江原道(春川市)

1999年にオープンした「ジャスミン」は、ゆったりくつろげる雰囲気、最上のサービス、おいしい中華料理を提供するお店です。最大200人まで利用できる団体客用スペースを備えており、各種イベントにも最適です。


全羅北道(鎮安郡 )

韓国唯一の紅参特区である鎮安(チナン)の馬耳山(マイサン)北部一帯で、紅参関連プログラムや鎮安高原文化体験など、様々なイベントが開催されます。鎮安紅参関連の食べ物を始め、祭り期間中は多くの楽しみどころが用意されています。会場では鎮安郡守が品質を保証する高品質の紅参製品を一般価格より安く購入することもできます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

韓国舞踊協会が主催するソウル舞踊祭は毎年秋に開催され、中堅の舞踊家と新鋭の舞踊家が多く参加し、競演を繰り広げる、韓国を代表する舞踊祭です。競演大賞部門、自由参加部門競演、振付部門に分かれていて、会場の内外ではソウル市民のための多彩なイベントが開催されます。


京畿道(抱川市 ) , 抱川

京畿道 抱川の慈仁寺は、鳴声山の削られた岸壁を背景に位置する伝統寺院です。慈仁寺は山井湖水を訪れる訪問客が必ず立ち寄る場所で、入口からお寺までびっしり茂った松の木が天を突くように立っている姿はとても印象的です。慈仁寺の境内に入ると多少小さくて一風変わった姿をした弥勒菩薩が迎えてくれます。そしてその後ろに華やかな外観の極楽殿(法堂)があります。渓谷に沿って極楽殿の後方へ進むと険しい岸壁の前に広がる美しい山井湖が見下ろせます。その他に観世音菩薩といくつかの石塔が並んで立っており、境内で湧き出る水は澄んでいておいしいと評判で、水を汲みに来る観光客も少なくありません。周辺には鳴声山、山井湖、漢灘江、禾積淵、三釜淵滝、蓴淡溪谷、金水亭址などの観光地があります。


江原道(旌善郡)

旌善郡にある「ハイバレーホテル」は、白頭山脈の中心にある咸白山の麓の海抜700mの地点にある。周辺観光地には古汗邑にある浄岩寺の「寂滅宝宮」、宝物第413号の「水瑪瑙塔」、天然記念物第73号のマンシュウマスの生息地などがある。当ホテルは、ヨーロッパ風のオシャレで美しい外観と咸白山の野生の花をテーマにした自然との触れ合いを大切にした客室を準備し、まるで自宅でくつろいでいるようなゆったりした雰囲気。韓国で唯一韓国人の出入りが許可されている「旌善カジノ」やハイワンリゾートで楽しむスキーやゴルフなどもおすすめスポット。


京畿道(坡州市 )

ソウォンバレー・グリーンコンサートは、企業利益を社会に還元する企業文化の形成と、ゴルフ場を文化空間とすることでゴルフの大衆化を図っています。会員の後援やイベントの収益で困っている人々をサポートし、分かち合いの精神を育みます。


釜山広域市(海雲台区)

「后」はLG生活健康(LG Household & Heath Care)の百貨店最高級のブランドで古代王室の女性達が医学に利用した宮中の秘法を研究、王室の独特な宮中処方を化粧品に導入しながら「コンジンビダン」という韓方成分を基本にしています。「コンジンイビダン」には王室の美しさを守った6種類の韓薬原料が含まれており、光沢のある肌を作り、保湿と抗炎適用などにも関連しているなど健康な肌を作ってくれる卓越した効果を見せています。2003年の発売後、輸入化粧品ブランドを退けて消費者達に人気の国内ブランドです。


全羅南道(麗水市 )

「孫良源牧師殉教記念館(ソンヤンウォンモクサスンギョギニョムグァン)」は1994年3月、孫良源牧師を称えるため全羅南道の麗水市栗村面に開館しました。 孫良源牧師はハンセン病患者のための療養所だった麗水愛養院に設置された愛養院教会で、救護活動と信仰活動をおこない、1940年神社参拝を拒否し麗水警察署に拘禁されました。その後朝鮮戦争時に北朝鮮軍によって銃殺され亡くなりました。 1階展示室には孫良源牧師の写真と遺品をはじめとするキリスト教関連の写真や書道作品があり、2階展示室には孫良源牧師の獄中書信と古書などが展示されています。


江原道(江陵市)

「bonbon.roastery(ボンボンバンアッカン)」は昔、精米所だった建物をリモデリングしてコーヒーと文化芸術が共存するカフェへと生まれ変わった場所です。ペンキが剥がれた壁、古いタイルの床や窓など、時を経たカッコよさが感じられえる空間です。


江原道(春川市)

参加型イベントのムルレキルフェスティバル。「江原四大湖ムルレキルフェスティバル」は、お祭りの参加者らが各種水上、水辺体験が満喫できるイベントです。また、大自然の中で日ごろの疲れを癒し、リフレッシュできる新しいタイプのクリエイティブ観光祭りとして脚光を浴びています。