仁川(南区)

『トゥ・ザ・マックス』は仁川市のチュアン駅の近くに位置している。客室内部には多彩な便宜施設を備えており、ビジネスのために訪れる旅行客でも便利に利用できるし、観光で訪れる旅行客にも人気がある。.カウンターには様々な食べ物が準備されており、旅行客のためのきめ細かい心配りが感じられる。また清潔を重視した客室ではゆったりとくつろぎの時間が過ごせるはずだ。


釜山広域市(西区)

562,500㎡の敷地を持つ岩南公園(アムナムコンウォン)は海洋性樹木と海岸絶壁と青い海のコントラストが美しい公園。軍事保護区域に指定され出入り禁止でしたが、1996年に開放され昔そのままの自然を楽しむことができます。 公園内には釣り場や展望台、散策路、陸橋などがありますが、松島海水浴場から海岸線に沿って続くドライブコースも人気があります。


全羅北道(井邑市 )

内蔵寺(ネジャンサ)は全羅北道の名山である内蔵山国立公園に位置しています。内蔵寺は百済636年に 霊隠祖師が創建した寺で、本来の名前は霊隠寺でした。その後何回かの焼失と重建を経て、韓国戦争の時また焼失しました。現在の寺は1970年代に再建されたものです。内蔵山まで行くには少し歩かなければなりません。商店街団地と切符売り場を通ると小さな渓谷である内蔵川があります。この道に沿って30分ほど歩くと左側に池が一つあり、池の中に羽化亭という亭子があります。羽化亭を過ぎて少し行くと左側にケーブルカー乗場があります。内蔵山燕子峰展望台(667m)まで上がるケーブルカーで、時間は5分くらいです。ケーブルカー乗場を通るとすぐ内蔵山探訪案内所があり、さらに行くと内蔵寺一柱門に出ます。この一柱門を過ぎると紅葉のトンネルが始まります。樹齢数十年から数百年に達する紅木が空を遮るトンネルになり、秋には真っ赤に染まります。紅葉トンネルが終る所に浮屠畑があります。十あまりの浮屠があり、浮屠畑の前の松の木も美しい所です。浮屠畑を通ると天王門があり、すぐに小さな池である定慧楼があります。朝鮮時代の世祖12年(1466年)に作られた建物で、現在の建物は1970年代に復元したものです。内蔵寺の建物の中でもっとも美しい建物です。定慧楼を過ぎると大雄殿、冥府殿などの建物があります。ほかにも自然学習探訪路があり、森林浴コースも開発されています。


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

釜山海雲台海水浴場のすぐ前に位置したフォクシーモーテルは広い客室で旅行客を迎えいれる。 客室はパーティーも楽しめる野外テラスとカラオケなど各種の付帯施設が完備されており、家族連れや団体旅行客たちに人気が高い。 また、炊事可能なことも長所だといえる。 海の都市である釜山の観光地としては海雲台と太宗台と廣岸里などがあり、チャガルチ市場で新鮮な刺身とヌタウナギなども味わうことができる。 毎年開かれる釜山映画祭と花火大会も釜山を訪れる旅行客に独特でユニークな見どころを与えてくれる。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

純粋な国産豆のチャンダン豆、江原道から取り寄せる伝統味噌が味わえるここ紫霞門(ジャハムン)は、蒸しズワイガニ、 刺身、マアジスープなど各地域の郷土料理を含むコース料理に10種類の土俗のおかず、栄養 竹筒ご飯が基本でついてきます。海外のVIPや外国人が訪れるレストランです。*このお店は、ソウル市より「ソウルが誇る韓国レストラン」に指定されています。


光州広域市(南区)

基督病院看護専門大学内にあるオーウェン記念閣は、ペ・ユジ(E.Bell)牧師と共に全羅南道最初の宣教師としてやって来て、光州で殉教したオーウェン宣教師を記念し、彼のアメリカの親戚らが送った基金4,200ドルをもとに1914年に建てられた延べ面積434㎡の洋式の家屋です。建物の形態から、礼拝堂および集会室として使用されていたであろうと考えられますが、現在は基督病院看護専門大学の講堂として使用されています。オーウェンは1900年代に光州へやって来た楊林洞西洋村の外国人のうちの1人で、看護士である婦人と共に宣教および医療奉仕活動に献身し、過労により1909年に亡くなりました。オーウェンは生前、彼の祖父を記念した病院を建てようとしましたが、その前に宣教活動を急ぐべきであると判断し、まず祖父の記念閣を建てる計画を立てました。しかし、その計画が推進される前に亡くなりました。このため、オーウェン記念閣には彼の祖父WILLIAM Lの名前も刻まれており、「IN MEMORY OF WILLIAM L. AND CLEMENT C.OWEN. 吳基冕乃其 祖事兼之紀念閣」と英文と漢文で刻まれています。[文化財情報]指定番号:光州有形文化財第26号指定年度:1998年5月7日所蔵学校法人:光州基督病院教育財団時代:1910年代分類:楼閣面積:434㎡


江原道(江陵市)

鏡浦台から1km離れたところにある鏡浦海岸(キョンポヘビョン)は、鏡浦湖と海の間にある砂浜で、約6kmの美しい砂浜が広がっています。ここは韓国で最もよく知られている観光地の一つで、自然と文化遺跡が調和をなす海水浴場です。また日の出と日没が美しいスポットとしてもよく知られており、海岸の周りにある4kmの松林や所どころに咲いている花々も非常に美しく見どころになっている他、沖合いには海釣りを楽しむことができる小さい岩があり、ボートで釣りを楽しむ人の姿も見られます。春には鏡浦入口から鏡浦台にわたって桜祭りが行なわれ、夏には海岸祭りやさまざまな文化イベント(伝統文芸行事、海岸舞踊祭など)が行われ数多くの観光客で賑わいます。


済州道(済州市 )

済州のソメイヨシノは西帰浦市内、総合競技場など道内全域で見られます。済州のソメイヨシノは済州に自生する種で、桜の中でも最も花びらが大きく華やかで、2~3日内に一斉に花を咲かせるのが特徴です。普通3月末から4月始めまでが見ごろで、祭りが開かれる4月始めには全盛期を迎えます。見事に咲いた桜道を背景に美しい音楽が調和を成す祭りと言えます。


釜山広域市(東区)

釜山(プサン)アリラン観光(クァングァン)ホテル


大邱広域市(寿城区)

ホテル インターブルゴはスペイン語で「睦まじい小さな村」という意味を持っています。忘憂公園と琴湖江の間に約30,000坪の広い敷地に広々とした使いやすい342の客室やパイプオルガンを始めとした韓国最高のコンベンションホールや韓国唯一のスペイン文化院などがある大邱唯一の特1級ホテルです。野外には滝や芝生が広がり、自然の中にいる雰囲気を思い切り感じられます。別館には、ファミリーや企業研修にも対応できる四季の文化スペースとして室内外プール、アイスリンク(冬季のみ)、ゴルフ練習場(28ホール)、パー3ゴルフ場など余裕を感じられる最適なレジャー施設を備えています。大邱空港、東大邱駅などから5~10分ほどなのでアクセスが便利です。2002年のワールドカップではFIFA指定本部ホテル、2003年には夏季ユニバーシアード大会本部ホテル、2006年にはPATA韓国支部総会本部ホテルになった経歴を持ちます。342の客室の中で障がい者用の客室が本館5階に2室あります。客室は隣の一般客室とつなぐこともできます。また専用トイレのドアは引き戸で使い勝手がよくなっています。