江原道(束草市) , 束草・雪岳山

雪岳山(ソラクサン)国立公園・探訪案内所(タンバンアンネソ)は、2006年3月24日に文化と情報を提供する場としてオープンしました。映像室、テーマ別展示室、電子訪問記録、ゲームコーナーなどでは、雪岳山の動植物を始めとする生態系全般にわたる理解と保護の重要性について説明しています。


済州道(済州市 ) , 구 제주

済州市塔洞の西埠頭の防波堤入口に位置するヘジン刺身屋(フェッチプ)は、2階と3階が一面ガラス張りになっているので、新鮮な刺身を楽しみながら青い海を眺めることができます。


全羅北道(全州市 )

2002年にワールドカップが開催されたこのスタジアムは、全州(チョンジュ)の伝統特産品である合竹扇(竹で作った扇子)のイメージをもとにデザインされました。韓国の伝統美が取り入れられているこのスタジアムは敷地面積562,929㎡、地下1階地上6階、42,477席の規模で、2001年10月に完成しました。観客席からグラウンドが近いためグランドと一体となって試合を観戦できます。


仁川(中区) , 仁川国際空港

『心と体のハーモニー、それがドスパエッパラダイス(The Spa at Paradise)の真髄』 インチョンの人気スポット、パラダイスシティに位置する「ドスパエッパラダイス(The Spa at Paradise)」。その名声は既に韓国文化観光省やインチョン市の認定を受けているだけでなく、多くの観光客に愛されています。この場所は、真のリラクゼーションとヒーリングの瞬間を提供することを目的としています。 「心のストレスは体の緊張を生む。そして、その緊張した体が心の硬さを生む」この悪循環から抜け出すには、真の癒しの時間が必要です。ドスパエッパラダイス(The Spa at Paradise)は、東洋と西洋の伝統的なヒーリング技術を現代風にアレンジし、お客様に最高の体験を提供します。 ご来店いただくと、最初にスキンチェックやカウンセリングを受けていただき、その日のあなたのコンディションに合わせて最適なトリートメントを選びます。それは、五行思想に基づき、その日の体調や気分に合わせて選ぶマッサージオイルやアフターケアの茶など、真の癒しを体感いただけます。   Photo / 写真 / 照片(instagram) @the_spa_at_paradise Photo / 写真 / 照片(instagram) @the_spa_at_paradise Photo / 写真 / 照片(instagram) @the_spa_at_paradise その中でも、特に「パラダイスモーメント」はお勧めです。疲れたお肌を再生し、伝統的な韓国スタイルの手技で体の緊張を和らげます。全体的にお肌の調子が気になる方、このトリートメントで新しい自分を発見してください。 店内は、高級感溢れる洗練された空間。スパのサービス開始前には、ヒーリング効果があると言われる‘ヒクウンモ(biotite)’入りのお湯で足湯を楽しんでいただきます。これにより、日常のストレスや疲れが和らぎます。 世界的なスパブランド「オモロビッツァ」の製品を始め、UIコスメティクスが開発したオリジナル製品も取り揃えています。特に、若い世代向けの‘F.E168’、機能性を強化した‘Cleme168’は注目のラインナップです。 ドスパエッパラダイス(The Spa at Paradise)では、ホテルスパだからこそ提供できる上質なサービス、高級感のある製品、そしてプロのセラピストの技術を全て体験いただけます。この特別なひとときを、心から楽しんでください。


ソウル(瑞草区) , ソウル西部

1995年にオープンした国楽博物館は国楽の歴史と音楽の関連資料が展示された博物館です。博物館にはユリ館と中央ホールに国楽の楽器が展示されており、音響や映像などを通して聞きたい音や映像を楽しむことができます。中央ホールでは宮中音楽と祭礼音楽の演奏に使われた楽器を見ることもできます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

ガナアートセンターは、北漢山に位置する韓国で最も広い展示空間を誇るギャラリー。建物は世界的な建築家のジャン-ミッシェル・ヴィルモット(Jean-Michel Wilmotte)が設計したモダンな建築様式で、建物自体がひとつの芸術作品だといえるグレードの高さです。内部は作品が最も引き立つよう設計されており、照明なども高級感を漂わせています。2階建ての建物に3つの展示場があり、展示はもちろんイベントも行うことができる実用的な空間も兼ね備えています。また第1展示場は既に亡くなった作家たちの作品の世界を展示しており、記念館的な常設展示場で、第2、3展示場は企画展を主に行っています。また最先端の音響施設も備え、クラシックや大衆音楽、著名人の招待講演なども行われています。さまざまなイベントを行うことのできる屋外空間は約3000席の規模で、最高の音響と照明施設を完備しています。その他さまざまな料理や世界各国のワインが揃ったレストランや休憩室、資料情報室もあり、都会の雰囲気とは一味違った美しい景色のもとリラックスできるでしょう。


ソウル(冠岳区)

2004年7月に開館したソウル特別市科学展示館は子ども向けの科学教育と科学教師向けの研修、そして首都圏の学生、市民を対象にした科学公園としての役割を担ってきました。 学生や市民が自由に利用できるように無料で開放しています。


大邱広域市(中区)

大邱薬令市で3代、約90年にわたって韓薬一筋で祖父の時代から受け継いで使っている秤、鉢、医学書の模本、処方箋などを展示していて、訪問客に中央韓薬房(韓方薬局)で直接製造した健康に良い韓方薬のお茶をプレゼントしています。国内外の訪問客にとって、韓薬の歴史、家系の由来、韓方に対する精神などをのぞくことができる場所です。また、2代目院長に無料で健康相談を受けることができます。 * オープン日 2011年4月25日


大邱広域市(達西区)

E-WORLD(旧友邦ランド)ソリゲレンデ(ヌンソルメジャン) 各種ソリゲレンデ、ジェット・ソリゲレンデ、幼児用ソリゲレンデがあります。各種ソリゲレンデはスロープの長さが150m、幅20mの規模で約30人が同時に滑ることができます。また、国内初のジェット・ソリゲレンデは、スロープの長さが120m、幅20mあり、最高のスリルを満喫することができます。 安全性を特別考慮して幼児用ソリゲレンデを別途に造りました。最新製雪機、整雪機を稼動し、スロープの雪の状態を最上に維持しています。


ソウル(西大門区) , 市庁・光化門

韓国で初めて公共機関が設立した自然史博物館である西大門自然史博物館は、夢多き子どもたちに体系的で、より多様な自然を体験できる機会をあたえ、人間が自然の一部であり自然環境とともにどう生きていくべきかを学んでもらうための場所として設立されました。年中、展示会と100種以上のプログラムを常時運営しており、青少年の教育空間、住民の文化空間、家族で過ごす休息の空間として定着しています。 博物館は階ごとにテーマが決められ観覧しやすくなっています。1階の「人間と自然館」に入ると「美しいソウル、自然と人間の調和」というテーマで自然史図書館、恐竜ラウンジ、仮想体験室、水族館ラウンジ、視聴覚室などが備えられています。2階の「生命進化館」では「生命の誕生と進化、そして生命の多様性」をテーマに生命の起源と誕生、古生代の生命進化の出発、中生代恐竜の世界、人類の出現、陸上・海洋生物の多様性、絶滅する生物などが一目で見られるようになっています。3階の「地球環境館」では美しい地球の誕生から現在の韓半島(朝鮮半島)の姿までの過程を探訪するつくりになっています。太陽系の恒星たちを始め地震火山などの躍動的な地質現象、洞窟の形成過程、多様な鉱物と岩石などについてリアルな感動を感じることができます。