慶尚北道(浦項市 )


江原道(原州市) , 原州

亀龍寺(クリョンサ)は雉岳山毘盧峰から鶴谷里に向かい6km地点にある寺です。新羅の僧侶、義湘(625-702)が668年(文武王7年)に建てたもの。今の大雄殿の建築様式から見て亀竜寺は朝鮮・肅宗(在位1674_1720)以後に建てられたものと推測されます。亀龍寺が建っている場所は9匹の竜が生きた池という伝説が伝えられており、その池を埋めて寺を建てたことから亀龍寺と呼ばれます。亀龍寺には大雄殿、普光楼、三聖閣、尋剣堂、説禅堂などがあります。大雄殿は何度か改築されたにもかかわらず昔の姿をそのままに保っています。大雄殿は朝鮮時代の基本的建築様式である木彫建物で、多包家様式で作られています。正面3部屋、側面2部屋の八作家で、釘を全然使わないで作られました。地方有形文化財24号に指定されています。大雄殿内部にある三尊木仏を通じて朝鮮時代の仏像の特徴を知ることができます。中央の釈迦牟尼仏を中心に左右の菩薩像が建物構造と調和しています。


江原道(三陟市) , 三陟

三陟港の入口から新千年道路に続く釣りコースは海と道路が近く、駐車するとすぐに釣りを楽しむことができます。


釜山広域市(海雲台区)

「后」はLG生活健康(LG Household & Heath Care)の百貨店最高級のブランドで古代王室の女性達が医学に利用した宮中の秘法を研究、王室の独特な宮中処方を化粧品に導入しながら「コンジンビダン」という韓方成分を基本にしています。「コンジンイビダン」には王室の美しさを守った6種類の韓薬原料が含まれており、光沢のある肌を作り、保湿と抗炎適用などにも関連しているなど健康な肌を作ってくれる卓越した効果を見せています。2003年の発売後、輸入化粧品ブランドを退けて消費者達に人気の国内ブランドです。


慶尚北道(慶州市 )

1918年11月1日に運営を開始。慶州市はユネスコが指定する10大遺跡地として30点の国宝、76点の宝物、72ヶ所の史跡地という膨大な文化遺産が散在する全国一の観光都市であり、1日平均約5000人余りが慶州駅を利用しています。修学旅行や外国人観光客、一般観光客の約10%が占める慶州市の関門であり、観光や交通、宿泊に必要な案内資料を備えています。


忠清南道(舒川郡 )

絵のようなヤブツバキの森や、潮干狩・・ 忠清南道の舒川郡西面にある春長台海水浴場は長さ2km、幅200mの広い白い砂浜で平均水深は1~2m。傾斜がなだらかで、波が穏やかな海水浴場です。鬱蒼としたアカシアの森と松の木に囲まれている春長台海水浴場は、1.5度の緩やかな傾斜で静かな水面が特徴です。 西海岸では珍しい穏やかな海水浴場で、近くには扶士防潮堤や洪元港、馬梁里ヤブツバキの森、金剛河口堤などの観光地があり、家族や団体で過ごす夏の避暑地として脚光を浴びています。 最近、西海の名所として注目されている舒川春長台海水浴場。韓国観光公社選定の全国自然学習場8選であるここは、5月には潮干狩り客で賑わいます。 海の水が引くと、貝やヒラメなどをとったり、道ができ双島などの周りの島に行ったりできるなど、楽しめる場所いっぱいの場所です。 また、臨時で春長台の避暑列車が運行されます。ソウルから海水浴場まで行く春長台の避暑列車は、国内では初めて運行される列車です。運行区間のうち正東津列車のように、海が両脇に見える区間があり、異国的で不思議な感覚を味わうことができます。夕暮れ時に海辺をぶらつき、赤い夕日を鑑賞するのも格別です。


江原道(江陵市) , 江陵

小物の一つ一つにも細かな心遣いが感じられる所、江原道江陵市の鏡浦台海水浴場内にある『セビンモーテル』は特に清潔と衛生に気をつけている。アンティークなインテリアと家具が落ち着いた雰囲気をかもし出し、無料サービスの朝食では挽きたてのコーヒーとトーストを提供している。鏡浦海水浴場と鏡浦湖が目の前にあって海水浴やのんびりと散歩を楽しむのに最適な場所だ。近くの海水温泉サウナで心身の疲れをとることもできる。周辺観光地として烏竹軒、船橋荘、正東津、チャムソリ博物館(蓄音機博物館+エジソンサイエンスミュージアム)、大関嶺羊の群れ牧場がある。


仁川(中区) , 仁川市街地

仁川で必ず訪れたい観光名所:月尾文化通りと月光音楽噴水 月尾文化通り & 月光音楽噴水 韓国旅行を計画しているなら、仁川の月尾島(ウォルミド)はぜひ訪れたいスポットです。この島には、月尾文化通り、月尾公園、月尾テーマパークなど、多くの魅力的な場所があります。 月尾文化通りは、歩行者専用の通りで、似顔絵を描くアーティストや、休憩できるベンチがあり、リラックスできるスペースが点在しています。月尾公園内にある月尾展望台からは、仁川港全体の景色を一望でき、特に夕焼けの景色が美しいと評判です。 月尾テーマパークは、様々なアトラクションが揃っており、デートや家族連れに大変人気があります。また、月尾文化通りには「月光音楽噴水」があり、規模は小さいものの、夜には音楽に合わせてライトアップされる噴水ショーが行われ、訪れる人々を魅了します。この噴水ショーは5月1日から10月31日まで行われ、月曜日は定期点検が行われます。 ウォルミドでのおすすめアクティビティ ウォルミ海列車は、ウォルミドを一周するモノレールで、全長6.1kmを約42分で走行します。高架の列車からは、ウォルミドの美しい景色や仁川内港、西海、仁川大橋などのパノラマビューを楽しむことができます。 ウォルミドクルーズでは、西海の美しい景色を船上から楽しむことができます。仁川港やヨンジョン大橋、夕日、夜景などを眺めるのに最適です。デッキからはカモメに餌を与えることもでき、ユニークな体験が楽しめます。 ウォルミドには多数のシーフードレストランがあり、新鮮な海鮮料理を楽しむことができます。特に有名なのは「カルグクス」という手打ち麺のスープ料理です。また、海風を感じながらコーヒーを楽しむカフェも多く、リラックスした時間を過ごすことができます。 ウォルミドは、美しい風景、美味しい料理、エキサイティングなアクティビティが揃った素晴らしい観光地です。仁川を訪れる際には、ぜひウォルミドの魅力を満喫してください。


京畿道(南楊州市) , 南楊州

胄弼クモ博物館(チュピル・コミ・パンムルグァン)は、京畿道南楊州市鳥安面鎮中里528番地一帯に位置するアラクノピア生態樹木園内にあります。現在、東国大学校理科大学生物学科教授である金胄弼(キム・ジュピル)博士はクモの採集や研究を行い、クモに関する様々なものを集め、世界でたった一つの私設博物館を2004年5月1日に設立しました。博物館の建物は本館と別館があり、どちらも1階と2階の展示室があります。本館1階には国内外の珍しいクモの標本や化石が展示されていて、様々な動物も飼育されています。2階には世界各国の蝶、蛾、昆虫の標本が展示されています。また別館1階には世界の珍しい鉱物が展示され、2階にはクモの体の構造を知ることのできる顕微鏡観察室や世界の貝類が展示されています。胄弼クモ博物館は現在、アラクノピア生態樹木園にある鎮中里胄弼クモ博物館と、両水里にある両水里胄弼クモ博物館の2ヶ所があります。