5.0/1
済州道(済州市 ) , 신제주

ゆったりとしていて美しい情趣をもち、ショッピングと安らかな休息空間を兼ねる新羅免税店は、1階には海外ブランドショップが入店しており、2階にはコスメやバッグ、サングラス、衣類、電子機器などと、韓国の記念品店があるのが特徴です。まるでマルチショップのような多様なブランドを一目で見渡せるという利点があり、LOUIS VUITTONやHERMES、TIFFANYなどのブティックは済州島内では唯一です。


 
10%OFFクーポン
ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

50年以上の家屋を改造して作った伝統喫茶店です。 店の名前はは'美しい絵があるところ'という意味。五味子茶、カリン茶などの伝統茶を販売しており、お茶を注文すると、伝統的なお餅がサービスで一緒に出ます。  


忠清南道(牙山市 )

温陽温泉(オニャン・オンチョン)は韓国国内で最も古い温泉で、約1300年の歴史がある温泉。実際、温泉の水として使用され始めたのは約600年前ですが、朝鮮時代には世宗大王(1418‐1450)をはじめ、多くの王が保養や病気治療のために訪れたところだと言われています。温泉の温度は約57度と高温で、成分はマニタオンを含むラジウム温泉。弱アルカリ性の良質の水質と豊富な温泉量を誇り、神経痛、関節炎、皮膚病、胃腸病、高血圧など、各種成人病や皮膚美容にとても効果があります。周辺には有名宿泊施設や温泉があるため観光地としても親しまれており、年間500万人以上の人々が訪れる韓国有数の温泉です。


光州広域市(北区)

「光州世界キムチ祭り」は、光州キムチタウン一帯開かれるお祭りで、韓国のキムチ文化を体験し、楽しむことができる文化祭りです。美しい自然と深い歴史を持つ無等山や遺跡地、伝統文化などの観光資源が豊富な光州で、世界に韓国のキムチを広くアピールするために光州世界キムチ祭りが開催されます。お祭りは、「見る祭り」と「体験する祭り」から構成されています。「見る祭り」では、韓国伝統キムチと世界のキムチ文化との出会いの空間や、光州名品キムチ事業広報館、光州キムチ生産業者によるキムチ展示空間などからなっており、キムチ五感博物館をはじめとし、キムチ芸術舞台を通して光州の文化的特色を感じることもできます。「体験する祭り」では、キムチ漬け体験やキムチアカデミー、キムチ料理大会、キムチ市場、キムチ文化探検などの様々な体験を楽しむことができます。 


ソウル(鍾路区) , 市庁・光化門

教保文庫(キョボムンゴ)は、韓国を代表する大型書店。韓国最大である230万冊の書籍が種類別に分類されており、ありとあらゆる本が揃っています。いつも本を買い求めにきた人たちでにぎわっています。またさまざまなイベントも行っており、特に毎月話題になっている本の著者を呼んで行う読者との集いは好評。本以外にもCDや文房具、キャラクターグッズなどの売り場、また外国語原書コーナーでは、さまざまな外国語の原書があり、ない場合でも取り寄せ注文も可能です。 教保文庫の近くには有名な食い倒れ通り「ピマッコル」や清進洞のヘジャンクック(スープ料理)通り、武橋洞のたこ料理店など美味しいレストランの集まるエリアでもあります。


大田広域市(東区)

大田中央市場は中部圏最大の大規模な伝統市場です。東区の都心に位置しており、大田を代表する在来市場として知られています。大田駅の前から大田川までの通りに乾物通り、工具通り、鮮魚通り、韓薬剤通り、韓服通り、モッチャ通り(食堂街)などがあり、大田中央市場には中央総合市場や中央商店街市場、自由卸売市場、新中央市場、中央卸売市場などの様々な市場が集まっています。


5.0/1
ソウル(江南区) , 狎鴎亭・清潭洞

ザキントスは国内13支店及びバンコク店とパッタヤ店を含む15支店の直営店を運営しているグローバルスパです。現場経験が豊富で確かな技術のあるテラピストたちは独自の教育プログラムで育成し、快適でリラックスできる空間を提供します。顧客の望むところを細心に癒し、疲れきったサラリーマンには都心の中の休憩を、家族には楽しい思い出を、恋人にとっては忘れられないロマンを提供してくれます。


釜山広域市(釜山鎮区)

*典型的な都心の山「荒嶺山」* 荒嶺山は、釜山の典型的な都心にある山で、釜山鎭区 南区、水営区の境界線となる山で、標高427mを誇ります。山のほとんどが岩でできており、山頂が比較的平坦な形をしています。北東部には金蓮山が続いているものの、長い地質時代を経ながら、河川の侵食作用により、地形が変化してきました。 それほど広くないため、2~3時間ほどで登ることができます。住民たちの登山路、若者のデートコースとして人気の東側は、南区に面しており、西側は、釜山鎭区に面しています。


5.0/1
ソウル(瑞草区) , 江南・三成(COEX)

代々受け継がれてきたカニを漬ける秘法と、味付けに重要な33年物の醤油を使い、1980年に韓国で初めてワタリガニを使ってカニの醤油漬けを商品化しました。韓国ではもちろんのこと、日本や中国、その他の海外でもその味は認められています。ソウル市が指定した「ソウル自慢の韓国料理店」にも選ばれました。韓国では新沙本店、三成店、釜山海雲台店があり、日本には東京、大阪に直営店があります。中国やアメリカなどへの海外進出も推進中です。


5.0/1
ソウル(麻浦区) , 弘大

フリーマーケットは道や公園など日常の開かれた空間で、様々な創作者や市民が出会ってふれあい、交流する文化生産と消費の新しい自生芸術市場かつ祭りの場です。 日常と芸術の街、芸術家と市民の壁がなく、創作した作品を持ってきて紹介し、市民や他の芸術家と自由に交流しながら、様々な創作の世界を体験することができます。誰でも自分の感じたことや個性のこもった創作品を持ってフリーマーケットに参加し、芸術家として活動できます。 中古品を売買したり交換するリサイクルマーケットではなく、創作品と創作行為が繰り広げられる芸術市場です。