ソウル(中区) , 市庁・光化門

「馬山(マサン)チプ」は、古い韓屋を改造した店舗で40年以上営業を続けています。アンコウの辛味蒸煮や豚肉の辛味炒め、クッパ、牡蠣や唐辛子のチヂミが人気です。会社帰りに気軽に一杯できる雰囲気なため常連客の多い店です。


忠清南道(保寧市 )

神秘の海割れとともに新鮮な海産物が楽しめる「武昌浦神秘の海割れイイダコ・メイタガレイ祭り」が忠清南道保寧武昌浦港&武昌浦海水浴場で開催されます。イイダコつかみ捕り体験、神秘の海割れ体験、潮干狩り体験などのプログラムが用意されています。  


全羅南道(求礼郡 )

2015智異山ピア谷紅葉祭りは「三紅と共に五色忠誠旅行」というテーマで紅葉公園とピア谷一帯で実施されます。また、イベント期間中は燕谷寺の観覧料が免除されます。


光州広域市(北区)

* 都心の中の自然学習地、光州湖生態園 * 光州湖の近郊185,124平方メートルの敷地に自然観察園、自然学習場、芝生休憩広場などテーマ別に造られた生態公園です。光州市内から約30分程度にところにあり、市民の憩いの場として2006年3月に開園後、多くの人たちが利用しています。 * 光州湖で見ることのできる自然 * 全体的に静かで涼しい雰囲気の公園で、寒い日でなければ花や動植物の生態資料を実際に見ることができます。ツツジやレンギョウ、バラやあじさいなどの様々な野生花約17万本を見ることができます。


釜山広域市(釜山鎮区)

ソラリア西鉄ホテルは、日本の西日本鉄道が運営するホテルで、韓国にはソウル・釜山支店があります。ソラリア西鉄ホテル・釜山は釜山の中心地である西面に位置しているため、多彩なグルメとエンターテインメント、ショッピングを楽しむことができます。釜山全域へのアクセスも容易であるため、観光や出張のお客様に最適のロケーションといえます。地下2階、地上15階建ての建物に、全203室の客室を保有しています。全客室に、高級ホテルに肩を並べるほどのあらゆるサービス施設を完備しています。客室ごとに違いはありますが、ビデ・加湿器・セーフティーボックス・ワインセラーとカプセル式コーヒーメーカーなどが用意されています。また、障がい者や高齢者のお客様のために手すりを取り付け、敷居を低くするなどしたバリアフリー客室のユニバーサルダブルルームがあります。ホテルの付帯施設としてサウナとフィットネスがあり、出張や観光の疲れを取るのに最適です。1名様15,000ウォンでご利用できる朝食は、韓食・和食・洋食のバイキングとなっています。朝食専用食堂の隣には、ブランドカフェもあります。ロビーは3階で、宿泊客なら誰でも気軽にご利用できます。パソコンとプリンターがあるビジネスセンターも運営されています。全客室禁煙で、3階に別途の喫煙スペースがあります。


江原道(江陵市)

江陵端午文化館は江原道江陵市魯岩洞にある江陵端午祭広報館です。江陵端午祭が 2000年ユネスコ世界無形遺産暫定リストに選定された後、江陵端午祭の広報を目的に2004年2月19日に開館しました。江陵端午祭に重要な、祭祀の儀式、端午グッ(グッ(굿):お祭りが開かれる端午に不正を無くし神々を呼び一緒に遊び楽しみながら市民の安寧と幸せの1年を祈るもの)、ノリの3つについてわかりやすく展示しています。建物は展示堂と公演堂があり展示堂には広報展示及び映像室、資料ショールームと体験コーナーがあります。 展示だけではなく江陵端午祭の核心機関である江陵端午祭保存会や巫俗楽士演習室などもあり関係者から祭りについてわかりやすく説明を受けることも可能です。


仁川(中区)

官洞画廊(인천 관동갤러리):仁川に残る歴史と芸術の融合空間 1. 概要 韓国・仁川広域市(인천)中区に位置する官洞画廊は、約90年前に建造された日本式木造住宅を改装・再生した文化芸術スペースです。現代のアート展示から地域の歴史資料まで多岐にわたるプログラムを提供し、仁川の近代史を今に伝える貴重な建築遺産としても注目を集めています。 2. 歴史的建築の特徴 * 木造住宅の原型を継承 建物の梁や柱、瓦屋根など、日本統治時代の木造建築様式を当時のままの形で可能な限り保存。近代化期の仁川が国際貿易港として発展した歴史を体感できます。 * 異文化交流の足跡 開港都市として外国文化を受け入れた仁川の特殊性を象徴する建築であり、観光客のみならず地元住民にも再評価される場となっています。 3. 展示・プログラム * アート展示 国内外のアーティストによる現代芸術や、韓国伝統の工芸・絵画など、多彩なジャンルを取り上げます。定期的に入れ替わる企画展により、訪れるたびに新しい発見があります。 * 歴史・文化展示 仁川の開港史や都市の変遷を示す資料、写真、生活用品などが展示され、地域の文化遺産に触れる機会を提供します。 * 体験イベント・ワークショップ アーティストトーク、講演会、各種ワークショップなど、観光客から地元住民まで参加しやすいプログラムが随時開催されています。 4. 施設情報 * 住所: 仁川広域市 中区 新浦路31番キル 38 * 開館日・時間: * 通常、金~日の週末を中心に開館(展示や時期によって変動) * 問い合わせ先: +82-32-766-8660 * 注意事項: 展示内容や特別行事により、開館スケジュールが変更される場合があるため、事前に公式SNSやサイトでご確認ください。 古い木造建築のため、見学スペースが限られている場合があります。混雑時や団体見学の際には予約や事前連絡がおすすめです。 5. 周辺観光スポット * 仁川チャイナタウン 韓国最古のチャイナタウンとして知られ、中華料理や多彩な文化体験が楽しめます。 * 開港場通り(旧開港場歴史文化の街) 近代建築や歴史博物館が点在し、仁川が国際的な港町として発展した当時の面影を色濃く残しています。 * 松月洞童話村 カラフルな壁画や童話をテーマにした可愛らしい街並みが魅力で、写真撮影スポットとして人気。 * 新浦市場(Sinpo International Market) 地元グルメを味わえる市場。韓国式フライドチキンや餃子など、多国籍な屋台料理がそろいます。 6. 訪問の魅力 * 歴史とアートの共存 古い木造建築の温もりを感じながら、現代的な芸術作品や新しい文化を体験できます。 * 地域コミュニティとの交流 多様なイベントやプログラムを通して、地元住民・観光客・アーティストが交わり、仁川の魅力を共有する場となっています。 * 好アクセス 仁川駅や主要観光エリアから近く、周辺スポットと合わせて巡ることで、より充実した観光ルートを組むことができます。 官洞画廊は、単なるアートギャラリーを超えて、仁川の歴史と現在をつなぐ架け橋のような存在です。レトロな雰囲気と新しい芸術が織り成す空間で、ぜひ特別な文化体験を楽しんでみてください。


仁川(富平区) , 富平

バックスドロシーは東北アジアの中心都市であり、経済の首都である仁川に位置しています。仁川は自然豊かなところで、150以上の島と近代と現代が共存する都市でもあります。仁川の観光地としては月尾島、仁川の開港地、遊覧船やロマンの沿岸埠頭、新鮮な海産物があふれる蘇来浦口などがあります。


忠清南道(舒川郡 )

夕暮れ時、空が段々暗くなり月が徐々に明るくなってくると、なぜ、ここが「タルゴゲ(月の峠)カラムシ村」といわれるのかがわかってきます。何も遮るもののない平らな大地に立ち、全身に月の光を浴び、月明りに酔いしれていると、遠くからマガモの群れの飛び立つ音が聞こえてきます。 カラムシは千年という非常に長い歴史を誇り、その由来も実に神秘的です。百済時代、ある老人が夢枕に立ったことで乾芝山のふもとにカラムシが発見され、その歴史は始まりました。三国時代から発達してきた天然繊維であるカラムシは「トンボの羽」と表現されるほど細く、纎細な織物です。高麗時代には中国・明への貢物、朝鮮時代には献上品とされたほどの逸品です。 韓山カラムシの伝統をいまに受け継ぐこの村には、多くの「カラムシ織技能保有者」がいます。3ヶ所設けられた体験場では、カラムシを採り、紡ぎ、織るといった製作過程を体験することができます。名人の作ったカラムシ織りの服を着てみることもでき、大量生産品との違いを感じることができるでしょう。その他、天然染料を使った染色体験、カラムシを使ったお餅やカルシウム満点のカラムシ茶、カラムシチヂミ、カラムシパン、韓菓などを作るプログラムもあり、子どもから大人まで楽しめます。特に韓菓は、村特産の穀物が使われるため、それだけ手間隙がかかっています。さっと揚げた雑穀をハチミツとからめ、適度な固さになるまで麺棒で平らにのばしカットします。作る楽しさと食べる楽しさ、両方味わうことができるプログラムとなっています。