ソウル(麻浦区)


慶尚北道(慶州市 )


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

ホテルアッティは都心の中心部にあり、客室はテーマごとにインテリアが施されています。ビジネスルームがあり、屋上ではBBQをすることができます。


釜山広域市(東区)

釜山 国際(プサンクッチェ)ホテル 長年の伝統と歴史を持つ、釜山の名実共に観光ホテルとして在日韓国人及び日本人にサービスの良いホテルとして認められています。 最新開発された電算システム構築で、迅速な顧客サービスと体系的な顧客管理をおこなっています。全客室にインターネット専用線を提供し、ビジネスセンターは24時間営業です。


慶尚南道(巨濟市 )

サムスン重工業巨済造船所は1977年に建てられました。蓄積された豊富な経験と最先端技術を基に、超大型コンテナー船、LNG船、掘削船、超高速旅客船など、高技術、高付加価値の船舶の開発を行っています。3つのドックは年間180万トンの生産能力を持ち、現在まで360隻以上の船舶の注文を受け、様々な船舶を造っています。 サムスン重工業巨済造船所には船殻工場、旅客船工場、海洋作業場、ドッグなどがありますが、すべて見学できるのではなく、工場の状況により見学コースが変わります。見学はツアーバスに乗って様々な工場を案内係員の説明を聞きながらめぐります。


仁川(中区)

海風と潮の香りが心地よい仁川(インチョン)沿岸埠頭前に位置する『K-モーテル』は西海岸の島々と済州島などを定期的に行き来する旅客船を運航している沿岸旅客ターミナルのすぐそばにあり、韓国内はもちろん国際旅客船を利用するのに便利。近くにある仁川総合魚市場を見物するのも面白いし、生きた教科書と呼ばれる江華島(カンファド)は子供との旅行に最適な観光スポット。


大邱広域市(達西区)

1990年5月に開館した「大邱文化芸術会館」は大邱広域市の文化芸術のメッカで公演館、展示館、野外公演場など大規模な施設があります。公演館は音楽、舞踊、演劇、オペラなどのための大劇場(1,090席)と独奏会、演劇などのための小劇場(320席)で構成されています。展示館には13の展示室と国際会議場などがあり、展示館の後ろの雑木林に位置する野外公演場(観覧席700席)は音楽会、舞踊、民俗歌舞などの公演と野外ウェディングホールとして利用できます。特に、頭流公園内に位置する野外音楽広場は韓国最大規模の2万7千人を収容することができる公演場です。音楽会をはじめてとして演劇、ミュージカル、オペラなどの多様なジャンルの公演が開催されます。この他の施設として、伝統生活工芸品を展示、販売しているアートショップと休憩所としてコーヒーショップなどがあります。大邱文化芸術館は企画公演及び展示だけではなく交響楽団や合唱団、舞踊団、国楽団、劇団、青少年合唱団、オペラ団など6ヶ所の私立芸術団体と地域芸術家達の場所であるとともに、大邱市民達にとっての都心の中の心休まる芸術空間として親しまれている名所です。


釜山広域市(中区)

長い間釜山と歴史を共にしてきた豚足有名店です。


ソウル(銅雀区) , 江南・三成(COEX)

約43万坪の敷地にある国立ソウル顕忠院には、義兵や、祖国の光復のために戦った愛国の志士、国の発展と民俗の繁栄のために一生を捧げた国家有功者、国を救うために命を失った国軍将兵や警察官、予備軍約165,000人の慰霊碑があります。 その中で、顕忠塔内に約10万4千個の位牌が祀られており、約7,000体の身元不明の遺体である無名勇士は納骨堂に祀られており、54,000個あまりは墓地に埋葬されています。墓地は愛国志士の墓、臨時政府要人の墓、国家有功者の墓、将兵の墓、警察の墓などに分けられています。顕忠院内には顕忠塔、顕忠門、忠誠の噴水、顕忠館(映画館)、写真展示館、遺品展示館などがあり、1955年に国軍の墓として建てられ、1965年に国立墓地に昇格し、1996年6月1日に名称が国立墓地管理所から顕忠院に変更になりました。毎年6月6日の「顕忠日(忠霊記念日)」には、追悼行事が行われます。


光州広域市(東区)

国立アジア文化殿堂は創作、展示、公演活動などアジアの文化をテーマにした複合文化施設です。広場、展示館、公演会場、図書館などの主要施設があり、2015年夏季ユニバーシアード光州大会の開催期間に合わせて一部施設をオープンします。展示施設のオープンは2015年9月を予定しています。アジアの文化と情報通信技術が結合した文化都市光州として飛躍しようとしています。