、盤浦大橋と銅雀大橋の間に位置しています。春になると黄色の菜の花が満開になり、「盤浦島蝶と菜の花祭り」では、ピクニックや散歩を楽しむ人々でいっぱいになります。この他にも盤浦漢江公園には生態学習場やボート場、自転車道路、ピクニック場など見どころや楽しみどころがたくさんあります。


ソウル(広津区) , 江南・三成(COEX)

ロッテマート1号店 江辺店(カンビョンジョム)は、建物内に電化製品の専門店である「テクノマート」や11個の上映館を備えた大型映画館「CGV劇場」、「書店」、「フードコート」など様々なサービス施設があり、大変便利です。 地下2階で食品、文化用品、生活用品、インテリア用品など一ヶ所で必要なもの全てを買い揃えることが出来ます。営業時間は10時から23時までです。アクセス方法は、地下鉄2号線「江辺駅」の2番出口を利用します。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

500年の歴史を持つ必敬斎は、1987年に文化観光部より伝統建造物第1号に指定されました。その後、伝統宮中料理専門店として韓国の味を多くの人々に提供しています。


ソウル(麻浦区) , 弘大

「スロービー」は家庭の味が恋しい都市で、スローな生活を願う人のための空間です。地方の小さな農家や都市農業を実践する人、伝統市場などから直接仕入れた新鮮な食材を調味料なしでヘルシーに調理しているのが特徴です。そのため、毎日異なるおかずが出てくる日替わりメニューが一番人気で、常に旬の食材がふんだんに使われています。この他にも生マッコリや手作りデザート、お茶などもあります。 毎月最後の週には、様々なテーマで小さな店が集まる「ハムケカゲ・ハムケデー」イベントを近所のお店と共同で行っています。    


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

餅は韓国人の生活の中に深く根付いており喜怒哀楽を共にしてきた食べ物です。餅博物館(トック・パンムルグァン)には、チントック(蒸し餅)、チントック(つき餅)、チジントック(焼き餅)、サルムントック(茹で餅)など作り方がそれぞれ異なる様々な餅と、それらを作るために必要な調理道具、そして餅と一緒に飲む伝統茶と民俗酒などを展示され紹介されています。餅博物館は、お年寄りにとっては昔の思い出と郷愁の空間となり、若い世代にとっては現代社会の中で消えつつある韓国の伝統的な台所文化に関する展示を通し、祖先の知恵と生活の様子を体験し学べる空間となることを目的に設立されました。