ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

ソウルの心臓部、龍山区漢南洞に位置する「パダ食堂」は、1970年代から40年以上にわたり、韓国人だけでなく、世界中からの観光客に愛されてきた伝統的なブデチゲ専門店です。 看板メニューである“ジョンソンタン”は、ハムやソーセージ、キャベツをベースに、チーズを加えて作る独特かつ豊かな味わいのブデチゲで、その深くて濃厚な味わいが自慢です。チーズのコクが加わり、絶えず感覚を刺激する美食を提供しています。   Photo / 写真 / 照片(instagram) @hyunju_kwak Photo / 写真 / 照片(instagram) @j_heartt Photo / 写真 / 照片(instagram) @jjjjjjjjjjo_o110 特別なことに、この場所は多くのK-POPアイドルや韓流スターが訪れることで知られており、観光客は美味しい食事を楽しみながら、スターたちの訪問の痕跡を見つける楽しみも味わうことができます。パダ食堂は、韓国の味と文化、そしてエンターテイメントのホットスポットを一度に体験できる、韓流ファンには必見の観光地とされています。


ソウル(九老区)

地下鉄1・2号線「新道林駅」に位置するソウル西南部最高層、最大規模の「ディーキューブシティ(D-Cube City)」はソウルの新しいランドマークです。ホテル、住居、カルチャー、グルメが共存する複合カルチャー空間で、特1級のシェラトンソウルディーキューブシティホテルをはじめ、快適なディーキューブアパートやオフィス、1300席余りの規模のホールを持つアートセンター、1万坪余りの様々なテーマスペースを持つディーキューブパークなどで構成されています。


慶尚北道(慶州市 )

韓国の代表的なリゾートのひとつ「大明リゾート(テミョンリジョトゥ)」が千年の文化が感じられる古都慶州にオープンした5つ目のコンドミニアムです。客室は、ゆったりとした51坪タイプ、42坪タイプが用意されており、スイート、ファミリーなど計417の客室を取り揃えています。ウェルビーイングスパシステムを備えた屋内アクアゾーンとアクアプレーゾーン、波のプール施設を備えた屋外アクアゾーンを楽しめるアクアワールドは一年中利用可能な他、売店、ゲームセンター、韓国レストラン、カフェテリアなど充実した施設を有しています。


全羅南道(潭陽郡 )

映画「ワニとジュナ」でワニが父親と一緒に車に乗って通り過ぎるシーンを撮影したのがまさに淳昌から潭陽に続くメタセコイアキルです。韓国竹博物館から15番国道を走り出すと童話の中のような美しい並木に思わず見とれてしまうほどです。潭陽には竹林以外にも街路樹としてメタセコイアが植えられており、異国的で幻想的な風景を作り出しています。 メタセコイア(Metasequoia)は元々中国が産地ですが、アメリカに渡り改良され、潭陽(タミャン)郡では1970年代初期の全国的な並木造成事業当時、内務省の模範並木に指定され、3~4年ものの苗木を植えたものが現在の並木をつくっています。2002年、山林庁と生命の森栽培国民運動本部により「最も美しい並木」に選ばれた場所でもあります。


大邱広域市(中区)

ノボテル大邱シティセンターは2008年7月に新しくオープンしたAccorチェーンの大邱で最初のインターナショナルホテルです。Acco社は世界137ヶ国で約4,000のホテルを経営している世界的なホテルでノボテルはAccoのこまでの長い歴史と秀でたサービスが自慢のホテルです。ノボテルホテル大邱シティセンターは経済、ショッピング、文化の中心地である東城路にあり、地下鉄1・2号線と連結しています。KTX駅と空港までも近く、交通に便利な場所にあります。ノボテルシティセンターは現代的な感覚の客室とレストランなどの施設を備えていて、ビジネスマンや旅行客のためにより良いサービスを提供しています。 スイートルーム25室を含めた203室の広くて洗練された客室、ビジネスセンター、高級レストラン&バー、ミーティングルーム7室があります。また23階にあるフィットネスセンターとサウナを利用することもできます。また、スクェアレストランはノボテル大邱シティセンターの8階にあり、スタイリッシュな環境でフュージョン料理を含めた洋食・和食の一流メニューを楽しむことができます。ヨーロッパスタイルのデザインで夜景を満喫することができます。


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

華僑出身の社長が1989年にお店をオープン以来、親子2代にわたって営業を続けています。会社の飲み会や家族との外食などにぴったりの場所です。1996年、TV(SBSリアルコリア)におこげスープ(ヌルンジタン)が紹介されたことで全国的にも有名になりました。


光州広域市(南区)

社稷公園址は、元々社稷壇があった場所で、社稷壇とは、三国時代から国の安寧と風年を祈願し、土地の神と穀物の神に祭事を行ってきた場所です。この場所は、朝鮮太祖3年に 土地の神に捧げ物を行っていた社稷壇が設置されていたといいます。園内には、1993年に復元された社稷壇と光州放送局(KBS)、警察忠魂塔、椽波亭、射場、市街地が一望できる八角亭などがあります。草木や花がきれいに整備されており、市民の憩いの場として愛用されています。


ソウル(城東区) , ソウル東部

トゥク島浄水事業所(水道博物館および緩速濾過地)は、1903年12月にアメリカ人のコールブランとボストウィックが当時の大韓帝国政府から上水道施設に関する特許を得て1906年8月に着工、1908年8月に韓国初の上水道施設を完成させました。当時の送水室(現在の水道博物館)と緩速濾過地はソウル市有形文化財第72号に指定されています。


ソウル(麻浦区) , 弘大

「I am A burger(アイアムアバーガー)」は手作りハンバーガーのお店です。バンズの種類やパティの量をお好みでオーダーできる点が魅力です。 TEL  +82-2-338-8507 営業時間  11:30~21:00 メニュー  価格は事前の予告なく変更になる場合があります I AM A BURGER(아이엠어버거)、DOUBLE AMERICAN CHEESE(더블아메리칸치즈버거)など  バンズの種類(オリジナル、オートミール、ブラック)、パティの量(140g、200g) クレジットカード決済  可    


釜山広域市(機張郡)

釜山機張水産科学館は海洋水産に関する科学技術の発展過程と未来像を紹介し、青少年の海洋水産に対する探究心を育て、国民に海に関して広く広報するために1997年5月26日に開館した韓国で最初の海洋水産総合科学館です。 機張水産科学館は1991年から6年間にわたり、国立水産科学院の研究資料と専門研究員の努力により海洋資源、漁業および養殖技術、水産物利用加工、魚類の剥製、水族館、船舶展示館など15のテーマ別展示領域を取り揃えており、7400点余りの展示物が展示されています。