全羅北道(扶安郡 )

蝟島(ウィド)は辺山半島の西の海上にある島で高麗時代[AD918∼1392]から官吏の流刑の地となっていた。蝟島は釣りの名所として有名ですが、その自然の美しさについてはあまり知られていません。いまだ訪れる人が少ないため自然のままの美しさが保たれています。 広々とした砂浜が自慢の蝟島海水浴場があり、毎日2回ずつモーゼの奇跡を起こすチド村のほかにもいまだ一般には知られていない絶景の海岸が島のいたる所にあります。海沿いに島を一周する道があるので、車で来れば紺碧の海を見ながらのドライブが楽しめます。


大田広域市(東区)

見て食べて買って遊んで楽しめる「トトジュルフェスティバル(토토즐(トトジュル)=토요일, 토요일을 즐겨라(土曜日、土曜日を楽しめ)」は、大田を訪れる人々に楽しんでもらおうと大田市民・商人たちが準備し、毎週土曜日午後6時~午後11時ウヌンジョンイスカイロード、中央市場一帯で開催している夜間フェスティバルです。


仁川(中区) , 仁川市街地

仁川観光の必訪スポット: 仁川ビールブルワリー 仁川を代表するビール醸造所、仁川ビール(Incheon Brewery)を紹介します。2018年に新浦洞(シンポドン)に設立されたこのブルワリーは、仁川のビール文化の象徴です。 ここでは、10種類以上のクラフトビールを楽しむことができます。特におすすめなのは、「開港路(ケハンロ)ビール」で、仁川でしか味わえない特別なビールです。缶やパッケージには夜間観光スローガン「All Nights INCHEON」がデザインされており、お土産としても人気です。他にも、サブジャクIPA、モンユビョン(ダブルIPA)、パド(ゴールデンエール)など、さまざまなビールがあります。季節限定のレモンプラムIPAやタキシードスタウトもお見逃しなく。 ブルワリーの隣にある直販所では、生ビールや瓶ビール、そして多種多様なグッズを購入できます。美味しいピザやスナックも用意されており、2階にはビールと一緒に楽しめるくつろぎの空間があります。 また、仁川ビールは「開港百貨」というブティックも運営しています。ここでは、個人の価値観やライフスタイルを反映した製品が販売されています。Ballo、Cotton Glace、GHR Studio、OKI、THNX、PELSONICなどのブランドが揃い、1980年代の雰囲気を感じさせる建物の2階、3階、屋上ルーフトップまで楽しめます。 仁川市内のパブや老舗でも仁川ビールのクラフトビールを楽しむことができます。特に、「カリガリ博士の密室」という名前のパブが2019年に「仁川ビール」に改名され、地域を代表するブルワリーとなりました。ラガースタイルの「開港路」は、爽やかなハーブの香りと適度な炭酸が絶妙に調和し、誰でも楽しめるビールです。年中新しいビールが10種類以上作られており、訪れるたびに新しい味を楽しむことができます。ビールは持ち帰りも可能で、店内でクラフトビールを直接味わうこともできます。 仁川のクラフトビールシーンを探求し、ユニークなお土産を見つけ、リラックスしたひとときを楽しみたいなら、仁川ビールブルワリーは必訪のスポットです。毎回新しい味わいが楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。 あなたも今日、仁川ビールブルワリーを訪れて、地元の人々や観光客に愛される理由を体験してみませんか?


忠清南道(論山市 )

ソウル(セントラルシティターミナル)行きの路線のみ運行。


光州広域市(北区)

「光州文化芸術会館(クァンジュムナイェスルフェグァン)」は、ジャンル別に特性化して建てられた専門公演芸術会館です。オペラやさまざまなジャンルの公演を行える大劇場、実験的な舞台が可能な可変型客席の小劇場といった2公演場で構成されている他、実験劇場および一般美術展示を兼ね備えた別館展示室、雲岩山の森に囲まれた円型野外劇場、市立芸術団体の練習場、大劇場ロビーに設置された売店、レストランなどの施設が揃った文芸会館です。


慶尚北道(慶州市 )

月精橋(ウォルジョンギョ)は、慶尚北道(キョンサンプクド)慶州市(キョンジュシ)校洞(キョドン)にある統一新羅時代に架けられた橋です。この橋は朝鮮時代に流失しその姿を失ってしまいましたが、2018年4月、韓国国内最大規模の木造橋として復元しました。 「三国史記」によれば、この月精橋は、統一新羅時代の景徳王19(760)年に建てられたと記録されており、慶州月城(ウォルソン)と南山(ナムサン)を結ぶ役割を果たす橋でした。 1984年11月26日から1986年9月8日まで2回にわたり、復元工事のための情報収集及び発掘調査を行い、その結果、建設当時の月精橋が木造の橋であったことが初めて判明しました。 この調査をもとに復元のための設計図を引き、出来上がった設計図を基に2008年から2013年まで復元工事を実施、全長66.15m、幅13m、高さ6mの橋の復元が完工しました。 2016年4月からは橋の両端に二つの門楼の建築を始め、2018年4月に完成しました。 門楼の二階には出土した遺物や橋の建築の歴史を紹介するデジタル展示館があり、月精橋の歴史や復元の過程の映像も上映しています。 慶州市の新羅王京八大核心遺跡復元整備事業のなかで初めて完工した月精橋復元事業は、今後行われる皇龍寺(ファンニョンサ)、新羅王宮、チョクセム地区、新羅坊里制などの復元整備工事にも多くの参考となっています。


全羅南道(長興郡 )

全南長興郡安良面にあるスパーリジートアンダンテは、栗浦海水浴場から水門海水浴場に 向かう途中に独特の概観のタワー型建物で、運転手の視線を捕らえます。 16階のモーテル洞を含め、1~5階の建物の中にレストラン, バースカイラウンジ, 焼き魚 専門店, サウナ, カラオケ, チムジルバン, クラブ, 団体室があり、全家族が 24時間楽しめる複合型ウェルビーイングタウンを目指しています。 12階には定員15~30人のスイートルームが全階を占め、定員4~10名の特 室9室と、定員2~5名の一般室が16室あります。


仁川(甕津郡)

耳に波の音が聞こえる旅行に出たいなら、ハワイビーチ・ペンションでの旅行をお勧めする。 霊興島の第1京であるノンオ岩海岸とハワイビーチの芝生ガーデンとも接していて家族と子供たちが安全で気軽く岩でのお釣りが楽しめるし、 波の音を聞きながらヒーリングができるキャンプ場が造成されている。 芝生ガーデンの前にある海では干潟体験や水遊びを楽しむことができ、海の向こうには舞衣島、実尾島、永宗島、仁川大橋が一目に入る。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

韓国民芸品と伝統アンティーク家具を販売し、中国アンティーク家具も豊富に取り揃えています。店の韓国アンティーク家具は、伝統的感覚と現代的機能性を活かして作った作品で、高いクォリティーが自慢です。1、2階が売り場で、アンティーク家具をはじめ各種民芸品が並べられており、展示スペースのように楽しく見て回ることができます。


忠清北道()

鉄甕城として呼ばれていた山城の金伊城は海抜高度430mの金城山の頂上部の周囲に築造された山城です。城の周りは714mで「鉄城」として金城として表記され、三国史記に出てくる「金峴城」はこの山城にちなんだものです。 築造様式は典型的な百済様式で、一部に統一新羅初期の様式が追加された山頂型の築造です。また城の中から出土した遺物の製作時期から、高麗時代に築城されたものと推測されています。険阻な地形を利用し堅固に構築されたため、世間に「鉄甕城」として呼ばれました。