ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

アミガ・イン・ソウルはソウルを象徴する昌慶宮、昌徳宮、宗廟など有名観光地がある鍾路区 (蓮池洞)にあります。アミガ・イン・ソウル大学路、仁寺洞、そして清渓川なども近くにあります。客室の大きさは様々でダブルベットだけではなく、ツインタイプもあります。インターネットが可能なパソコンが設置されています。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

伝統韓服に西洋的な要素を取り入れた韓服を製作するブランドです。 店では日常服からパーティー用服、結婚式の礼服はもちろん装身具やクッション、座布団のような生活小物まで作っており、生地を直接織って染色もします。 「イ・ソユン韓服」のイ・ソユン代表は、SBSドラマ「イルジメ」の衣装と装身具を担当したこともあり、放送会社の時代劇や伝統舞踊公演の衣装、ファッションショーなどで公開しています。


慶尚北道(安東市 )

マンモス製菓は『ミシュラン・グリーンガイド』や『ロンリープラネット』にも紹介された1974年創業のベーカリーです。クリームチーズパンや柚パウンドケーキが一番人気で、その他、高品質な材料を使ったケーキや発酵種を使ったヨーロッパ風のパン、スイーツギフトなどを販売しています。  


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

LG生活健康(LG Household & Heath Care/LG生活建康)の「オ-フィ」は天気に敏感な韓国女性の肌に相応しい高級化粧品です。1997年の発売以後、輸入化粧品を抜き女性消費者からステディーな人気を得ているなど、韓国オリジナルの化粧品として位置しています。


ソウル(江西区) , ソウル西部

金浦空港建物内にあるemart空港店は、韓国最大規模を誇ります。韓国の大型マートの中で一番早くオープンしたEマートの52番目の店舗として映画館やショッピングモール、ウェディングホール、テーマパークなどが入った複合文化施設となっています。3階建てのこちらでは食品、ファッション、雑貨など幅広い分野において買い物をすることが出来ます。営業時間は10時から24時までです。アクセス方法は、地下鉄5号線「金浦空港駅」で下車し、5番出口から出て国内線方面に向かって徒歩30mの所にあり、動く歩道を利用すると便利です。


ソウル(広津区)

フリスビーは、Apple Premium Resellerで、韓国最大規模のApple専門店です。 フリスビー建大店は、地下鉄2号線建大入口駅のすぐ前にあり、地下鉄利用客のアクセスも抜群です。 iPhone、iPadなどのApple全製品が体験できるスペースが設けられており、気軽に体験して購入が可能です。 また、店舗があるスターシティーモール内にはロッテデパート、E-MART、ロッテシネマ(映画館)、フードコー ト、レストランなどが入居しており、各種見どころやアクティビティが楽しめます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

タプコル公園(コンウォン)は朝鮮時代の円覚寺址に造られたソウルで最初の近代式公園でパゴダ公園ともよばれます。円覚寺は高麗時代には興福寺と称されましたが、朝鮮時代に寺を拡張する際に名前を変えました。しかし仏教を抑圧する政策により燕山君と中宗の時代には廃寺となりました。その後この場所にはイギリス人ブラウンの建議により西洋式の公園が造られましたが、その理由と時期についての正確な記録は残っていません。公園の中には円覚寺の10層石塔(国宝第2号)と円覚寺碑(宝物第3号)があります。また独立宣言文を朗読し万歳を叫んだ八角亭、独立と万歳をする様子を描いたレリーフ、孫秉煕先生の銅像などもあります。1919年3月1日独立宣言文を最初に朗読し独立万歳を叫んだ3・1運動の出発地として、韓国民族の独立精神が息づく由緒ある場所です。おすすめコース/TIP:普信閣址、仁寺洞の骨董品ストリート、徳寿宮、宗廟、国立中央博物館、景福宮、ウニョン宮(史跡第257号)


光州広域市(東区)

光州地域の代表的な仏教道場で、無等山の西側の麓に位置しています。新羅時代517年に徹鑑禅師道允が建てた寺で、高麗の宣宗の時(1094年)に恵炤国師が建て直し、朝鮮の世宗の時(1443年)に金倣により3度目の建て直しが行なわれました。その後、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)で火災に遭い焼失しましたが、1609年に釋経・修装・道光らにより4度目の建て直しが行なわれました。以後も信者たちの心づかいにより何度も補修が行なわれ、韓国戦争(朝鮮戦争)の際にも大部分が焼失しましたが、1970年に大雄殿をはじめとする建物が復旧されました。證心寺の遺物には五百殿と、毘盧殿に安置された鉄造毘盧舍那仏座像(宝物第131号)や、新羅末期の石塔である證心寺三層石塔(地方有形文化財第1号)、梵鐘閣、 梵字七層石塔など多くの文化財があります。 特に、五百殿は無等山に残っている寺の建物の中で現在最も古い朝鮮時代初期に建てられた建物です。


ソウル(江南区)

開城が故郷である主人が作る開城料理を食べることのできるお店です。こじんまりとしていますが、洗練されたインテリアで開城料理を好む人たちで賑わっています。この店の人気メニューはチョランピョンスグクという開城式トクマンドゥクク(餅入り餃子スープ)です。味の濃いスープに雪だるまの形をしたチョレンイトクとマンドゥ(餃子)4個が入っています。豆腐、ニラ、エホバクなどがたっぷりと入っており、マンドゥは淡白ですっきりとした味です。昼食時には定食メユーを注文するのも良いでしょう。


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

 海雲台(ヘウンデ)のタルマジキルは、海雲台海水浴場から松亭海水浴場に向かう道にある小さな峠です。昔からここは青い海、白い砂浜、椿、松林の調和が美しい釜山を代表する地域です。 海雲台エリアは1965年、海水浴場としてオープンしてから韓国の代表的なリゾート地として知られてきました。天気のいい日には水平線を越えて、うっすらと長崎県の対馬が見える時もあります。 周辺には温泉以外にも各種の施設が備えられており、夏だけでなく年中いつでも休息をとることができます。 また、タルマジキルには8kmのドライブコースがあり、臥牛山の頂上には銅像があります。銅像には世界に向かって羽ばたく「海洋都市・釜山」を象徴する新千年記念時計塔が建てられています。