慶尚南道(統営市 )

統営閑山大捷祭り(トンヨン・ハンサンデチョプチュッチェ) この祭りは世界4大海戦の一つである閑山島海戦(1592)での勝利を広く知らせ、記念するために始まりました。祭りの中で何と言っても一番の見所は「閑山島海戦」を直接再現したもので、海の真ん中で亀船(亀の形をした船)や倭船(日本の船)、大砲発射など、リアルな海戦を見物することができます。その他にも、祭りが行なわれる統営地域は、景観が美しく観光名所が多いだけでなく、海が近いため新鮮な海産物を思う存分味わうことができます。


忠清南道(天安市 )

民謡「興打令(フンタリョン)」で有名な天安サムゴリ(三叉路)を記念し作られた公園です。 天安サムゴリは昔から北はソウル、南は慶尚道の大邱、慶州、西は全羅道論山、光州、木浦へ繋がる道が分かれる三南大路の分岐点として知られています。 ちなみに天安サムゴリ公園(天安三叉路公園)が位置する場所は昔、三叉路があった場所から約500m離れたところにあります。  


ソウル(城北区) , 大学路・城北洞

世界各国の多様な食文化の再現を通じて、少数民族、人種、国家を超え、言語、文字、衣服を含む世界の文化を体験するフェスティバルです。車の通行を規制した通りでは、各国の様々な祝賀公演が行われます。


ソウル(中区) , 明洞

ソウル特別市中区のロッテホテル地下1階に位置するセラン眼鏡院は1979年明洞・ロッテ百貨店とロッテホテルの開業とともに入店したメガネ専門店です。 セラン眼鏡の前身は1920年に開業したセブランス眼鏡院で、ソウル駅、そして鍾路店を経て現在の場所に店舗を構えました。 長いノウハウをベースに顧客の皆様に合わせたシステムを構築、お客様の視力に合った矯正を行い完成度の高い眼鏡製作に尽力しています。 外国人・韓国人を対象とする事後免税店にも登録され、高い顧客満足のためアフターサービスも徹底しています。 LINDBERG, Cartier, CHROME HEARTS, ic! Berlin, MIUMIU, ANNE et VALENTIN, BVLGARI, BJ classic, OAKLEY, Ray Banなど他とは違う差別化されたデザインと価格で、韓国のみならず外国からのお客様にも人気のあるさまざまなブランド製品を取り揃えています。ロッテ百貨店、ロッテホテルと地下通路で繋がっており、ご来店いただく際も大変便利なところにあり、ロッテヤングプラザ、ロッテ名品館をはじめ明洞にも近く最適なショッピングエリアに立地しています。


釜山広域市(南区)

2005年に「釜山国際浜辺舞踊祭」としてスタートし、2008年「釜山国際舞踊祭」として生まれ変わったお祭りで、文化体育観光部や釜山広域市といった政府機関と各国の在韓大使館および海外政府機関との緊密な連携・協力によって進められているお祭りです。2009年からはAK21(Arts Korea)国際振付師育成公演に重点を置き、毎年、斬新な振付公演を行う振付師大会を行うことで若い振付師にチャンスを与えています。


ソウル(麻浦区) , 弘大

話題のラバチチチーズクリーム! KEEP THE CHEESE RUNNING! 豪華に溢れるチーズを存分に味わうことができる「ラバチチ」です。


全羅南道(海南郡 )

749年に建てられた美黄寺 (ミファンサ) は、南海の金剛山 (クムガンサン) と呼ばれている達摩山 (タルマサン ・ 489メートル) の西側、韓国にある寺院の中で最も南側に位置します。西海の見事な引き潮と秀麗な達摩山を背景にとても風情のある寺院です。位置的にも大きさ的にも、まるで後方の山麓に境内と本堂が座っているように見えるさまに安らぎが感じられます。特に本堂の礎には他ではなかなか見ることのない亀、蟹など海の生物が彫られており、日照りが続く時に掛けておいて雨乞いをすると雨を降らせてくれるという掛け仏 (宝物1342号) と本堂や應眞殿 (ウンジンジョン) の中の壁と天井に描かれた18世紀の壁画、應眞殿と冥府殿 (ミョンブジョン) 内に祀られた菩薩、羅漢、童子、神将像などの彫刻をじっくり見てみるのも興味深いでしょう。


江原道(江陵市) , 江陵

五台山(オデサン)小金剛(ソクムガン)は五台山の東のふもとにあり、山の姿が鶴が羽を広げた姿に似ており、青鶴洞小金剛とも呼ばれていました。しかし、五台山国立公園に編入された後は五台山小金剛と呼ばれています。ここは1970年に景勝地第1号に指定され、五台山国立公園の面積の4分の1を占めています。小金剛は朝鮮時代(1392-1910)に学者である栗谷李珥(1536-1584)が書いた「青鶴山記」という本から付けられた名前です。優れた山の景色が金剛山を小さくしたようだといって「小さな金剛山」という意味の名前で、小金剛内の金剛寺前には栗谷が直接書いた「小金剛」の文字が刻まれている。五台山小金剛は武陵渓を中心に、下流の方を外小金剛、上流の方を内小金剛に区分されます。外小金剛には金剛門、チュィソン庵、飛鳳瀑布、内小金剛には三仙庵、洗心瀑布、青心瀑布などがあります。その外にも武陵渓・恋主庵、萬物相などの名所をはじめ、十字沼・白馬峰・玉流洞・食堂岩・仙女湯などがあります。また山の頂上には1000年前の麻衣太子(新羅56代敬順王の太子)が国を失った恨みを晴らすために築城したという峨嵋山城(または金剛山城)が残っています。黄柄山を中心に右側には老人峰が、左側にはメ峰が位置しています。老人峰から流れる水流はおよそ13km山を下ってできた小金剛は奇岩怪石、沼、滝などのがあります。そしてここ小金剛には松をはじめとした各種植物と、ツキノワグマ・キツツキ・ヤギなどの動物が棲息しており、自然生態学的にも価値が高い所です。また冬の旅行先には雪岳山とともに小金剛がベストとされています。


ソウル(江南区)

SKINFOOD(スキンフード)コンセプトストア・カロスキル店は「おいしいフードで作った化粧品」というコンセプトを志向する化粧品ブランド『SKINFOOD』の新概念コンセプトストアです。SKINFOODが追求する3大価値であるBETTER FOOD、 BETTER BEAUTY、 BETTER HEALTHYをモットーにしたビューティ専門複合店舗として営業しています。 SKINFOODコンセプトストア・カロスキル店は3階建ての店舗で、1階にはSKINFOOD化粧品関連製品、2階は飲料及びデザートが味わえるカフェ、3階は都心の中の自然に出会える屋上庭園となっています。 1階の化粧品売場には「ビューティフルジャムマスク」などコンセプトストアでのみ販売する特別な化粧品を取り揃えており、メイクアップのデモンストレーションなども行っています。 爽快な自然の雰囲気のインテリアで飾られた2階のカフェには「ブラックシュガーマイマスクゾーン」を実施、その場で皮膚診断を通じて自分だけに合ったマスクを作ってもらえます。 店舗が外国からの観光客が多いことから外国語が可能な店員が常駐し、商品相談や購入時のサポートも外国語で対応してくれます。


京畿道(利川市) , 利川

京畿道利川市に位置する豚博物館は豚をテーマとしたアジア初の博物館です。豚の人工受精士であるイ・ジョンヨン村長が2011年11月14日設立しました。博物館には赤いプラスチックの豚の貯金箱を始めとして、全世界18ヵ国で収集した豚の人形と美術品5000点余りが展示されています。また、ミニ豚たちの妙技を観覧したりソーセージ作りを体験したりもできます。