江原道(春川市) , 春川

江原道春川市南怡島(ナミソム)内にあるイマジン・ナミ(IMAGINE NAMI)はハンドメイドを基本にした工芸新販売専門店です。 南怡島内に手工芸作家が拠点を置き作品を制作、イマジンナミでさまざまな工芸品を販売しています。皮革や天然石を使ったアクセサリー、ガラスで作った装飾品、ファブリック製品、絵画デザイン小物など種類も分野もさまざまです。 大部分の工芸品は南怡島の自然や逸話をテーマにして表現しています。最近では南怡島を代表する雪だるまのキャラクターを盛り込んださまざまな手工芸品が次々登場しています。湯のみ、燭台、メモフォルダー、マグネット、陶磁製品など雪だるまの形をしたさまざまなインテリア小物が目を引きます。 店の入口には南怡島独自ブランドのおやつを販売しており、この他南怡島関連手工芸品や南怡島以外で活動する作家のハンドメイド作品や玩具、生活用品なども取り揃えています。 南怡島の魅力が光るこの売場の韓屋の外観は記念撮影にも最適なスポットです。 南怡島は船に乗って渡る川の中にある小さな島で、乗船料金に南怡島の入場料金が含まれています。イマジン・ナミに行くにはまず南怡島へ渡る必要があり、南怡島内のさまざまな文化・関連施設の観覧とともに訪れることをおすすめします。


江原道(寧越郡)

東江は南漢江の水系で、旌善邑佳水里から寧越に至るまでの57kmの区間です。東江の中でも最も美しく神秘的な魚羅淵は、奇岩怪石に合う、鬱蒼とした松林が天恵の絶景を作り出し、2004年12月7日に国家指定文化財の名勝第14号に指定されました。魚羅淵は、自然環境保全地域で、車両の出入りが禁止されているため、トレッキングまたはラフティングをして楽しむのがお勧めです。


()

大谷(テゴク)博物館は、大谷ダム建設により水没を余儀なくされた大谷里一帯で出土した文化遺産を展示・研究する博物館です。 発掘調査当時、下三政古墳群をはじめとして多くの遺跡が確認され、約1万3千点の遺物が出土したため、これらを展示するために2009年6月24日開館しました。


仁川(中区) , 仁川市街地

シドニー一般ホテルは、北東アジアの中心都市である経済首都仁川に位置しており、仁川はきれいで天恵資源が豊富なところとして、150余りの島と近代と現代が共存している都市でもある。 仁川の観光地としては、月尾島公園、仁川開港地、遊覧船と浪漫の沿岸埠頭、新鮮な海産物があふれる蘇来浦口や舞衣島、松島などがある。 また、生きてる教科書とも呼ばれるいる江華島は子ども連れの旅にもよい場所である。


全羅南道(順天市 )

楽安邑城民俗村は、約200棟のわらぶき屋根の家に農業を営みながら実際に人々が居住している民族村です。朝鮮時代の昔の姿がそのまま残されている楽安邑城民俗村は、史跡302号に指定されています。楽安民俗祭りは、伝統と現代が共存している楽安邑城民俗村を代表するお祭りです。国楽などの様々な民俗公演や、林慶業郡守赴任再現行列、守門長交替式、先祖達の生活を実際に体験することのできるイベントも用意されています。


忠清北道(忠州市 )

「文江硫黄温泉(ムンガンユファンオンチョン)」は月岳山、鳥嶺山、水周八峰の中央に位置し、水質が良いことで有名な温泉です。 硫黄温泉は万病に効くといわれるほどにさまざまな効能があります。文江硫黄温泉の温泉水は肌の角質を軟化させ、角化症や慢性湿疹などの皮膚病に効果がある他、末梢血管拡張により慢性リウマチ、高血圧症、糖尿病、婦人病、動脈硬化、水虫に優れた効能を発揮します。また、飲むことで硫黄の解毒作用により体内の重金属、薬物を解毒してくれます。 現在、文江温泉地区内には、文江硫黄温泉ホテルとアイテムプル文江研修院などがあります。また、近くには水安堡温泉もあり、違う水質の二つの温泉を楽しむことができます。


京畿道(竜仁市) , 龍仁

世中博物館は6千点余りのさまざまな伝統石物(石の彫刻)などを体系的に研究、保存するために2000年に開館しました。美しい自然景観の中に位置し、14のテーマ展示館から成っています。美しい自然の中に展示される韓国固有の石の彫刻作品を鑑賞しながら、先祖の優秀な芸術感覚を感じることができます。


全羅南道(順天市 )

「キルサン食堂」は全羅南道順天市の仙岩寺近隣にあります。山菜定食の専門店で、30種類ものパンチャン(おかず)が出てくる山菜定食が人気です。