礼山 任存城
 
忠清南道(礼山郡 ) ,
礼山郡光時面と大興面、洪城郡金馬面が出合う地点に海抜483.9mの鳳首山があります。この山頂にある任存山城は、高い位置に井戸を掘って水を集めておき、攻撃のときに排水口を開けて水を噴き出させ、敵を一時的に苦境に陥れる攻撃を加える目的で造られた城です。 任存山城は約4kmのテメ式(7、8合目の稜線に沿って水平に峰を一周する方式)の石垣で築造されており、城壁の高さは2.5m、幅は3.5mで、南側の城壁はひどく曲がりくねっており、城内には7、8mの内堀があります。外壁は石を積んで造られており、中は土で埋められています。周囲の長さは約5,194尺、高さ約2.5m、幅約3.5mで、馬で走っても十分な広さがあります。660年に百済が羅唐連合軍に負けたとき、義慈王のいとこの弟である福信、道琛(僧侶)と黒歯常之が3年間、後百済復興運動の拠点として活用し、百済の山城の中でもっとも規模が大きく、山城研究の基礎となっています。 城郭に沿って下りると大蓮寺があり、頂上からは南から西へと伸びる烏棲山、白月山、伽倻山を一目で見ることができます。この城の特徴は、四隅を堅牢な造りにするため、他の場所より2mほど厚く内托(外側は石造りにし、中は割石や土で埋める方法)にし、城の高さも高めになっています。光時面馬沙里方向からは城の下まで林道を利用し、車で駐車場まで行くことができます。  

サイル温泉
 
慶尚北道(永川市 ) ,
4つの成分で温泉合格判定を受けた名品温泉水を100%供給しています。韓国唯一の最高級ワールプール浴槽を備えたホテル式家族風呂、大衆の湯と繋がった約100坪の露天風呂などでゆったりした時間を過ごすことができます。

徳項山
 
江原道(三陟市)
江原道三陟市新基面と下長面の間にある徳項山(トカンサン)は、高さ1,071mの山です。 東北側の大耳里にある幻仙窟と大耳窟一帯は、天然記念物第178号「三陟大耳里洞窟地帯」に指定・保護されています。また、洞窟の一帯は郡立公園となっており、重要民俗第221~223号にも指定されています。  

南二自然休養林
 
忠清南道(錦山郡 ) ,
南二自然休養林はレジャーや家族単位での宿泊や観光に最適な場所で、広葉樹種の天然林が茂り、澄んだ水や滝の流れる自然豊かなスポットです。文化財に指定された百済時代の城跡「ペク・リョン聖地」があり、韓国戦争(朝鮮戦争)による激戦の傷跡が残る「六百高地戰勝塔」など、自然と歴史が共存する場所でもあります。また、休養林を覆う仙冶峰(729m)に上る登山路を進むと大屯山の奇岩絶壁を見ることができます。

三陟 徳豊渓谷村
 
江原道(三陟市)
清らかな水が流れる徳豊(トップン)渓谷は、KBSのバラエティ番組「1泊2日」の江原三陟編で渓谷トレッキングスポットとして紹介されたほど景色が優れたところです。徳豊村(トップンマウル)では子どもたちと一緒に4人乗り自転車に乗りながら山や渓谷の美しい景色が眺められます。

康津永郞生家
 
全羅南道(康津郡 ) ,
永郞金允植は1903年1月16日(陰暦1902年12月18日)にここで生まれました。幼い頃はチェジュンと呼ばれていましたが、ユンシク(允植)と改名をしました。「永郞」は雅号で文壇活動時代は雅号を使用していました。永郞は1950年9月29日に亡くなるまで約80作品の詩を発表しました。その中で60余作品が光復前の創始改名と神社参拝を拒否してここで生活をしながら書かれた作品です。 永郎の生家は1948年に永郎がソウルに移った後に何度か転売されましたが、詩の素材になった泉、椿、甕、柿の木などは残っていて、牡丹もたくさん植えられています。面積は生家一帯で4,422平方メートルです。

三峰自然休養林
 
江原道(洪川郡) ,
五台山国立公園の近隣にある天然林で針葉樹と広葉樹がうまく調和した森の中にあります。深い谷に流れる水には澄みきった水の中だけに生息し天然記念物にもなっている魚が生息し、主峰である加七峰(1,240m)を中心に左に鷹伏山(1,155m)、右には私参峰(1,107m)など3つの峰に囲まれています。中心地には体に良いとされる水が湧き出る場所があり、胃腸の病気に効き目があることで知られていて多くの人がこの場所を訪れます。湧き水の前に山荘と森の家を運営しており利用客が泊まる宿泊施設を準備しています。入口から湧き水までは約4km(非舗装)あり、自然の景色を思う存分楽しむことができます。秋には鮮やかに紅葉したもみじが美しく多くの観光客が訪れ、また東海岸までも車で40~50分程という、山と海を同時に楽しめる地理的利点も兼ね備えた休養林です。準備する物はテント(キャンプ時)、炊事道具、洗面道具、スリッパなどが必要です。 休養林内にある森の中の家(32,000ウォン~98,000ウォン)を利用をご希望の方は、前月3日に先着予約となっています。+82-33-435-8536 (韓国語)

原州駅
 
江原道(原州市) ,
原州駅は交通や生活の中心地である原州市内にあり、雉岳山国立公園や慶尚北道北部、江原道太白市方面の旅行客が主に利用しています。1940年4月に営業が開始され、ここの地名から駅名が付けられました。