江原道(麟蹄郡)

内雪岳のもっとも深い所に位置した伽倻洞渓谷(カヤドン・ケゴク)は雪岳山のほかの谷に比べてゆるやかで静かなうねりが美しい所です。 伽倻洞渓谷に行く道は、水廉洞待避所裏側から出ている小道を入っていきます。30分ほど上がると谷左側に五歳滝が流れ込む水流があって、その前に伽倻洞の関門となる垂直岩壁の天王門が谷の両わきに立っています。その高さは40mに達します。天王門を通ると天王滝に出る。天王滝から1kmほど上には臥竜蓮がある。臥竜蓮の上にはノロクパウィ(盤石)があります。そこからもう少し上れば四つ辻に出て、五歳庵に至る昔の道が左側、右側は鳳頂庵に至る道です。谷の姿を一目で見たければ五歳庵に行く道で万景台を通って行くのがよく、谷を上り続ければすぐムノミ峠に出ます。ムノミ峠では恐竜稜線と千仏洞渓谷に行く道が分岐します。雪岳山大青峰に上がるならヒウン閣待避所を通って小青峰と中青峰の方に行かなければなりません。 伽倻洞渓谷は道はよく整備されていますが、案内板がなくてまだ手すりも置かれていません。そのため訪れる人が多い千仏洞谷に比べるとひっそりとした山と景色が楽しめます。  


江原道(江陵市) , 江陵

一緒に提供されるテンジャンチゲの味は絶品です。代表的なメニューは豚カルビです。江原道のガンヌン市に位置した韓食専門店です。


江原道(原州市) , 原州


ソウル(瑞草区)

新沙洞アグチム通りに位置しているアグチム(アンコウの煮物)を出前する名店です。ソウル特別市のソチョ区に位置した韓食専門店です。おすすめはアンコウの蒸し物です。


忠清北道(提川市 )

「徳周寺(トクチュサ)」は、大韓仏教曹渓宗第5教区の本寺である法住寺の末寺です。新羅真平王9年(586年)に創建されたと伝えられていますが、創建者と確かな年代は不明です。言い伝えによると、昔は月蛍山月岳寺だったということです。また、新羅最後の公主(姫)である徳周公主が麻衣太子の一行とここに立ち寄った際、寺を建てて名を徳周寺とし、谷の名称を徳周谷としたと言われています。当時の寺院は、宝物第406号・徳周寺磨崖仏の前に建てられましたが、6・25戦争(朝鮮戦争)で壊れてしまいました。現在の建物は元々の寺址から1.7キロメートルほど離れた所に1970年に再建されたものです。寺の入口に男根石があることから、ここが男児を好む信仰が込められたところだったことがわかります。その他、西側の山の下には4基の浮屠と長台石があります。 6.25戦争により焼けた後、1963年に智岩和尚が5間の因法堂を、1985年に性珠和尚が現在の法堂を再建し、高麗時代につくられた薬師仏を忠州ダムに水没した寒水面駅里からここに移しました。上徳周寺はここから東方の渓谷に1.5キロメートル上がった山の中腹に位置しています。 磨崖仏保護前室、牛公塔、三層石塔、寮舎棟などがあった中原一の寺院でしたが、1951年12月戦禍を被り廃寺となり、今は磨崖仏像、牛公塔、三層石塔だけが現存しています。お堂の建物は法堂と寮舎棟だけとなっていますが、いつの時代のものか確かでない牛塔1基と朝鮮時代の浮屠が4基あります。この牛塔には次のような伝説があります。その昔、寺の僧侶が多くなり、寺が狭くなったため、新たに付属棟を建てようとしたところ、突然大きな雄牛一頭が現われ、木材をどこかに持って行ってしまいました。牛の後をついて行ってみると現在、磨崖仏がある岩の下でした。そのため、そこに寺をつくり、木材をすべて運んだ雄牛が死んだところには牛塔を建てたというものです。


全羅南道(宝城郡 )

爽やかな茶葉の香りいっぱいの宝城ならではの浪漫 栗浦(ユルポ)海水浴場は幅60メートル、全長1.2キロメートルに及ぶ白い砂浜に、およそ樹齢100年の松の木々が林を形成する素晴らしい風景の海水浴場です。 目の前には水のきれいな海域の得粮湾(トゥンニャンマン)の海があり、素晴らしい海の光景を楽しむことができます。目をちらっと浜辺に向けると、小さな漁船が浮かんでいる平凡な小さな漁村に過ぎませんが、茶畑で有名な宝城(ポソン)にある大韓茶園などが有名観光スポットとして浮上してからは、栗浦海水浴場を訪れる観光客も年々増加しています。 1991年国民観光地として指定され、さまざまな各種施設が登場し、韓国で唯一の海水緑茶風呂や9,917平方メートル(およそ3000坪)の規模の人工海水プールもあり、お子様連れのご家族での避暑地としておすすめの場所です。  


仁川(江華郡) , 江華島

仁川 席毛島ミネラル温泉:韓国旅行で体験したい極上の癒し 韓国旅行や仁川旅行を計画しているなら、席毛島ミネラル温泉はぜひ訪れたいスポットのひとつです。この温泉は韓国仁川広域市江華郡三山面に位置し、豊かな自然と心地よい癒しを提供する特別な場所として知られています。西海(ソヘ)を望む絶景と、豊富なミネラルを含む天然温泉で、旅行中の疲れを癒す贅沢な時間を過ごせます。 泉質と効能:韓国ならではの自然の恵み 席毛島ミネラル温泉は、地下460メートルの花崗岩層から湧き出る天然ミネラル温泉です。約51度の温泉水にはカルシウム、マグネシウム、カリウム、塩化ナトリウムなどが豊富に含まれており、美容と健康に優れた効果が期待できます。 * お肌にやさしい:乾燥肌を防ぎ、しっとりとした肌を保ちます。 * 血行促進:体を温め、血流を改善することで疲れを和らげます。 * 皮膚疾患の緩和:アトピー性皮膚炎や乾癬の改善に効果があるとされています。 韓国の自然が生み出したこの温泉は、仁川旅行をさらに特別なものにしてくれます。 利用案内 営業時間: * 4月~10月:7:00~21:00(最終入場19:00) * 11月~3月:7:00~20:00(最終入場18:00) ※毎週火曜日は定休日ですので、訪問前にご確認ください。 入場料: * 大人 9,000ウォン * 温泉服レンタル 2,000ウォン アクセス情報:仁川旅行での便利な移動 席毛島ミネラル温泉は、仁川広域市江華郡三山面三山南路865-17に位置しています。駐車場が完備されており、仁川市内や江華郡の他の観光地からもアクセスが簡単です。仁川旅行中にぜひ訪れてみてください。 お問い合わせ先:+82-32-930-7051 / 7053 なぜ韓国旅行で席毛島ミネラル温泉を訪れるべき? 席毛島ミネラル温泉は、韓国旅行や仁川旅行をさらに魅力的なものにしてくれるスポットです。温泉でリラックスするだけでなく、近くにある普門寺や席毛島樹木園などの観光地と合わせて訪れることで、より充実した一日を過ごすことができます。韓国の自然と文化が調和するこの温泉で、心身を癒しながら特別なひとときをお楽しみください!  


全羅南道(和順郡)

天恵の自然がそのまま溶け込んでいる秀麗な景色と清浄な空気が自慢の和順の道谷温泉地区に位置する道谷スパランドは、アルカリ性の天然温泉水がわき、純粋な温泉水を客室の中でも、楽しむことができる。 サウナと水泳場、チムジルバン(蒸し風呂)が整っており、単純な宿泊施設でなく最高のレジャータウンとして家族のみんながいっしょに、水遊びができる最高のサービスを提供する。 周辺の観光地としては雲住寺と支石墓公園あり、黒豆腐で作った料理や韓定食などを味わうことができる。


ソウル(江南区)

「国際茶文化大展(クッチェチャムナデジョン)」は、気軽にお茶を飲み、皆でお茶文化を楽しめる、生活圏での茶文化形成を目指した茶文化祭りです。多様な茶文化イベントを実施することで、茶産業への国民の関心を高め、底辺拡大に貢献し、5万人にのぼる参加者に韓国のお茶を紹介することを目的としています。安全で衛生的なお茶を選別し、幅広い情報提供や消費者への信頼アップを実現するとともに生産・消費・流通の整備に取り組んでいます。


江原道(江陵市) , 江陵

韓国のグルメ番組で何度も紹介された名店です。江原道のガンヌン市に位置した韓食専門店です。代表的なメニューはカルグクスです。