江原道(春川市) , 春川

孔子川周辺に造成された公園に1997年から彫刻作品を設置し始めた春川彫刻公園(チュンチョン・チョガッコンウォン)は、現在29点の作品が展示されています。2001年には水時計を設置し、公園のそばの遊園地で芝生の広場や野外ステージ、噴水台などと共に楽しむことができます。湖ではボートなど水上レジャーも楽しむことができ、家族連れやカップルに人気があります。


忠清南道(牙山市 )

温陽(オニャン)グランドホテルは、国内最古の温陽温泉地域にあり, 百済, 統一新羅時代を経て、その歴史はおよそ1300年あまりにもなると記録されたおり、特に朝鮮時代には世宗大王、世祖、燎宗、肅宗、明宗、英祖先、正祖など、多くの王様が温宮を作り、体を休めるために滞在したと言う多くの記録と遺跡が残っていて, 温泉に臨幸して科挙試験を行い人才を発掘したと言う記録が残る、歴史的な所です。王室温泉の歴史と共に、忠清最大規模の天安, 牙山産業基地の隣接地域に150の客室と、最高級の各種施設を持つ中部圏唯一のビジネスホテルとして, ビジネスとレジャーが兼備された一流ホテルです。


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

イ・サンボンコレクションは女性らしいシルエットを構造かつ幾何学的にパーフェクトで実現しており、女性らしさを最大限に表現しながら日常生活でも着こなせるスタイルの婦人服です。 特に赤と紫の大胆なカラーはデザイナーが好きなビビッドカラーと調和を成しダイナミックなエネルギーを感じさせます。


全羅北道(全州市 )

徳津(トクジン)公園の正門を出て池のあるところから東に1㎞ほど行くとサッカーグラウンドやバレーボールコートなどの各種の運動施設がある公園や韓国ソリ文化の殿堂があり、ここから東に行くと全州ドリームランドの施設がある全州(チョンジュ)動物園が見えます。1978年6月10日に開園したこの動物園ではトラ、ライオン、キリン、カバ、ラクダ、バイソン、チンパンジー、カンガルーなどの動物を多数保有しています。希少動物としてはツキノワグマ、シマウマ、ジャガーなどがおり、106種670点ほどの動物を飼育しています。


ソウル(瑞草区) , 江南・三成(COEX)

「SOIGNÉ(スワニイェ/スワニエ)」は、韓国初のポップアップレストランで知られるイ・ジュンシェフが初めてオープンしたレストランで、フランス語で「完成度が高い」「入念な」という意味をもっています。 韓国を土台とし、フランス、イタリア、アメリカなど全世界の料理からインスピレーションを受けた独創的な料理を提供しています。  


ソウル(江北区)

梧桐近隣公園はソウル特別市の江北区と城北区にかけて位置し、江北樊洞、彌阿洞の外、5つの洞と城北区にかかる大公園で緑豊かなところです。梧桐公園は区民体育館、人造芝球場、テニスコートなどを取り揃え、隣近に住んでいる住民たちに休息と運動場所として利用されています。


仁川(江華郡) , 江華島

1127年(仁宗5)3月に賢儒の位牌を安置、位牌を祀り地方の人の教育のために高麗山の南方に郷校が建てられました。1232年(高宗19)に現在の甲串里に移されましたが、蒙古軍の侵攻により再び西島面に移されました。その後、江華郡へと移され、1624年(仁祖2)に江華留守(地方官)の沈悅が松岳山(現在の北山)の横に復元しました。1629年には江華府尹の李安訥(イ・アンヌル)が明倫堂を設立し、1688年(粛宗14)に留守の閔蓍重(ミン・シジュン)が 南門の近くに移しました。1731年(栄祖7)には、留守の兪拓基(ユ・チョッキ)が現在の位置に移し、1766年に留守の李溵(イ・ウン)が修復すると同時に小東門の外にあった碑石を現在の位置へ移しました。京畿道の文化財資料第72号に指定されており、大正殿、明倫堂の東廡、西廡、祭器庫、厨房などが現存しています。前面5間、側面3間の切妻屋根から成る大正殿には五聖、十八賢の位牌が安置されています。朝鮮時代には国家から田畑や労賃・典籍などの支給を受け、教官が教育を行いましたが、現在は教育は行われておらず、春や秋に釈奠、1日・15日に焼香を行い、1名の典校と数名の掌議が運営を行っています。


ソウル(中区) , 市庁・光化門

コリアナホテルの3階にある北京式を加味した独特な北京・四川料理を楽しめる大上海(デサンヘ)は、産地から直輸入したフカヒレ料理が特徴の中華料理レストランです。30年以上の経歴を持つコック長自慢のフカヒレ料理の他にも、保養式のプルドジャン(仏跳醤)と呼ばれる福建省のスープや、食べた人には福が訪れるというチョンガボク(アワビと帆立の炒め)料理が代表的です。また、鄧小平が長寿料理として日常食べていたとされる麻婆豆腐や担々麺があります。


慶尚北道(慶州市 )

ホテル現代(ヒョンデ)慶州(キョンジュ)は、全449室の客室、6ヶ国同時通訳施設があり、1000人収容のコンベンションホールを始めとした8つの宴会場、ボーリング場、プール、スカッシュ、ラケットボールなどの各種スポーツ施設も充実しています。


釜山広域市(沙上区)

30年の伝統を誇るコムボ食堂は、亀浦畜産物卸売り市場に隣接しており、新鮮なユッケ・センマイ・生レバーや、サムギョプサル・カルビ・ヒレ肉などの焼肉のほか、コプチャンジョンゴル(もつ鍋)なども味わえるお店です。