慶尚南道(河東郡 )

梅岩茶文化博物館のはじまりは、1963年、故・カンソンホ卿が茶園を建てたことに遡ります。単純に遺物を展示した博物館ではなく、参加者がお茶を見て、触れて、体験することでより深く理解できる機会を提供することを目的としています。 *開館日:2000年5月21日


ソウル(中区) , 明洞

朝鮮ホテル&リゾートがお届けするブティックホテル、レスケープホテルは明洞、南大門市場、南山などソウルを象徴する観光地に隣接し、都心でヨーロッパの雰囲気を感じることができるお洒落なホテルです。フォーブストラベルガイドにおすすめホテルとして2020年から3年連続で選ばれただけでなく、ミシュランガイド一つ星を獲得したコンテンポラリーレストランL' Amant Secretや、モダンチャイニーズレストランPalais De Chineなど、文化とトレンド、美食を合わせたライフスタイルコンテンツプラットフォームでもあります。世界的なインテリアデザイナーJacquesGarciaが手掛けた美しい204室の客室、都市を代表するレストランとバーの哲学を盛り込んだダイニングスペースを備えています。その他、フィットネスとスパ、小規模宴会場があり、また、徒歩2分のところにある新世界百貨店と免税店でショッピングを楽しむことができます。


忠清南道(泰安郡 )

三峰海水浴場(サムポン・ヘスヨクチャン)は、泰安郡南面と安眠面をつなぐ連陸橋の南3キロのところにある長さ3キロ、幅120メートル、傾斜2度、平均水深1.5メートルのビーチ。3つの突き出たサムポン奇岩とハマナスが有名で、鬱蒼とした森も印象的なところ。この奇岩が3(サム)つあることからこの名前が付いていますが、北側から南を眺めると4つに、南側から北を眺めると3つに見えるという面白い岩です。浜辺は自然そのままで、自然現象によってできた砂丘もみどころ。比較的交通の便もよく、夏場には多くの行楽客が訪れます。


忠清南道()

世宗特別自治市に位置する世宗文化芸術会館(セジョンムンファイェスルフェグァン)は公演や展示などが行える複合文化スペースで、ホールや展示室などの施設があります。 * 開館日 : 2000年10月4日


京畿道(安城市)

安城市大徳面内里にある中央大学安城キャンパスの入り口に立てられている安城マッチュム博物館は真鍮を中心に安城の豊富な文化遺産を見ることができるテーマ博物館です。地上2階、地下1階の建物で真鍮の展示室、上映室、企画展示室、農業歴史室、郷土資料室、セミナー室、学術研究室、収蔵庫などで構成されています。真鍮を展示して観覧客の理解を助けるため、各所に動画での案内で設置されています。特に、タッチスクリーンを通して安城の歴史と文化について詳しい説明を見ることができます。農業歴史室は安城農業の歴史と季節ごとの農業の様子、安城の特産物が展示されており、過去と現在の安城の農業に関して知ることができます。郷土資料室には、安城の昔の様子を見ることができる写真、安城男寺党、仏教文化財など安城の文化と歴史を一目で見ることができます。  


ソウル(龍山区)

Sortino’s(ソルティノ)は、世界各国の料理のレストランが集まる梨泰院にあるイタリアン専門レストランです。イルマーレ清潭店やロッテホテルソウルのイタリアンレストランで総料理長を勤めたサンティーノ・ソルティノ氏が自身の名をかけてオープンしたレストランです。 シェフのおすすめは、大ぶりのミートボールが入ったトマトソーススパゲッティやイタリアから空輸された窯で焼いた大ぶりのイタリアンピザです。プロシュートで包んだ燻製サーモンやサフランソースを添えたアマダイのグリルなども人気です。さらにイタリア人が好むポチーニ(きのこ)を使った料理もあります。また、片面の壁にぎっしりと装飾されたワインバーでは、食事とともに気軽にワインが楽しめます。


慶尚北道(安東市 )

頭の長さが2.43m、全体の高さは12.38mの巨大な磨崖石仏像です。近年、チェビ院という寺が開かれ別名「チェビ院石仏」とも呼ばれています。高い崖の岩面に仏の体を彫刻し、その上に別につくった頭を載せています。仏の頭の部分を別に製作しあとから載せる様式は高麗時代(AD918-1392)に広く用いられた方法で、強調された顔の輪郭やその他の細かな彫刻技法から見て、11世紀ごろの製作と推定されています。1963年1月21日に宝物第115号に指定されました。安東泥川洞石仏(アンドン・イチョンドン・ソクプルサン)は大きいうえ仏像の前にはカーブした道路が通っているので、仏像前の道路を渡った位置から見るとよく見えます。通行する自動車には十分注意してください。ここには道路と山しかないため、タクシーで行く場合はタクシーに待っていてもらい見学するのがよいでしょう。バスで行く場合はバス停がないので手を振ってバスを止め乗車します。


慶尚北道(安東市 )


()

蔚山文化芸術会館は蔚山広域市の代表的なホールで、様々なジャンルの公演が行える多目的ホールとして設計され、大劇場、小劇場、野外劇場、展示場の施設があります。また、便宜施設にはレストラン、プレイルームがあります。1995年10月5日オープン。


全羅北道(鎮安郡 )

全羅北道鎮安郡の馬耳山は西峰(アンマイ峰)と東峰(スッマイ峰)の2峰からなる世界唯一の夫婦峰で、世界最高の旅行ガイドブックであるフランスのミシュラングリーンガイドで満点を獲得した韓国最高の名所として注目を浴びました。「馬耳山コンドビル」はその馬耳山の入口に位置しており、客室の窓からは美しい2つの峰がよく見えます。鎮安郡の特産物で昔から人気の高麗人参があります。