江原道(春川市) , 春川

春川浪漫市場は、楽しい公演や随所に隠れたアート作品、様々な壁画を楽しむことができる市場です。伝統市場の活性化を図った伝統市場商品券の人気が高まることで、春川浪漫市場は、物を売り買いする機能のほかに、人との触れあいや新しいカルチャーとの出会いが楽しめる日常の文化空間として発展してきました。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

多彩な異国的文化が息づくグローバルタウン梨泰院に、正統チョコレートとその関連文化を紹介するスポットをめざしてオープンしました。「チョコレート博物館」直営店で、既に盛業中の狎鷗亭店、景福宮、昌徳宮店に続き、古代アメリカチョコレート文明の正統性を継承して、ベルギーなど欧米各国の先端技法とトレンドを研究、適用し、多様なチョコレートとカカオドリンクを販売しています。すっきりしたインテリアでくつろげる雰囲気をかもし出し、20~30代の若い女性をターゲットにしています。


光州広域市(西区)

ロッテアウトレット光州ワールドカップ店は食品からファッションに至るまでさまざまなブランドをお手頃な値段で手に入れることができるショッピングモール・ロッテモールワールドカップ店と共同運営されています。 また、光州ワールドカップ競技場、プール、テニスコートなどのスポーツ施設や文化施設もある複合ショッピングスペースです。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

太極工芸は伝統工芸の専門ブランドとして古家具、螺鈿漆器、漆工芸品など多様な伝統工芸品をハンディクラフトとして展示・販売しています。韓国伝統のハンドメイド製品のため、外国人観光客から大きく注目をあびています。


ソウル(龍山区)

ブルーミングギャラリーは大勢の職人が直接デザインした手づくりのアクセサリーを販売しています。特に商品を販売するだけにとどまらず、展示会の形式で、職人のアクセサリーばかりでなく絵や彫刻など数多くの作品を、人々が多く通り過ぎる所に展示して、行き来する客に紹介しています。やや煩雑な龍山のショッピング街で芸術に出会うことで心が安らぎます。


ソウル(中区) , 南大門・ソウル駅

テド商街は輸入食品、衣類、雑貨、花、アクセサリーを販売する所です。 1階は万物百貨店という名前がふさわしいほど多種多様な食品や衣類、雑貨を豊富に取り揃えているので、外国人が興味を持ってショッピングに押し寄せます。2階アクセサリー商店街は、各々異なるデザインとコンセプトでアクセサリー店を代表する470店の店舗が集結、多くの品物を輸出しています。3階の花商店街は各種生花や手づくりの造花小物、精巧に作られたイミテーション(動、植物)が有名です。


釜山広域市(東区)

現代百貨店釜山店は、95年の開店以来、高品格で差別化されたサービスで地域の流通文化を先頭しています。地域最高のデパートとして世界的なブランドを始めとしてモダンとクラシックが調和されたファッションの中心地として快適なショッピング環境です。


仁川(南洞区)

仁川南西の入江に位置する蘇来浦口総合魚市場(ソレポグ・チョンハプオシジャン)は昔ながらのチョッカル(塩辛)市場です。 規模は小さいながらも自然に発生した市場で、エビの塩辛をはじめとする各種チョッカルと水産物を販売し、平日にも3000人余りが訪れます。 エビの他にはイイダコ、イシモチの内臓、カニなど多種多様。特にキムジャン(越冬キムチの漬け込み)の時期に販売されるキムチ漬け用生エビが最もよく売れる品目となっています。 蘇来市のピーク期は6月、9月、11月。新鮮な水産物を味わうなら、この時期が最適です。 また魚とチョッカル類を販売する魚市場入口には刺身屋が立ち並んでおり、市場内には屋台の刺身屋もあります。塩辛を買った後は刺身を楽しんで帰る行楽客も大勢います。  


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

トンインカゲは、仁寺洞で最も古い古美術品専門ギャラリーとして、古美術のみでなく、様々な現代工芸品売り場と工芸専門画廊を備えた仁寺洞の文化名所です。工芸に優れた職人を発掘して作品発表の場を設けると同時に、トンイン所蔵品の古美術品の展示も行なっています。あらゆるジャンルの工芸品販売の場として、積極的に工芸文化を広めています。


釜山広域市(中区) , 南浦洞(チャガルチ市場)

ザフェイスショップは、韓国コスメの中でも最多の売り場を持つ、自然主義コスメブランドです。 ボディ、ヘア、メイクまで約1000の品目を備え、高い品質をバックに世界的なコスメブランド会社に成長しています。 10代から50代までと年齢層が幅広く、特に日本での人気が高く、多くの日本人観光客が訪れるショッピングスポットです。 売り場内に顧客相談室があり、それぞれに合った製品を推薦してくれるため、外国人客のリピート率が非常に高いです。