仁川(甕津郡)

西海(ソヘ)最北端の島・白翎島(ペンニョンド)の龍機院山(ヨンギウォンサン)にある国土クッソム(最果ての島)展望台。この展望台からは双眼鏡で北韓国の島々や陸地を眺めることができます。また山の頂にあることから、左手には新港や沙串(サゴッツ)海岸、右手にはハニ海岸など白翎島の隅々までよく見えます。


仁川(甕津郡)

豆粒ほどの砂利が海辺を覆っていることから、韓国語で豆をコン、石をトルということから、豆のような石が覆いつくす海岸いうことで、コンドル海岸と呼ばれています。このコンドル海岸は天然記念物第392号に指定され、保護されている海辺です。 海岸の総延長は800m、水辺からの幅は30mほどで、豆粒のような砂利はここ白翎島(ペンニョンド)の地質の大半を占める珪岩が割れ波に洗われることにより、石が擦れてこのような玉砂利が広がる海岸になりました。 透き通ったきれいな海水が海辺に打ち寄せる波の音を聞きながら、皮膚炎にも効能があるという天日で熱くなった砂利の上で横になる砂利チムジルも体験できます。 海岸は波打ち際あたりの傾斜が急なため、突然深くなるところもあるため注意が必要です。また潮が引いた干潮の時間帯になると海岸の先の絶壁にある深くえぐれた場所が姿を現します。


仁川(中区) , 仁川市街地

仁川のヌードルプラットフォーム:麺文化を体験できる複合文化空間 1. 概要 韓国・仁川といえば、チャジャンミョン(짜장면)やチョルミョン(쫄면)をはじめ、多彩な麺料理がすぐに思い浮かぶグルメの街です。仁川市 中区のチャイナタウン内に位置するヌードルプラットフォームは、その名の通り“麺”をテーマにした複合文化施設。1階では仁川が生み出した麺料理の歴史や、地元ならではの名物料理が紹介され、2階ではインタラクティブな体験プログラムが用意されています。 2. 1階:仁川麺の歴史と展示 * 仁川発祥の麺料理を紹介 チャジャンミョンやチョルミョンの誕生ストーリーを中心に、ファピョンドン冷麺やセジプ・カルグクスなど、仁川市民の思い出の味とされる麺料理が一堂に展示されています。 * 貴重な資料・関連遺産 「チョルミョン第1号工場」と呼ばれるグァンシン製麺所が寄贈した麺の成形機など、多彩な関連遺産が展示されており、一般の観光客にも麺文化の奥行きを感じさせる豊富な見どころを提供しています。 3. 2階:体験型プログラムと世界のスパイス * インタラクティブな麺料理体験 モックアップやスクリーンを使って、実際に麺を作る工程を仮想体験できるコーナーを設置。麺打ちや調理の流れを楽しく学びながら、自分なりのアレンジを想像してみることができます。 * 世界のスパイス展示 麺料理の風味を左右する世界各国のスパイスが展示されており、実際に香りを試せるようになっています。異なる食文化のエッセンスを体験しながら、グローバルな麺の魅力を再発見できるのが特徴です。 カップ麺作り体験 一角にはオリジナルのカップ麺を作れる体験ゾーンも用意されており、子どもから大人までワクワクしながら楽しめるアクティビティとなっています。 4. 周辺観光・アクセス情報 * チャイナタウンに隣接 ヌードルプラットフォームは仁川チャイナタウンエリアにあり、韓国最古の中華街として知られる観光名所に囲まれています。近くには中華料理店やカフェ、土産物店が多数あるので、食べ歩きも楽しめます。 * 他の名所との組み合わせ 仁川駅、自由公園(ジャユ公園)なども徒歩圏内にあり、観光ルートの一環として訪れるのに最適です。 5. 見どころ・魅力 * 地元発祥の麺文化の深堀り 仁川が発祥とされる代表的な麺料理を、歴史的資料や実物展示で学べる貴重な場所。 * 体験を通じて楽しむ学習 ワークショップやインタラクティブ展示で、麺作りやスパイスなどを五感で体験できるのが大きな魅力です。 * 世代を問わず楽しめる 大人だけでなく子どもも楽しめる体験型コンテンツが充実しているため、家族連れの観光にもぴったりです。 6. まとめ ヌードルプラットフォームは、仁川が誇る麺文化をより深く体験できるユニークなスポットです。過去と現在が交差するこの空間で、チャジャンミョンやチョルミョンなど韓国を代表する麺料理の歴史を知り、実際に麺作りを楽しみながら、仁川ならではの多彩な食文化を体感してみてはいかがでしょうか。 ご注意:開館スケジュールや体験プログラムの内容は季節やイベントにより変動します。訪問前に公式SNSや関連情報サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。


仁川(中区) , 仁川市街地

仁川(インチョン)・パルミドクルーズの魅力を満喫しよう ソウル近郊で特別な海洋体験をお探しの方に、仁川のパルミドクルーズは大変おすすめです。壮大な海の風景や歴史ある灯台、地元ならではのグルメなど、韓国沿岸地域の文化と魅力を一度に楽しむことができます。以下のポイントを参考に、ぜひ旅のプランに取り入れてみてください。 1. アクセスの良さ * ソウルからの近さ 仁川はソウルの西側に位置しており、公共交通機関やタクシーで手軽にアクセスできます。 * 出航場所 パルミドクルーズは主に仁川港付近から出航します。事前に運航スケジュールを確認し、ゆとりをもってお出かけください。 2. 海上から楽しむ絶景 * 韓国西海(ソヘ)のパノラマビュー クルーズ船からは、広大な海と大小の島々を一望できます。天候が良い日は特に見晴らしがよく、写真好きにはたまらないロケーションです。 * 夕暮れのロマンチックな景色 夕方~夜に運航するコースでは、美しい夕日や夜景を堪能できます。特別な思い出をつくりたい方にぴったりです。 3. 歴史的スポット * パルミド灯台 韓国最古級の灯台として知られ、100年以上にわたり航海の安全を支えてきました。場合によっては上陸して周辺を散策できるコースもあるので、ぜひチェックしてみてください。 * 仁川の海事史 仁川は韓国近代化の要所として発展してきた港町です。クルーズ中のガイドでは、当時のエピソードや都市の成り立ちなど興味深い話を聞けることもあります。 4. 島巡り体験 * 一時上陸のチャンス 一部のクルーズでは、パルミド島や周辺の島に短時間上陸できる場合があります。灯台のそばまで足を運んだり、島の自然を間近で感じたりと、思い出に残る体験ができるでしょう。 * 島の展望スポット 灯台付近には、海や周辺の島々を一望できる絶好のビューポイントがあります。カメラやスマートフォンの準備をお忘れなく。 5. 地元グルメ * 新鮮な海鮮料理 仁川の港周辺には、豊富な魚介類を扱うレストランが数多くあります。クルーズの前後に本場の海鮮料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。 * 屋台フード 港の近くには、韓国ならではの屋台や軽食スタンドも点在しています。乗船前の空き時間に軽くつまめるので便利です。 6. 旅行のコツ * 事前予約がおすすめ 特に週末や旅行シーズンは混雑しやすいため、公式サイトや旅行代理店を通じて早めに予約しておくと安心です。 * 天候と服装に注意 海上は天候が変わりやすく、潮の状況によって運航スケジュールが変わる場合もあります。薄手の上着や風を遮るものなど、季節に応じた服装をご用意ください。 * 潮の干満を確認 干潮・満潮の時間帯によって乗船時間やルートが変わることもあるため、出発前に最新情報をチェックしてください。 歴史や自然、地元の食文化を同時に味わえるパルミドクルーズは、仁川の魅力を満喫できる貴重な体験です。韓国西海ならではの絶景とともに、思い出に残るひとときをお過ごしください。素晴らしい旅になりますように!


仁川(甕津郡)

仁川(インチョン)広域市甕津郡(オンジングン)の大伊作島(テイジャクト)にある負児山(プアサン)クルムタリ(雲の橋/雲のかけはし)は、山の頂付近に登山客のために設置した全長68m、高さ7mの遊歩道を兼ねたつり橋です。 この負児山クルムタリからは、映画やテレビドラマのロケ地に度々なったことのある小島・砂昇鳳島(サスンボンド)やモレソム(砂島)、1967年公開の映画『島の村の先生』の背景となった界南(ケナム)分校が一望できます。


仁川(江華郡) , 江華島

ヘドゥンミュージアム:ドラマと映画の舞台で味わうアートと島の静寂 1. 概要:江華島での撮影地としても話題の美術館 仁川(インチョン)市の江華島(カンファド)に位置するヘドゥンミュージアムは、豊かな自然とモダンな建築美の融合が魅力のスポット。アートファンに好評なだけでなく、韓国のドラマや映画のロケ地としてもしばしば取り上げられています。農村や海を背景にした映像作品が増える中、この美術館の落ち着いた雰囲気や洗練された空間が映像製作チームからも注目されているのです。 2. ドラマ・映画の撮影地としての魅力 * モダンな建築が映えるロケーション 大きな窓やスタイリッシュなインテリアが、ドラマや映画のシーンに“美しい空間”を演出。とりわけ、外光を多用するシーンやアーティスティックな雰囲気を強調したい映像によく映えると評判です。 * 島の風景とのコントラスト ヘドゥンミュージアム周辺には田園風景や海沿いの道が広がり、ロマンティックなシーンや静謐(せいひつ)さを表現したいロケにぴったり。美術館のモダンなムードと、江華島特有ののどかな背景の対比が映像作品に独特の深みをもたらします。 * 数々の作品で登場 具体的な作品名は公表されない場合もありますが、ドラマや映画のワンシーンで“あの白く洗練された美術館”として登場することが少なくありません。撮影隊が訪れるときには、作品世界をリアルに再現するために館内レイアウトを一部変更することもあるそうです。 3. 美術鑑賞だけじゃない、ファンにとっての聖地巡礼 * ドラマ・映画のシーンを追体験 ロケ情報を事前に調べておけば、実際に出演者たちが歩いた場所や撮影に使われた展示室、カフェコーナーなどを見学できます。ファンにとっては“聖地巡礼”気分を楽しめるでしょう。 * ガイドツアーやスタッフ対応 作品によっては、撮影当時の写真や舞台裏が公開される特別企画が行われることもあります(常設ではないため、タイミング次第)。スタッフに声をかければ、どのあたりが撮影シーンとして使われたか教えてもらえる場合もあるかもしれません。 4. 江華島観光との合わせ技:より充実した旅に * 歴史・自然と組み合わせる 美術館巡りに加え、島内の歴史スポットや干潟、海辺散策を楽しめるのが江華島の強み。ロケ地めぐりとあわせて、伝燈寺やドルメン(支石墓)なども訪問すれば、一層充実した思い出づくりができます。 * 地元グルメやマーケット 新鮮な農作物や海産物が豊富な江華島では、見学後においしい料理で一休みするのもおすすめ。ドラマの世界観にどっぷり浸ったあとの食事は、旅の満足度をさらに高めてくれるでしょう。 5. 訪問のヒントと実用情報 * 開館日・休館日を要チェック 撮影が入っている場合など、通常のスケジュールと異なることも。公式SNSやウェブサイトで事前に確認するのが安全です。 * アクセス ソウルや仁川市街から車で1~2時間。公共交通なら、江華バスターミナルを経由してからタクシーかローカルバスを利用します。 * 撮影スポットの事前調査 もし特定の作品を目当てに訪れるなら、その作品のロケ地紹介やファンコミュニティの情報などを参考にしていくと、より効率よく巡礼できます。 まとめ 単なるアート鑑賞の場を超え、ヘドゥンミュージアムは韓国ドラマや映画の舞台としても注目される“ロマンあふれる場所”となっています。モダンな建築と江華島の素朴な自然が織りなすコントラストは、多くの映像作品の印象的なシーンを生み出してきました。ファンであれば気になるロケ地を歩いてみるのも良し、初めて訪れる方は美術館×離島観光を一度に満喫できる絶好のチャンス。ぜひ次回の韓国旅行で、映画やドラマのような一瞬を自分のものにしてみませんか。


仁川(江華郡) , 江華島

喬桐面(キョドンミョン)望郷台は、韓国戦争(1950~1953年・休戦)の最中、黄海道(ファンヘド)延白(ヨンベク)から対岸の喬桐島(キョドンド)へと逃れてきた失郷民の人々が故郷の北の土地を眺め故郷に残してきた家族を懐かしんだり、北の地に眠る祖先を弔う祭祀を行う場所です。 喬桐島の中心部・大龍里(テリョンニ)からは車で15分ほどの距離にあります。展望台にある双眼鏡からは北の地にある村の風景が眺められます。


仁川(中区) , 仁川市街地

開港イージーツアー:電動カーで巡る、仁川開港期の異国浪漫 1. ガイド付き電動カーでラクラク街歩き “開港イージーツアー”は、仁川開港場エリアを舞台にした新感覚の観光プラン。環境に配慮した電動カーに乗り込み、ドライバー兼ガイドが開港期から続く歴史や多文化が入り交じる仁川の魅力をわかりやすく案内してくれます。短い移動の合間にも観光スポットで降りられるので、その都度写真を撮ったり、街の雰囲気をじっくり楽しむことが可能です。 2. カラフルなルート&見どころ * レトロな開港場通りから童話村へ 歴史を感じる開港場通りの風情を満喫した後は、カラフルでフォトジェニックな童話村へ。まったく異なる雰囲気の街並みを一度に体感できるのが魅力です。 * チャイナタウン&自由公園も 韓国最大級のチャイナタウンや、港を見晴らせる自由公園にも立ち寄ります。ガイドが豆知識や地元の逸話を交えて解説してくれるので、散策の楽しみが倍増。 3. 充実の車両&オンライン予約 * カラフルな電動カー16台 “仁川10色”をモチーフにした4つのテーマカラーでデザインされており、走る姿からしてテンションが上がります。 * オンライン予約で位置も確認OK 事前に予約サイトで席を確保し、当日は車両の位置をリアルタイムでチェックできます。混雑を避けたい方にも安心。 4. 運行スケジュール&発着拠点 * 運行時間:10:00~17:00 約15~55分間隔で出発するため、乗りたいタイミングに合わせやすいのが嬉しいポイント。 * 4つの発着拠点 中区庁、仁川駅、童話村、韓中文化館のいずれからでも乗車可能。滞在先や観光ルートに合わせて柔軟に選べます。 * 月曜は運休 毎週月曜日はメンテナンスのため運休です。スケジュールを立てる際にはご注意ください。 5. 仁川旅行で外せないおすすめコース 仁川を訪れるなら、ぜひこの“開港イージーツアー”を旅程に組み込んでみてはいかがでしょう。短時間で効率よく主要スポットをまわりつつ、ガイドのトークで歴史と文化を楽しく学べる点が最大の魅力。歩き疲れを気にせず、電動カーで移動しながらフォトジェニックな景色を満喫できます。 ここがポイント * カメラやスマホを忘れずに! 乗り降りの合間に撮影できるスポットがたくさんあるので、思い出写真をたくさん残したい方には最適です。 * エコで快適な移動手段 電動カーだからこそ、排気ガスの心配も少なく、静かにのんびり街並みを楽しめます。 開港イージーツアーは、歴史と異文化が混ざり合う仁川の魅力を存分に味わえる、まさに“ラクして満足度の高い”観光体験。ガイドさんとの会話や街の風情を楽しみながら、特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。


仁川(甕津郡)

空に向かって聳える岩々がひしめき合っている海辺で、勇猛な将軍たちが頭を突き合わせて話し合いをしているような形をした地形をしていることから、この場所は頭武津(トゥムジン)と呼ばれています。 永い間、高波に洗われ浸食され屏風のように切り立った海岸絶壁や様々な奇岩怪石があり、韓半島の景勝地・金剛山(クムガンサン)にある奇岩怪石の風景が素晴らしい万物相(マンムルサン)に匹敵するということで、西海(ソヘ)の海金剛と呼ばれています。 また、老いた神の最後の作品とも評されるソンドルパウィをはじめ天然記念物のアザラシが生息するムルケパウィ(オットセイ岩)、将軍の姿をした将軍(チャングン)パウィ、コッキリパウィ(象岩)などもあります。


仁川(甕津郡)

2011年11月23日、北韓による砲撃事件の痛みが当時のまま残っている安保体験教育場・延坪島(ヨンピョンド)安保教育場。民家3戸を砲撃した当時の様子がそのまま残され、その残骸が展示されています。安全保障の重要性と平和の尊さを感じることができるのがここ、延坪島安保教育場です。