忠清南道(論山市 )

1930年代最大の市となった江景は、地理的にも内陸奥にあり海上と陸上の交通の要地として各種水産物の取引がされていました。全国各所から江景の塩辛を求めて市ができました。 現在全国最大の塩辛市場となり、大型卸業者や中小業者が盛業し、多様な種類の塩辛を低価格で購入できます。 塩辛は、魚介類の筋肉や内臓に潮を添加し、自然発酵熟成をさせたことで無機質、タンパク質、魚脂肪、アミノ酸などが含有し、エビやイワシの塩辛が生産量の70%以上を占め、イカナゴ塩辛汁、貝塩辛など多様な種類の塩辛があり、伝統の製法で製造されることが江景塩辛の特徴です。 江景塩辛は栄養分がたくさん含まれ、十分に熟成発酵され深い味を味わえて、キムチなどの副材料や自然調味料として、広く利用され消化がよく、栄養価値が高い食品です。 江景では在来式洞窟ではなく、現代化されて科学的に10-15℃ほどを維持できる低温倉庫で発酵させます。 <美味しいチョッカルの選び方> -エビの塩辛(セウジョッ) エビは大きさの基準よりは殻が薄く色が白いエビで漬けたものがよいもので、よく漬かったセウジョッは少し赤色です。 -小魚の塩辛(ファンソゴジョッ) 黄色っぽくよく漬かったものがよいもの。よく漬かったものと半漬かりのものを区別する方法は、ファンソゴ(小魚)本体が柔らかく、香ばしい匂いがするものがよく漬かっているものです。 -カタクチイワシの塩辛(ミョルチジョッ) カタクチイワシの塩辛は身が赤みを帯びて香ばしい匂いがしなければならず、8月に済州道楸子島近海で取れる楸子カタクチイワシで漬けた楸子ミョルチジョッが最高のものとされます。 -カタクチイワシの塩辛汁(ミョルチエッジョッ) ワインのように澄んでいて赤い色を帯び、香ばしい匂いのするものがよいとされます。     


江原道(鉄原郡)

「承日橋(スンイルギョ)」は、北韓(北朝鮮)と南韓(韓国)合作の橋です。この地域が北韓の土地だった時に着工し、休戦後に韓国の土地になってから完工、その後、2002年5月31日、登録文化財第26号に指定されました。


全羅南道(麗水市 )

麗水のボボスモーテルは、麗水ターミナルと麗川駅、麗水空港から車で30分の距離にあり、移動が便利です。巨文島と白島、梧桐島などを遊覧船で楽しむことができ、汝自湾では干潟体験もできます。また向日庵の美しい日の出の景色は壮観です。 その他にも李忠武公の遺跡地の鎮南館と石山大橋はもう一つの見どころです。 麗水のグルメは、舌平目(ソデ)の刺身、石山高菜のキムチ、ケジャン定食、カキ焼き、セトダイの焼き物きなどが挙げられます。


全羅北道(群山市 )

群山市に位置した古友堂(コウダン)は全羅道の方言で美しいという意味のゴウダンケを元に名づけられました。日帝強占期の建築物を活用して日本式家屋を体験できる宿泊施設と、バリスタが直接入れたコーヒーを味わえるコーヒーショップ、などが旅行ではなく昔からの友達の家に来たような安らぎを与えてくれます。


江原道(三陟市) , 三陟

三陟温泉は美しい東海の海や神秘的な洞窟で知られる三陟にある温泉で、一年中楽しめる観光休養スポットや健康を考えるアルカリ性温泉が人気を集めています。 多様な温泉を完備する三陟温泉は、江原道東海南部でも良質な温泉水と最大規模の施設を誇っています。周辺の海岸線沿いをドライブしながら海が満喫できるデートコースとしても人気を集めています。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

古宮で開かれる若手アーティストによる韓国音楽の饗宴、「パンチャッ宮コンサート」が 5月~10月にかけ、伝統の精神と情緒をたたえる景福宮で開かれます。文化体育観光部、大統領直属青年委員会、韓国観光公社は、韓国の主要な観光資源である古宮と伝統文化芸術を連携させ、内外の観光客にその魅力をアピールするとともに、相対的にステージに立つ機会が多くない若手アーティストに公演の機会を与えるべく2015年に引き続き、2016年もイベントを開催します。「パンチャッ宮コンサート」とは、韓国の精神と情緒の詰まった「古宮」、情熱と気合溢れる「若手アーティスト」、そして鮮やかな「韓国音楽」が融合し、古宮でパンチャッ!(キラっと)輝くという意味を込めて名づけられました。伝統美溢れる古宮で韓国の伝統音楽に触れ、五感を満たす有意義な時間を過ごしてみませんか。 ㅊ


京畿道(華城市) , 水原

隆健陵を出ると1.7キロメートル地点に森に囲まれた龍珠寺があります。行政区域上は台安邑松山里ですが、隆健陵のある華山の裏の東の麓にあります。ここには元々新羅文聖王16年(854)に廉居和尙の創建した葛陽寺がありました。高麗光宗21年(970)には韓国で初めて水陸齋を開設するなど名の高い道場でした。丙子胡乱の際消失し閉鎖されましたが、正祖が父荘祖の稜を華城に移し、寺を再び願堂としました。 落成式の夜に正祖が龍が如意珠をくわえて昇天する夢を見たことから龍珠寺と名づけたと伝えられています。正祖は龍珠寺を再建する際、父母恩重経を木版に刻み保存するよう命じ、当時最高の画家キム・ホンドに頼んで美しく飾るようにしました。50余りの木版とともに大雄殿横の芝には10に至る父母恩重経を刻んだ塔と石碑が高くそびえています。大雄殿の後仏幀画はキム・ホンドの指揮で描かれた傑作で、正祖大王が植えたという大雄殿前のチョウセンヒメツゲは、樹齢200年を越す天然記念物第264号です。龍珠寺梵鐘もやはり国宝第120号です。* 主要文化財1) 龍珠寺梵鐘 (国宝 第120号) 2) チョウセンヒメツゲ (天然記念物 제264호) 3) 金銅香炉(京畿道 有形文化財 第11号) 4) 青銅香炉 (京畿道 有形文化財 第12号) 5) 龍珠寺上樑文 (京畿道 有形文化財 第13号) 6) 典籍手写本 (京畿道 有形文化財 第14号) 7) 龍珠寺屛風 (京畿道 有形文化財 第15号) 8) 龍珠寺大雄殿後仏幀画 (京畿道 有形文化財 第16号) 9) 佛設父母恩重經板 (京畿道 有形文化財 第17号)


釜山広域市(西区)

松島(ソンド)海水浴場にある松島海上ケーブルカーは韓国第1号の公設海水浴場・松島海水浴場のかつての名声を取り戻すべく、2017年、29年ぶりに復活したロープウェイです。 釜山エアクルーズは、海水浴場東にある松林公園(ソンニムコンウォン)からに海水浴場西の岩南(アムナム)公園までの1.62kmの間をゴンドラの床が透明なクリスタルキャビンを含む最新機種のキャビン39機で運行しています 特に海上を横切るコースとなっていることから、ゴンドラからは釜山松島一帯の素晴らしい風景をお楽しみいただけます。 このほかにも韓国初のケーブルカーミュージアム「松島ドッペルマイヤーワールド」、アジア初の空中ブランコ「スカイスイング」、テーマパークフォトサービスなど、さまざまなテーマ施設や見どころがいっぱいあります。  


仁川(中区) , 仁川国際空港

スカイホテルの客室料金は平日(月~金)は通常料金の50%引き、週末(土・日・祝)は通常料金の40%引きで、各フロアや各客室は12種類のテーマに沿った個性的なインテリアとなっています。客室にパソコンは置いてありませんが、インターネット専用回線があるのでパソコンを持ち込めば超高速インターネットを楽しむことができます。


京畿道(坡州市 ) , 坡州(ヘイリ村)