仁川(南洞区) , 仁川市街地

嘉泉大 キル病院の特徴は1980年代初期から独立した専門医療センター体制を構築してきたという点で、現在は心臓センターと脳神経センター、眼科、耳鼻咽喉センター、歯科センター、女性専門センター、仁川西海圏域応急医療センター、癌センターなどがそれぞれの特性を十分発揮する専門医療センターとなっています。 また心血管シンポジウム、脳脊椎神経内視鏡ワークショップ、医学セミナーなど国際規模の学術大会を毎年開催することによって国内外の医学発展にも貢献しています。さらに仁川西海圏域応急医療センターは仁川をはじめとする西海岸地域の急病患者のための中心センターとして応急医学科の他に神経外科、整形外科、小児科などの専門医療陣が配置され迅速且つ的確な応急治療システムの先駆けモデルになっています。 国際医療センターでは様々な国籍の患者に対応できるよう優秀な専門医と教授陣、そして外国語(英語、中国語、ロシア語、モンゴル語)が堪能な看護師、コーディネーター、行政スタッフが常時待機しています。オンライン相談から診療後の帰国まで病気治療のための専門的な対応だけでなく、治療中の患者の心理的なケアをするOne-Stopサービスも行っています。


ソウル(永登浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

emartは㈱新世界が運営する大型ディスカウントストアで、emart汝矣島店は、汝矣島の中心部に位置し、近くに外国人賃貸住宅が多いため、外国人が多く訪れています。 店舗はワンフロアで構成されており、一階ですべての製品が見られるという長所があります。 外国人に一番人気の商品は韓国キムチで、全体の売上高の15%を占めています。 また、emart汝矣島店には家電やスポーツ関連売り場はなく、主に食料品や調理食品が販売されています。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

黄生家(ファンセンガ)カルグクスはカルグクス(きしめん)専門店で、ワンマンドゥ(ジャンボ蒸し餃子)も人気があります。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

「プチョンユッケ」は、鍾路ユッケ通りにある60年の伝統を持つお店です。安くておいしいユッケの他にもさまざまなメニューを取り揃えています。  


江原道(平昌郡)

月精寺(ウォルジョンサ)は、五台山東側の谷間にあり、60の寺と8つの庵から成る大きな寺です。月精寺がある五台山は優れた自然条件と美しい風景が広がっているだけでなく、古来より五万菩薩が常住する仏教の聖地として知られてきました。仏教聖地である五台山の中心を担う寺である月精寺は、新羅から現在に至るまで多くの仏教徒が訪れてきた韓国仏教の重要な支柱となっています。月精寺は、曹渓宗第4教区の本寺であり、新羅の善徳女王12年(643年)に慈蔵律師により建てられたといわれています。現在の月精寺には、国宝48号である八角九層石塔および、宝物139号の月精寺石造菩薩座像など数多くの文化財が保管されています。また、月精寺へと続く1kmにおよぶ樹齢500年のモミの木の森も五台山のひとつの見どころとなっています。


ソウル(西大門区) , 新村・梨大

現代百貨店新村店は、新生活文化創造企業として、顧客により多くの感動を提供し、さらに豊かな生活を提案しています。またソウルメトロ2号線の新村(シンチョン)駅1番出口から直結しているためアクセスも便利です。


ソウル(麻浦区) , 弘大

メセナポリスモールは、ファッション、ビューティなどのアイテムを取り扱う総合ショッピング施設や大型スーパーマーケット、レストランやカフェなどの飲食施設が揃う複合商業施設です。ロッテシネマ(映画館)やロッテカードアートセンターがある他、メセナガーデン中央広場では様々なイベントや公演が行われています。また、各種路線バスや空港バスのバス停がある合井駅に隣接しており、交通のアクセスが便利な好立地にあります。


ソウル(中区) , 明洞

フランス蜜蝋の蝋人形博物館「グレヴァンミュージアム(Musée Grévin)」がソウル中区乙支路にオープンしました。パリ、プラハ、モントリオールに続き、世界で4番目、アジアでは初めてのオープンとなります。ジョンレノン、マリリンモンロー、トムクルーズなど、世界的な有名人をはじめ、サイ、G-Dragonなどの韓流スター、キムヨナなどのスポーツスター、そして世宗大王や李舜臣将軍など、韓国を代表する歴史的人物まで、計80余りの蝋人形が制作され、それぞれのテーマに沿った空間に展示されています。


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

世界最大のデパートとしてギネスブックに登録された新世界センタムシティー。こちらは、建築、芸術、ショッピング、エンターテイメントなど私たちの生活を豊かにする全ての価値を詰め、一つの都市として完成された場所です。韓国で初めてデパートをオープンさせた新世界の長い歴史と伝統が詰まった高品格のショッピング空間を中心にスパランド、アイススケート場など各種エンターテイメントと文化が結合されたワンストップの複合ショッピング文化空間です。アメリカのCallison社、イタリアのClaudio Silvestrinなど全世界の建築、そしてインテリア大家が集まるこの世にない世界と「黄金の光の海」をコンセプトにした釜山のランドマークです。


仁川(江華郡) , 江華島

燕尾亭(ヨンミジョン)は1995年3月1日仁川広域市の有形文化財第24号に指定されました。建てられた時期がいつなのかは不明で、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)、丙子胡乱、韓国戦争(朝鮮戦争)により破損した部分はこれまでに何度も修復が行われました。 臨津江と塩河江の形が燕の尻尾に似ているということから燕尾亭という名前が付けられ、月串墩台のてっぺんに建てられているため坡州市、金浦市、北韓(北朝鮮)の黃海道開豊郡一帯を見ることができます。   摩尼山、伝燈寺、普門寺と共に江華八景の1つであり、燕尾亭から見る月が美しいことで知られています。長い間燕尾亭は軍事保護区域に指定されており、一般の人の観覧は厳しく制限され、軍隊の許可がある人のみ出入りが可能でしたが、最近では身分証明書があれば一般の人も出入りが可能になりました。