京畿道(楊州市)

綺麗な山々、水がきれない楊州市の仏谷山、老児山、老姑山などに囲まれた平地に位置する蓮谷(ヨンゴク)貯水池で開催される楊州マス祭り、鱒釣りや天灯飛ばしなどさまざまなイベント行事が行われます。 朝鮮時代後期の義賊・林巨正や韓国伝統のシャーマニズムの儀式・別山台クッの故郷である楊州市で行われるこの冬の祭り、子どもから大人まで楽しいかけがえのない思い出作りの場になることでしょう。


京畿道(議政府市)

石林寺(ソンニムサ)は大韓仏教曹渓宗第25教区本寺である奉先寺の末寺です。新羅時代末期に高僧の錫賢が創建したといわれていますが、昔の遺構は残っておらず、朝鮮時代末期に金時習が吟じた『石林庵記』のみが伝わっています。


慶尚北道(盈徳郡 )

漁村地域から姿を消してしまった伝統民俗と文化を発掘、保存して伝統漁業文化の継承と発展はもちろんおこと、観光客および青少年達に新しい見どころを提供、教育学習の場として活用し、地域活性化のために設立されました。慶尚北道内で初めて造られた漁村民俗展示館官で体験プログラムも運営されています。澄んだ東海の海と江口港、風力団地など美しい景色を満喫することができる場所です。


江原道(太白市)

太白といえば思い出すのが石炭、すなわち練炭。それに美食家が泣いて喜ぶ高原地帯で育った牛肉が出会って、太白韓牛コルのカルビになりました。江原観光大学の入り口に位置する太白韓牛ゴルは、元祖中の元祖として噂のお店。こちらでは練炭の火で焼く韓牛生カルビ(ハヌ・セン・カルビ)と味付け肉(チュムロク)が主なメニュー。適度に油が乗った分厚いカルビ肉を焼くと、じゅわっと肉汁がしみ出てきて、その味は絶品です。太白の高冷地で約三年育てた黄牛を解体し、三日間ほど低温熟成させて、肉の味を良くするのがこの店の秘訣。また、この店では個室でも練炭焼きを楽しめる。炭火を使えば管理面でも簡単ですが、味はもちろんのこと、昔ながらの炭鉱村の雰囲気を出すために練炭焼きにこだわっているのです。建物の後ろには練炭をくべる釜戸が数十個並んでおり、この釜戸で身体に有害なガスをすべてとばし、その練炭に残された火種で肉を焼くため、練炭中毒の不安はいりません。太白韓牛ゴルは肉以外にも、味噌鍋(テンジャン・チゲ)が美味しいお店としても知られています。お店で手作りした味噌に、大根と納豆 (チョングッチャン)を入れて、あらかじめ二~三時間ほど煮込んでおき、注文が入るともう一度煮込んでからテーブルに出します。白菜浅漬けキムチ(ペチュ・コッチョリ)、水キムチ(ムルキムチ)、トウガラシの醤油漬け(コチュ・チャンアチ)、ニラの和え物(ブチュ・ムッチム)、卵巻き(ケラン・マリ)など八種類のおかずも味わえます。


ソウル(鍾路区)

韓国伝統生活文化の象徴である韓服の風雅さや素晴らしさを広く知らしめ、韓服着用日常化の雰囲気を推進するお祭りです。


江原道(平昌郡) , 平昌

発王山 (MONA龍平リゾート)で体験する癒しと冒険 江原道平昌郡に位置するMONA龍平リゾートは、発王山のふもとに広がる自然と冒険が調和した特別な観光地です。「2024-2025年優秀ウェルネス観光地」に選定され、豊かな自然環境の中でリラクゼーションやアクティビティを楽しむことができます。 発王山とMONA龍平リゾートの魅力 * 発王山観光ケーブルカー 標高1,458メートルの発王山山頂まで約18分で到達する観光ケーブルカーです。ケーブルカーの旅では、高度に応じて変化する大関嶺(テグァンリョン)の絶景を楽しむことができ、山頂には展望台とスリリングなスカイウォークが設置されています。 * キー愛好者の楽園 「韓国スキーのメッカ」として知られるMONA龍平リゾートは、1975年に韓国初のスキー場として開業しました。28本のコース、14台のリフト、そして年間250cmの積雪量を誇り、初心者から上級者まであらゆるレベルのスキーヤーが楽しめる環境が整っています。特に、天然雪に覆われたゲレンデはスキー愛好者にとって特別な体験を提供します。 * ウェルネスプログラムの多様性 発王山は希少な樹木や野生の花々が息づくエコツーリズムの人気観光地です。森林解説員によるガイドツアー、シンギングボウルを使った瞑想セラピー、ヒーリングヨガなど、豊かな自然の中で心身を癒すさまざまなプログラムを楽しめます。 * 充実した施設 高級ホテルやコンドミニアム、ゴルフ場、ウォーターパーク、発王山スカイウォークなど、さまざまなニーズに応える多彩な施設が揃っています。 アクセスの便利さ KTX珍富(チンブ)駅からMONA龍平リゾートへの定期シャトルバスが運行されており、国内外からの旅行者にとって快適でアクセスしやすい場所です。 MONA龍平リゾートを選ぶ理由 スキーでのスリル、自然の中での静寂、そして高級なウェルネス体験を求める方に、MONA龍平リゾートと発王山は他にはない特別な体験を提供します。家族や友人との旅行はもちろん、ひとり旅にもぴったりの目的地です。 ​『 COPYRIGHTS © 강원특별자치도 경제진흥원 All rights reserved. https://www.kwellness.kr』


忠清南道(泰安郡 )

泰安光祭りは年中無休で行われています。


全羅北道(金堤市 )

全羅北道の金堤には白山池、別名「観望台」と呼ばれる貯水池があります。ここは昔から淡水魚が美味しい地域で、金堤と益山をはじめとする周辺の釣りマニアに人気の場所です。そして、その「観望台」入り口に位置する食堂が、このウンピッガーデン食堂です。ぴりりと辛い噂の辛味鍋(メウンタン)に、美味しいと有名な地平線米、そして甘みと辛さが絶妙な白菜の甘辛和え(コッチョリ)を一緒に食べれば、この上ない最高のハーモニーが味わえます。特に、一度食べた人なら必ずオススメすると言うナマズの鍋(メギタン)に入ってる干した大根の葉っぱのお味は、このお店のリピーターにはならずにいられない人気の秘訣です。


慶尚南道(河東郡 )

蟾津江はシジミで有名です。シジミは肝臓病や黄疸などに効果があり、体が弱っている人にもいいとされているので、昔から珍重され、たくさんの人がその効能にあやかろうとした食材です。このお店は蟾津江のほとり、河東にあり、「シジミ汁(チェチョプクッ)」が口コミで広がりました。生臭さもなく、さっぱりしているシジミ汁のスープに、白く輝く河東産のご飯をひとさじいれると、それだけでこのお店の評判に納得がいきます。「シジミの刺身」もこのお店の珍味なので、必ず一度は味わいたい一品です。


忠清北道(沃川郡 )

新鮮なオイカワを、煮干のコチュジャン炒めのように炒めてから、油で揚げたのが「オイカワの揚げ焼き(トリベンベンイ)」です。魚のスープで煮込んだ「魚そうめん(センソン・クッス)」を一緒に食べれば、その抜群の相性は一度口にした人は忘れられないほどだとか。特に、ここの魚そうめんは、「青山魚そうめん」と言って、沃川郡の公式ブランドに選定されるほど有名です。50年近く、二代にわたって受け継がれているお店です。