大邱広域市(達西区)

大邱頭流公園は頭流山と金鳳山を中心に1977年に作られた公園で、韓国最大規模の展望塔である大邱タワー(頭流タワー)、そして文化・教養・体育施設などがあり多くの市民達に親しまれています。また、公園内にある大邱の名所である友邦タワーランドと市民文化の殿堂である大邱文化芸術会館が有名です。また、133種15万本に達する多様な種類の樹木と四季折々の花が咲く並木があり、特に聖堂池五色噴水は夏には市民の休憩の場として人気があります。主要施設はサッカー場、野球場、多目的運動場、プール、テニスコート、インラインスケート場、ゴルフ練習場、柔道などの体育施設と頭流図書館、彫刻庭園、2・28記念塔、野外音楽広場、聖堂池五色噴水、大成寺、金龍寺、壁泉瀑布などがあります。


ソウル(広津区)

フリスビーは、Apple Premium Resellerで、韓国最大規模のApple専門店です。 フリスビー建大店は、地下鉄2号線建大入口駅のすぐ前にあり、地下鉄利用客のアクセスも抜群です。 iPhone、iPadなどのApple全製品が体験できるスペースが設けられており、気軽に体験して購入が可能です。 また、店舗があるスターシティーモール内にはロッテデパート、E-MART、ロッテシネマ(映画館)、フードコー ト、レストランなどが入居しており、各種見どころやアクティビティが楽しめます。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

多彩な異国的文化が息づくグローバルタウン梨泰院に、正統チョコレートとその関連文化を紹介するスポットをめざしてオープンしました。「チョコレート博物館」直営店で、既に盛業中の狎鷗亭店、景福宮、昌徳宮店に続き、古代アメリカチョコレート文明の正統性を継承して、ベルギーなど欧米各国の先端技法とトレンドを研究、適用し、多様なチョコレートとカカオドリンクを販売しています。すっきりしたインテリアでくつろげる雰囲気をかもし出し、20~30代の若い女性をターゲットにしています。


ソウル(江南区) , 新沙洞・カロスキル

1983年に開館したパク・ヨスク画廊は1988年、美術の地と言える清潭洞に場所を移し、清潭洞が江南の代表的な画廊街に変貌する役割を担いました。 現代美術を専門に扱っており国内の若い作家を発掘、支援しています。海外の現代美術家の作品を韓国内に紹介することで韓国の現代美術の発展にも寄与しています。 また、シカゴやケルン、バーゼルアートフェアなど、海外の主要アートフェアに参加することで韓国の現代美術のすばらしさを世界に広めるなど、国際的にも活発な活動を展開しています。 このような活動によりパク・ヨスク画廊は忙しく変わりゆく現代社会の中で、大衆が美術作品を通して自分を振り返り、自分の創造性を広げられるようにと努力しています。


ソウル(江西区) , ソウル西部

金浦空港建物内にあるemart空港店は、韓国最大規模を誇ります。韓国の大型マートの中で一番早くオープンしたEマートの52番目の店舗として映画館やショッピングモール、ウェディングホール、テーマパークなどが入った複合文化施設となっています。3階建てのこちらでは食品、ファッション、雑貨など幅広い分野において買い物をすることが出来ます。営業時間は10時から24時までです。アクセス方法は、地下鉄5号線「金浦空港駅」で下車し、5番出口から出て国内線方面に向かって徒歩30mの所にあり、動く歩道を利用すると便利です。


4.0/1
ソウル(麻浦区)

『24ゲストハウス新村(シンチョン)』は、都心の中のグローバルゲストハウスをコンセプトに生まれた。外国人に最も人気のある最も韓国的で低価格の実用的な客室と熟練された語学実力で観光ガイドもやってくれる若い運営スタッフがいるし、空港と連結された便利な交通アクセスが自慢。韓国のトレンドをリードするソウル市の中心地、シンチョン駅にあり、観光というより生きた韓国が経験できる。


仁川(富平区) , 富平

カトリック大学校仁川聖母病院は「夢の放射線癌治療」と呼ばれるトモテラピーを国内最初に導入し、無血無痛超音波癌治療であるハイプナイプを同時に備えることによって苦痛のないガン治療時代を先導した癌専門病院として高い地位を得ている病院です。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

チップルグイファンソコプチャンは、鐘路区孝悌洞にある牛ホルモンの専門店で、何種類もの韓薬(高麗人参、白何首鳥、山薬、トゥングルレ、黒豆)の粉末を使用することでホルモン独特のにおいをなくし、脂肪分解を促すと共に、藁火を使用することでもホルモン独特のにおいを消しています。マスコミにも取り上げられたほど美味しいと認められた有名な店です。


光州広域市(東区)

光州地域の代表的な仏教道場で、無等山の西側の麓に位置しています。新羅時代517年に徹鑑禅師道允が建てた寺で、高麗の宣宗の時(1094年)に恵炤国師が建て直し、朝鮮の世宗の時(1443年)に金倣により3度目の建て直しが行なわれました。その後、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)で火災に遭い焼失しましたが、1609年に釋経・修装・道光らにより4度目の建て直しが行なわれました。以後も信者たちの心づかいにより何度も補修が行なわれ、韓国戦争(朝鮮戦争)の際にも大部分が焼失しましたが、1970年に大雄殿をはじめとする建物が復旧されました。證心寺の遺物には五百殿と、毘盧殿に安置された鉄造毘盧舍那仏座像(宝物第131号)や、新羅末期の石塔である證心寺三層石塔(地方有形文化財第1号)、梵鐘閣、 梵字七層石塔など多くの文化財があります。 特に、五百殿は無等山に残っている寺の建物の中で現在最も古い朝鮮時代初期に建てられた建物です。


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

 海雲台(ヘウンデ)のタルマジキルは、海雲台海水浴場から松亭海水浴場に向かう道にある小さな峠です。昔からここは青い海、白い砂浜、椿、松林の調和が美しい釜山を代表する地域です。 海雲台エリアは1965年、海水浴場としてオープンしてから韓国の代表的なリゾート地として知られてきました。天気のいい日には水平線を越えて、うっすらと長崎県の対馬が見える時もあります。 周辺には温泉以外にも各種の施設が備えられており、夏だけでなく年中いつでも休息をとることができます。 また、タルマジキルには8kmのドライブコースがあり、臥牛山の頂上には銅像があります。銅像には世界に向かって羽ばたく「海洋都市・釜山」を象徴する新千年記念時計塔が建てられています。