ソウル(中区) , 南大門・ソウル駅

南大門路に位置する高麗人参市場は20店以上のお店が密集している場所です。また、南大門市場内の南大門劇場ビル2階にある高麗人参流通センターには7つのお店があり、ここでは卸・小売で市販の価格より20~30%安くで品質のよい高麗人参を購入することができます。それだけでなく、水参(掘り出だしてまだ乾わかしていない高麗人参)を始め、高麗人参茶や粉末などの高麗人参加工製品、紅参(高麗人参の根を蒸して乾燥したもの)、はちみつ、伝統茶、霊芝、玄米、ハトムギなどさまざまな韓方健康食品も多くみられます。南大門市場は韓国の代表的な市場であり、また世界的な観光地としても知られており、外国人観光客たちの足が絶えません。


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

T.um(ティウム)は韓国語で「芽生える(ティウダ)」という言葉と、SKテレコムのユビキタスミュージアムをあわせた言葉で、SKテレコムの最新の技術でT.umから「芽生える」という意味を込めた未来型の体験館です。 4G体験ができるように構築された最先端のIT環境は、観覧客が積極的に参加して楽しめる体験の機会を提供しています。さらに一般的な情報伝達や機能の体験を行ってきた既存の企業広報館の壁を乗り越え、ITを中心に統合・融合される産業の未来像を提示しているため、観客としてユビキタスの世界を楽しんだり、ビジネスパートナーとして協業を通じた可能性と未来のビジョンを提示する空間となっています。


 
SERVICEクーポン
ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

酒類会社「麹醇堂」が直営で運営する百歳酒(ペクセジュ)専門店「百歳酒マウル 鐘閣店」です。 サラリーマンの会食、友達の集まりで人気のある居酒屋で、12種類の韓薬材と生米発酵法で作った百歳酒をスラッシュのように柔らかく凍らせた百歳酒(ペクセジュ)をはじめ、果実酒、マッコリなどが用意されており、それにふさわしい肉類、鍋物など、様々なメニューがあります。  


仁川(延寿区) , 松島国際都市

松都(ソンド)国際都市に造られた海水公園「セントラルパーク」は、高層ビル群の中のオアシスです。人工水路では水上タクシーが運航しているほか、パーク内は散策、テラス庭園、草地など5つのテーマで演出されておりさまざまな楽しみ方ができます。  


 
50%割引クーポン
5.0/1
京畿道(高陽市) , 一山

ワンマウントウォーターパークは都心型では最大規模を誇り、屋内外を出入りしながらプールやアトラクションを楽しむことができます。ヨーロッパ海岸の雰囲気が感じられるようにフェスティバルビーチをコンセプトにしてデザインされており、プールサイドでパーティーを楽しむことができる他、地上40mの高さで楽しむスリル満点のアトラクションなど、9種類のスライダーなどが準備されており、若者達の人気のスポットとして脚光を浴びています。また、波の出るプールや、家族全員で楽しめるアクアウォータープレイや流れるプール、ウォータースプラッシュも人気です。    


京畿道(坡州市 ) , 坡州(ヘイリ村)

烏頭山統一展望台(オドゥサン・トンイルチョンマンデ)は1992年度の開館以後2000年7月には訪問客が1,000万人を越える名所。南北分断の現実を肌で感じられる場所として外国人観光客も数多く訪れる国際的な名所です。烏頭山頂上にある統一展望台からは北韓の開城市にある松嶽山と韓国ソウルにある63ビルディングを見ることができます。この展望台は戦艦の形をした地上5階、地下1階の石造りの建物で建築学的にも優れた評価がされており、建築を学ぶ学生がこれを見に訪れることも。1階・2階の展示館には北韓の暮らしと韓半島の過去、現在、未来が分かる写真や映像資料が準備されており、北韓で作られた商品も購入できます。


釜山広域市(中区)

40階段文化観光テーマ通りは、国民銀行中央洞店から40階段を含めた40階段文化館までの約450mほどの通りのことです。韓国戦争当時の避難民の哀歓と郷愁がこもった由緒ある40階段の周辺には、50~60年代の雰囲気に合わせて当時の思い出が回想されるよう再現され、新しい観光名所として育成しようと造られました。2004年6月に釜山市総合評価最優秀通りに選定され、事業費3億ウォンを受賞し、韓国戦争避難当時の思いがこもった特色あるテーマ通りの造成により、新しい体験観光の名所としてその位置が向上するであろうと期待されています。


5.0/1
ソウル(中区) , 南大門・ソウル駅

「南大門市場(ナンデムンシジャン)」には、子供服、レディースウェア、メンズウェアをはじめとして、繊維製品、台所用品、贈答品、民芸品、土産物、食品、輸入品、日用雑貨、アクセサリーなど、日常生活に必要な全てのものを買い揃えられる韓国最大の総合市場です。 南大門市場の特徴は何といっても、品質の良さと安さです。その秘密は流通の構造にあります。一つ一つのお店は小さいのですが、それらお店が自分で商品をつくって販売するという独立した業者であるため、消費者と生産者の距離が縮まり安さにつながるのです。 夜11時に開店し、早朝の4時にもなれば全国の小売商が市をたてます。韓国人のこのパワーみなぎる光景は、他のどこの国でも見られないことでしょう。外国人観光客が必ず訪れるという南大門市場は、世界の中のショッピング観光名所とも言えます。  


釜山広域市(機張郡) , 海雲台

この龍宮寺(ヨングンサ)は釜山の東海岸に位置した寺。 韓国ではめずらしく海辺に位置しており、寺の背景に青い海が望める景観が美しいことで有名です。 1376年、恭民王の王師であった懶翁和尙が創建したもので、海を眺めて立つ海水観音大仏をはじめ、大雄殿や龍王堂、3層石塔、108階段、新年にここから日出を拝む人々で賑わうという日の出岩などの見所があります。 また、毎年春には入口の桜が、旧暦4月8日の釈迦誕生日の日には境内全体に飾られた提灯に火が灯され、夜には素晴らしい景観が見られます。    


ソウル(中区) , 明洞

日本人観光客をメインにした日本でもよく知られたメガネ専門店です。迅速、正確、低価格というモットーの下で、高級製品を手頃な価格で販売しています。韓国産製品から外国の最高級製品まで多種多様なデザインの眼鏡を取り揃えているので、選ぶ楽しさもふくらみます。