忠清南道(錦山郡 )

金剛ヨウル祭りは綺麗な景色と水で有名な忠清南道金山地域で開催される民俗文化祭りです。錦山地域伝統の民俗文化を直接体験することができる金剛ヨウル祭りは民謡コンテスト、農楽遊び、サムルノリなどの他に無料映画上映会、招待歌手の公演、ラフティング体験、木版印刷体験など様々なプログラムが用意されています。  


()

古代の山城研究の貴重な資料である雲住山城は、百済時代の遺物です。全東面の美谷里、青松里と全義面の東校里、新井里の境に雲住山(459.7m)があります。 雲住山城はまさにこの雲住山を利用した山城です。城の周りは3,210m、幅2m、高さ2~8mの鬱蒼とした百済の山城で、盆地型の山並みと秀麗な趣きがあります。    


京畿道(烏山市 )

京畿道南部の烏山市にある『チァムホテル』はモダンなインテリアと最新施設を備えた差別化されたサービスで5つ星の最上級ホテルの品格が感じられる。快適な客室と便利な付帯施設、さらに差別化されたサービスで訪れる人々に安らぎと幸せなひと時を提供している。英語・中国語・日本語などの外国語が話せるスタッフが常時待機して旅行客を親切に案内している。近くには16のテーマパークと1,600種余りの植物からなるムルヒャンギ(水の香り)樹木園があって癒しの散歩コースとしてお勧め。


釜山広域市(影島区)

釜山にある国立韓国海洋大学で太宗台公園の方に200mくらい行ってから海辺のほうに50mほど入ったところに位置したビーチモーテルは 海の上の客室と言えるほど、優れた海岸の展望を誇る。 オンドル型、ダブル型、ベッドタイプの客室が延べ29種類あり、モーテルのすぐ前に浦口と灯台があるので客室から眺める夜景もまたすばらしいく美しい。 徒歩10分の距離に太宗台があるのが大きな自慢どころである。


全羅南道(長興郡 )

耽津江(タムジンガン)は、長興郡(チャンフングン)有治面(ユチミョン)と長東面(チャンドンミョン)から始まる総延長56㎞の河川で、全羅南道3大河川(栄山江、蟾津江、耽津江)のひとつです。昔は汭陽江(イェヤンガン)と呼ばれていましたが、耽羅(タムラ / 済州の古称)の人々がこの地に初めて船を着けて上陸したことから耽津江と呼ばれるようになりました。


全羅南道(求礼郡 )

蟾津江周辺に咲く桜が美しい文尺面竹麻里で2014年4月5日(土)~6日(日)に「蟾津江辺桜祭り」が開催されます。パラグライディング祝賀飛行、サムルノリ公演、求礼郡連合会長旗パラグライディング大会、桜フェイスペインティング、桜フォトマグカップづくりなど、様々なイベントが開催されます。  


全羅南道(咸平郡 )

豊かな南道の暖かい心があふれ、美しい風景が広がる、環境にやさしい蝶の故郷である咸平に位置する「咸平ダイナスティーCC」は、イタリア風の美しい外観で、ゴルフと休息を求める旅行客がリラックスできる空間です。 咸平ダイナスティーCCでは、1年を通してラウンディングが可能な一枚の水彩画のような環境に優しいゴルフ場が利用できます。自然と調和した生態観光のメッカである咸平では、毎春蝶祭りが開かれ、秋の菊祭りでは菊の香りに酔い、その美しさを満喫できることでしょう。お薦めの食べ物は咸平韓牛やポルナクチ(干潟でとれるテナガダコ)などです。


京畿道(抱川市 )

「抱川(ポチョン)アートバレー」は、放置されていた廃採石場を、抱川市が文化と芸術の力で環境を復元させ、複合文化芸術空間として新たにオープンさせたところです。オープン以降、たくさんの人が訪れ、企画展示、週末の公演、企画公演など、様々なプログラムで観覧客を迎え入れています。


ソウル(冠岳区)

1905年に竣工したこの建物は、日本の北陸土木会社が施工、小玉氏が設計し、西島氏が監督したとされています。李重華の『京城記略』には、1900年に入京したベルギーの全権委員レオン・ビンカート(Leon Vincart)氏が1902年10月、場所を決めて領事館建築に着手したと記録されています。その後1919年に領事館は忠武路1街18番地に移転し、この建物は日本の横浜生命保険会社が社屋として使用していましたが、その後、日本の海軍省武官府の官邸となり、解放後(1945~)は海軍憲兵隊が使用しました。1970年に商業銀行が払い下げを受けて使用していましたが、1982年8月に現在の南峴洞に移転し、韓国商業銀行(現ウリィ銀行)の史料館として使用されました。現在は、リニューアルされてソウル市立美術館南ソウル美術館となっており、市民のための文化空間として活用されています。建物は地下1階、地上2階建てで、レンガと石材が混用されています。古典主義様式の玄関やバルコニーのイオニア式の柱などは、外観上、大変素晴らしい様式であることをよく表しています。 規模:建築面積1,569.58平方メートル、2階レンガ造り


慶尚北道(盈徳郡 )