平昌コンドゥレ祭り
 
江原道(平昌郡)
江原道平昌郡のサンチェウトゥム村では、毎年5月に春祭り「ゴンドゥレ祭り」が開かれます。イベント期間中、山菜料理10種類の試食イベントや、餅つき大会、マスの手掴み体験、農産物直売コーナーなどのイベントが行われます。会場周辺には5万㎡規模の麦畑が広がっており、参加者はここに登り、ゴンドゥレや山菜を採ることもできます。

天冠山ススキ祭り
 
全羅南道(長興郡 ) ,
天冠山ススキ祭りが10月4日(日)に長興郡にある天冠山頂上で開催されます。このススキ祭りでは山上音楽会や天冠山自然保護活動など多彩なプログラムが準備されています。

少年24ライブコンサート
 
ソウル(中区)
満足度100%!リピート率100%!一度見るとはまってしまう最高の公演、28人の少年アイドルたちが繰り広げる華麗でエキサイティングなステージです。 少年たちの歌と切れのいいダンス、エネルギーあふれるパフォーマンスによるクオリティーの高いステージを楽しめます。また、劇場内では4つの言語(韓・英・日・中)に対応した専用アプリ「E-FACTORY」によって歌詞を見ることができる他、公演後にはMVPメンバーの投票ができるようになっています。

高城花津浦日の出祭り
 
江原道(高城郡) ,
新年の花津浦日の出祭りが開催されます。軍楽隊の公演やエレキ公演、伝統太鼓公演、願い事風船飛ばしなど、多彩なイベントが繰り広げられます。

洪城歴史人物祭り
 
忠清南道(洪城郡 ) ,
洪城歴史人物祭りは毎年9月に忠清南道 洪城郡開催される洪城に所縁のある歴史上の人物を題材にしたお祭りです。洪城は全国でも指折りの歴史人物の故郷で数多くの偉人を輩出しています。お祭りでは洪城所縁の偉人を主題にした公演などが開催されるほか、洪城の名物なども用意されています。

麗水向日庵日の出祭り
 
全羅南道(麗水市 ) ,
「太陽を向いている庵」という意味を持っている向日庵は韓国の4大観音祈祷場のひとつであり、椿の生い茂る金鳥山周辺の奇岩怪石と美しい調和を成しています。南海の水平線から上ってくる日の出は特に壮観で、毎年12月31日には初日の出を拝むイベントである「向日庵日の出祭り(ヒャンイルアムイルチュッチェ)」が開催されます。 向日庵は644年に新羅の元暁大師が創建し、円通庵と呼ばれていましたが1715年に向日庵と改称されました。向日庵のある金鳥島は風水の地理上、海の中にもぐっている金の亀の形であると言われています。大雄殿の前で左下方向を見下ろして見える低く盛り上がっている峰が亀の頭の形、向日庵が建てられている峰が亀の甲羅の部分、金鳥山にある岩の表面は亀の甲羅のような模様が刻まれています。

麟蹄ワカサギ祭り
 
江原道(麟蹄郡) ,
「麟蹄ワカサギ祭り(インジェピンオチュッチェ)」は、ワカサギを釣り、さらにその釣ったワカサギをその場で味わえる冬を代表する祭りです。 ワカサギ釣り大会やワカサギ試食会などワカサギをテーマにしたイベントをはじめとし、氷上ボーリング大会、氷上サッカー大会、スノーサイクリング大会など氷上スポーツ競技や、雪ソリゲレンデや雪や氷の彫刻などを楽しむことができます。さらに、この地域に根付く民俗遊びや歲時風俗を再現するイベントも催されます。

大屯山水落渓谷氷祭り
 
忠清南道(論山市 ) ,
大屯山水落渓谷氷祭りは氷ボブスレーや雪ソリなどの体験イベントや、氷や雪の彫刻展示などが楽しめ、週末には公演なども開かれます。