ソウル(麻浦区) , 弘大

国民的メッセンジャー'カカオトークのキャラクターが集まった「KAKAOフレンズストア 弘大フラグシップストア」。弘大店は地上1階から3階規模で構成されています。1階は主力製品およびベストアイテム、2階は旅行、トドゥルロ、ファッション、リビングなど多様な新規カテゴリ、3階はインテリアショールームとライアン・カフェでゆったりした空間を演出しました。                                


全羅南道(麗水市 )

ダイアモーテルは麗水の旅客船ターミナルで歩いて3分の距離、麗水港と麗水駅からは車で5分の距離なのでアクセがスいい。 石山大橋、ハーメル灯台、資産公園、梧桐島など観光地と近く、海を見ながらゆっくり歩いてみるのもいい。 部屋は一般的なモーテルに必要な施設をあまねく備え、植木鉢と陶磁器で風情を加えた。 部屋ごとに空気清浄機が設置されており、いつもきれいな空気を維持している。


ソウル(瑞草区)

「Ganga(ガンガー)」はインド大陸北部を流れるガンジス川を神格化した女神を意味するインド語に因んだ店名を持つ正統派インド料理レストランです。人気メニューはインド伝統の香辛料を漬け込んだ鶏肉を壷窯で焼き上げたタンドリーチキンと、同じく壷窯で焼き上げた香ばしいナン、そして新鮮なトマトやクリーム、チーズを入れて作ったマイルドな味のチキンマクニなどです。インドの強い香辛料が苦手な方にはパラクパニール(ほうれん草とチーズのカレー)、チキンマクニ、ビーフドピアザ、タンドリーチキン、タンドリープローンがお勧めです。


江原道(旌善郡)

江原道旌善郡は、国内初の内国人カジノである江原ランドのおかげで、最近多くの人々が訪れる観光地として脚光を浴びている。 このホテルは、10階建てとなっていて4階から10階まではホテルで運営されており、1階はフロント、2~3階には付帯施設がある。 ハイランドには総計70室の客室がある。客室は特室と一般室に区分されるが、ツイン、ダブル、オンドルなどの様々なタイプの客室が備わっていて旅行の目的に合わせ選択して利用できる。 客室内部には壁掛けTV、インターネット専用線、ミニバー、電話、ヘアードライヤー、スリッパ、シャワーブースなどの便宜施設も完備されている。 最近開場したハイウォンスキー場も近くから冬には楽しめることが多くなる。


慶尚北道(安東市 )

安東(アンドン)河回村(ハフェマウル)にある北村宅(プクチョンテク)は、朝鮮時代の文臣である柳師春が1797年(朝鮮王朝・正祖21年)に小さなサランチェ(別棟)と左右翼廊を初めて建てました。その後、1862年(哲宗13年)に慶尚道都事を務めた、彼の曾孫である柳道性(号:石湖)が、アンチェ(母屋)、大きなサランチェ、テムンチェ(正門の門屋)、祠堂を建てて現在の形になりました。北村宅は、典型的な士大夫(貴族)家屋の姿が見られる、河回村で最大の家です。北村宅にある樹齢約300年の松の木は、その姿が河回村を取り巻いて流れる洛東江の形状に似ているため、大勢の観光客が見比べて楽しんでいます。


忠清北道(清州市 )

清州(チョンジュ)西門市場(ソムンシジャン)は市場の活性化のため2012年に西門市場サムギョプサル通りを、2015年には西門風物夜市場(夜市)を開設しました。その後2017年にはサムギョプサル通りで3月3日(サムギョプサルデー)から3日間、サムギョプサル祭りを開催したこともあります。清州は韓国各地の事柄についてまとめた地理書・世宗実録地理誌に豚肉を貢物として納めた地域として記録されています。


京畿道(坡州市 ) , 坡州(ヘイリ村)

坡州三陵は恭陵、順陵、永陵の3つの陵で構成されています。恭陵は朝鮮第8代睿宗の太子妃である章順王后(1445-1461年)韓氏の墓ですが、章順王后が太子妃として亡くなったので簡略に作られました。一般的に立てられる望柱石(墓の前の両側にたてる一組の石柱)も省略されています。順陵は朝鮮第9代成宗の妃である恭恵王后(1456-1474年)韓氏の単陵です。全体的な陵の構成形式は恭陵と同じですが、順陵は王妃の陵であるため、恭陵に比べて、多くの石物(墓の前に置かれる石で作られたさまざまな物)が置かれています。恭恵王后は韓明澮の4番目の娘で、恭陵に埋葬された章順王后とは実の姉妹でした。 姉妹が揃って王妃となった例は、朝鮮王朝500年の歴史で前例がないことでした。永陵は英祖の長男である追尊王真宗(1719-1728年)と彼の妃である孝純王后(1715-1751年)趙氏の陵です。真宗は7歳で皇太子に冊封されましたが、1728年に昌慶宮の進修堂ジンスダンで夭折し(若くして亡くなり)ました。孝純王后は13歳で太子妃に冊封され、1751年に子のいないまま37歳で亡くなりました。


京畿道(安養市)

京畿道安養市に位置するソウル大学校冠岳樹木園は、韓国に自生する植物及び北半球の植物の収集・繁殖・保全・展示・研究を行い、関連知識及び情報の蓄積や教育、そして国内外の関連機関との交流、協力を推進しています。  


京畿道(始興市)

Qモーテルは西海だけが与えられる特有の余裕と楽しさがある始興市の月串浦口に位置している。 月串浦口は新鮮で活気あふれる顔で旅人を迎えてくれるし、美しい海や食べ物も豊かなところである。 交通アクセスもソウルから地下鉄の利用ができ便利。


慶尚南道(居昌郡 )

蔚山クジラ祭りは「クジラの中に蔚山がある」というテーマで太和江および長生浦において4日間開催されます。蔚山は先史時代からクジラが回遊していたところで、太和江の支流である大谷川の川辺の絶壁に新石器時代末から青銅器時代初期に描かれたものと推測される盤亀台岩刻画を通してもその様子をうかがい知ることができます。 蔚山市南区長生浦港は捕鯨の前進基地として活用されたことにより捕鯨の中心地となりました。捕鯨が禁じられてからは長生浦の捕鯨に関するストーリーは神話として残るようになりました。蔚山は神話と化した長生浦の捕鯨にまつわるストーリーを文化と捉え、「クジラ」という独創的なコンテンツを利用し祭りを作りました。 蔚山クジラ祭りは1995年に村規模の祭りから始まりましたが、毎年クジラに関する歴史的考証を通し多様なプログラムを製作し、蔚山を代表する祭りとなりました。クジラは蔚山のシンボルであり、 蔚山とクジラにまつわるストーリーは尽きることがありません。歴史と現在が共存するクジラにまつわるストーリーが市民参加型のプログラムとなり、4日間の祭りを構成しています。