全羅南道(海南郡 )

洗練されたインテリアで伝統的な日本料理専門店です。全羅南道のヘナム郡に位置した韓食専門店です。おすすめはマグロの刺身です。


全羅北道(茂朱郡 )

1592年の壬辰倭乱(文禄・慶長の役)のときにソウルの春秋館を始めとした全国の史庫が焼失し、春秋館を除いた鼎足山・太白山・妙香山・五台山などに新しい史庫を設置することになりました。1614年に天恵の要塞として知られた茂朱の赤裳(チョクサン)山に実録殿を建てて妙香山の実録を移し、1641年には璿源(ソンウォン)閣を建てて王室の族譜である『璿源録』を保管していました。後に日本により史庫が廃止されるまで、300年以上国家の貴重な国史を保存してきた韓国5大史庫の一つで、全羅北道記念物第88号に指定されています。 この史庫跡は残念ながら赤裳揚水発電所ダムが建設されて水没し、安国寺とともにダムの上側に移転を余儀なくされました。赤裳山は四方が切り立った岸壁で、絶壁周辺にはカエデの木が多く、秋には山全体が赤いスカートを履いたように見えることから「赤裳山」という名前が付きました。


全羅南道(求礼郡 )

全羅南道求礼郡(クレグン)官山里(クァンサンリ)にある老姑壇(ノゴダン)ゲストハウス&ホテルは智異山のパノラマを臨む休息型宿泊施設です。 主に週末や休み期間を利用し家族連れで智異山求礼トゥルレキルを散策する観光客が多くなっています。 このホテルの特長は全室ゲルマニウム温泉のお湯が楽しめること。登山から帰ってきて温泉で疲れを癒すことができます。きれいに整備された屋上庭園からは智異山の風景も満喫できます。 往復15,000ウォンで老姑壇までの送迎を行っており、バスが運休となる冬期には特に登山へ向うお客様に人気を博しています。ご希望によって無料で登山ガイドも行っています。


慶尚北道(安東市 )

様々な韓国料理が味わえる店です。慶尚北道のアンドン市に位置した韓食専門店です。代表的なメニューは牛肉プルゴギです。


慶尚北道(奉化郡 )

韓屋の中をあちらこちら巡り外に目を向けると見える小さなかわいらしい池、家屋からほのかに香る墨や土の香り、そして瓦に書き込まれた詩の一節が忙しない客人の心を安らかにしてくれる、文学、そして芸術があふれる韓屋がここ、土香古宅(トヒャンコテク)です。 土香古宅は書家であり陶芸家でもある夫と国語教諭であった妻が経営する慶尚北道奉化邑(ポンファウプ)にある古宅です。昔から韓国南東部・嶺南(ヨンナム)地方の両班(ヤンバン)が代々居を構えている村・パレミ村には古宅がたいへん多いところとして知られていますが、その中でも伝統文化や創作芸術を体験できる韓屋はこの土香古宅が唯一の場所。曽祖父の代からここで暮らしていましたが、一時ソウルへ上京、その後1977年に帰郷し、2012年夏から韓屋の宿の営業を始めました。 この韓屋を訪問する人々にもっとも人気のあるプログラムは「陶磁器作り」。轆轤(ろくろ)を使い陶磁器を作ることはそう簡単にはできない経験のため子どもから大人までたいへん人気があります。陶芸を行う場所は宿泊施設とは別にあります。施設は轆轤室、釉薬室、窯室に分かれており、体験プログラムの参加は陶磁器や器を轆轤を回して作り釉薬を塗るところまで終えると、後日、オーナーが乾燥させた上で何日も掛けて窯で焼き上げ、できた作品を一つずつ包装して宅配便で送ってくれます。このほかにも「読書体験及び討論」、「詩と詩調作り」、「書芸体験」など様々な体験プログラムがあります。 陶芸工房の建物を出て韓屋の方へ振り向くと、韓屋の後ろに広がる屏風を思わせる素晴らしい松林が目に飛び込んできます。松林もさることながら、韓屋の建物もとても雄壮な感じの造りとなっていますが、それをひときわ際立てているのは高柱の大門があるためです。敷地入口の高柱の大門は母屋や舎廊(サラン)チェの建物の屋根よりも高くなるよう高柱を立てて造っており、地位が高い両班の家屋であれば籠や馬が敷地に楽に入れるように意図的にこのような形の大門を造ったといいます。 土香古宅の高柱の大門をくぐり敷地内に入ると、正面には大きな舎廊チェの建物と小さな舎廊チェの建物があり、また大門脇にある大門チェの建物とつながった塀伝いに目をやると小さな通路が見えてきます。この通路を通って前へ進んでいくと、中庭を囲むように建てられた「口」の字型の母屋の建物が見えてきます。母屋の前には睡蓮や蓮の花が咲く小さな池があり、水面を覆っている蓮の葉に加え、空と韓屋が水面に映り幻想的な色彩を放っています。 オーナー夫妻の上品な好みが韓屋のあちこちで見受けられる土香古宅。庭や母屋をくまなく見ていくと陶芸家のご主人が焼いた陶磁器や壷などの作品を鑑賞することができ、またすばらしい筆使いで書かれた屏風や書の作品なども韓屋の至るところで視線に入ってきます。 何よりも土香古宅で印象的なのはオーナー夫妻の笑顔です。大変明るい性格でふたりの表情にそのまま現れていますが、笑顔でお客様を迎えているのには古宅の宿泊施設を営む前に数多くの韓屋を訪れ経験したことが大きな要因になっているそうです。オーナー夫妻が訪れたよその韓屋では入口の大門を開け敷地の中に入ると韓屋の主人が無表情で対応したいへんがっかりした経験があったということで、そんな経験から土香古宅を訪れるお客様には気分よく親切にお迎えしたいという気持ちから、オーナー夫妻が暗黙の了解で自然と笑顔で出迎えているとのことです。 


仁川(江華郡)

江華島の望郷墩台や三別抄抗蒙遺墟碑を訪れる人は、必ず立ち寄るというのが、このソウルフェチプです。食堂から眺める海が美しく、噂が噂を呼んで人気が広まりました。特に、サッパの刺身(ベンデンイ・フェ)やワタリガニ鍋(コッケ・タン)、ワタリガニの蒸し煮(コッケ・チム)の味は一品で、全国から美食家が訪れると言います。新鮮な魚介類がたっぷりのワタリガニ鍋(コッケ・タン)は、カボチャが入っているのでスープの塩辛さや刺激的な辛さを和らげてくれます。


釜山広域市(水営区)

ワイヤー工場から文化スペースへシックに変身 高麗製鋼(KISWIRE)は世界最大級の特殊線材会社で、2008年まで懸垂橋、自動車ワイヤーなどに使われるワイヤーロープをこの場所で生産していました。現在、リモデリングを行い公演・展示・学術会議を実施できるようになり、ビールバーやコーヒーショップなども入店しています。インダストリアルインテリアの真髄をお楽しみいただけます。


慶尚南道(統営市 )

毎勿島は行政区域上では統営市閑山面每竹里に属しており、閑山面每竹里に属する大毎勿島、小毎勿島、灯台島の3つの島を合わせて毎勿島と呼びます。この島には、約20世帯が村を形成して住んでいます。村の後方の道路に沿い15分程度上がると毎勿島の最高峰の望泰峰の頂上に到達します。灯台島をはじめとして数多くの統営の島々と巨済海金剛が見下ろせる天然展望台です。夏には水遊びを楽しむことができ、少し深いところではスキューバーダイビングも可能です。船に乗って島全体を周ることも毎勿島の旅の醍醐味のひとつです。


全羅南道(麗水市 )

ヒルモーテル(HILL MOTEL)は生きている海、呼吸をする海岸・全羅南道麗水(ヨス)市の鶴洞(ハクトン)にある宿泊施設です。 麗川(ヨチョン)駅、麗水空港、エキスポ会場など主な拠点へは車で10分圏内で、アクセスが大変便利なとことにあります。麗水空港からは車で10分、麗川駅からは2分、麗川バスターミナルからは5分のところにあります。徒歩10分で麗水の海岸まで行くことができます。 客室は韓室とベッドルームそれぞれあり、選択の幅も広くなっています。客室ではWi-Fiもご利用いただけ、テレビ、冷蔵庫、エアコン、パソコンなど各種設備も完備しています。 巨文島(コムンド)や百島(ペクト)、梧桐島(オドンド)などから遊覧船に乗ったり、汝自湾 (ヨジャマン)で干潟体験をしたり、日の出で有名な向日庵(ヒャンイルアム)も近くにあり観光にも便利です。忠武公・李舜臣の遺跡地である鎮南館や突山大橋もおすすめの観光スポットです。麗水のグルメとしてはアカシタビラメの刺身、突山カッキムチ、ケジャン白飯、牡蠣焼きなどがあります。


京畿道(金浦市)

ホテルマリーナベイソウル:アラベッキルの水辺と都市の利便性を満喫する注目のリゾート 1. 概要 ホテルマリーナベイソウルは、韓国・仁川市にあるウォーターフロント(アラベッキル沿い)に位置し、全825室を誇る大型ホテルです。建物はヨットをモチーフにした個性的な外観が目を引き、室内プールや屋上のスカイプールを含む充実したレジャー施設を無料で利用できるのが大きな特長。観光やビジネス、家族旅行など、さまざまなスタイルの旅に対応するホスピタリティを備えています。 2. アクセス&周辺ロケーション * 金浦空港に近い絶好の立地 早朝便や深夜便を利用する場合でも、金浦空港から短時間のタクシーや車移動で簡単にアクセス可能。飛行機の乗り継ぎ時や短期滞在にも便利です。 * ソウル主要スポットへ約30分の好アクセス 地下鉄やバスなど公共交通機関を利用すれば、明洞や弘大などのソウル中心部の人気観光地へ30分程度で向かえる場合も多く、観光拠点としても優秀なロケーションといえます。 * アラベッキルの穏やかな水辺 運河やヨットハーバーを思わせる景観が広がり、都会の喧騒を少し離れてリラックスできる空間を演出。周辺に散歩やジョギングに適したコースがあることも魅力です。 3. 特別なプール体験:室内プール&ルーフトップスカイプールを無料開放 * 室内プール 天候や季節を問わず快適に泳げる室内プールを無料で利用可能。お子様連れや、雨の日に運動不足を解消したい旅行者にもぴったりの施設です。 * ルーフトップスカイプール 屋上に位置し、上空からアラベッキルの風景を見下ろせる特別なプール。爽快感があり、夕方以降のライトアップされた街並みを眺めながらの入水体験はまさに非日常的です。 * 全プランで追加料金不要 宿泊者であればどのプランでも追加コストなく利用できるので、エクストラ費用を気にせず思う存分楽しめます。 4. 客室&館内施設 * 825室の多彩な客室 シンプルモダンな内装で、客室の一部からはアラベッキルや街の景色を満喫できる造り。上位カテゴリーの部屋ではスペースやアメニティがグレードアップしている場合もあります。 * レストラン&ラウンジ 韓国料理から洋食まで多彩なメニューを揃えたレストランや、ゆったりドリンクを楽しめるラウンジがあり、ホテル内だけでも充実した時間が過ごせます。 * フィットネス・ビジネス対応 フィットネスルームや宴会・会議施設など、旅行からビジネスまで幅広い用途に対応可能。出張で訪れる方も多く、ワークとレジャーを兼ねた滞在が実現できます。 5. ホテルマリーナベイソウルを選ぶ理由 * 無料プールで得られる癒やし インドア・アウトドアどちらのプールも利用でき、リゾート感あふれる滞在に。特にルーフトッププールは韓国でも珍しい体験で記念写真スポットとしても人気。 * 空港・観光地への抜群のアクセス 金浦空港との往復が便利で、ソウル観光へも30分程度で移動できるため、1泊でも複数泊でも旅程を組み立てやすい。 * ヨットをイメージした個性的な外観 運河を彩るヨットをモチーフとした外観が目を引き、周辺景観との融合が美しい。旅行の思い出として写真に収める価値あり。 * 居心地の良い客室と充実の館内設備 アクティブに動きたい人から、部屋でゆったり過ごしたい人まで、多様なニーズをしっかりカバー。サービス水準も高く、外国人旅行者へ多言語対応も期待できる。 ホテルマリーナベイソウルは、アラベッキル沿いの非日常的な景観と、“都市と自然の調和”をテーマにしたヨットモチーフ建築が印象的なホテルです。室内プールとルーフトップスカイプールをいずれも追加料金なしで利用できるお得感、金浦空港からの近さとソウル主要エリアまで30分というアクセスの良さ、そして客室数825室という大規模施設ならではの対応力で、あらゆる旅行目的にマッチします。リゾート気分を味わいながらも首都圏の観光を思う存分楽しめるため、韓国旅行を計画中の方にはぜひ検討していただきたい一軒です。