ソウル(中区) , 明洞

ロッテミョンセジョム(롯데면세점 본점)は、韓国最大の支店網と最多の商品を取り揃えた名実共に韓国を代表する免税店です。 ロッテ免税店(本店)を始めにワールド店、釜山店、金海空港店、金浦空港店、済州店、仁川空港店、済州空港店など韓国の至る所で目にすることが出来ます。 ロッテデパート本店の9階、10階、11階にあり、LOUIS VUITTON、CHANEL、HERMES、CARTIER、TIFFANY、PRADA、GUCCI、BOTTEGA VENETA、PRADAなど有名ブランド店が多数入店しています。


ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

ウンナムはアクセサリー専門ショップで、美しい自然物の素朴でナチュラルなラインをデザインモチーフにしたり、韓国の伝統文様や技法を応用して製作しています。主材料としてスターリングシルバーと良質の原石だけを用いることで、価値を高めています。ここの全商品はウンナムの職人の手で徹底的に手作業で行なわれるため、同じデザインでもそれぞれがハンドメイドならではの趣きを持っています。


ソウル(鍾路区)

30年以上にわたり開城 (ケソン) 式餃子を作ってきた名店、宮(クン)。韓国戦争当時、開城から韓国に避難して来たおばあさんが、開城餃子の味を引き継ぎ、今は孫娘と一緒に営んでいます。開城風餃子は味が素朴ですっきりしているのが特徴で、餃子の具は豚肉と白菜、もやし、かぼちゃなど各種野菜をたっぷり入れます。形が分厚く中身がたっぷり入っているので、いくつか食べただけでもすぐに満腹になります。あまりにも餃子で有名なお店なので、夕方遅くに行くと餃子が売り切れて食べられない場合もあります。 代表的なメニューは開城餃子鍋とチョレンイ餅と餃子のスープ。餃子とチョレンイ餅が主な材料です。3~4人で一緒に食べるなら鍋が、1人ずつ食べるなら餃子スープがおすすめ。鍋には餃子、チョレンイ餅、エノキ茸、羊肉などがふんだんに入ります。4人基準としてお腹いっぱい食べたければポッサムやチヂミを一緒に頼むのがおすすめです。


ソウル(西大門区) , 新村・梨大

現代百貨店新村店は、新生活文化創造企業として、顧客により多くの感動を提供し、さらに豊かな生活を提案しています。またソウルメトロ2号線の新村(シンチョン)駅1番出口から直結しているためアクセスも便利です。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

2015年3月に盆唐ロッテ百貨店に独自店舗をオープンした後、新沙カロスキルに大型フラッグショップをオープンしました。3CE CINEMAは、シネマをコンセプトにしたコスメストアで、まるで女優になったようなメークブースやライトアップされたインテリアが特徴です。キュートなベビーピンクカラーの小物などが目を引きます。


5.0/1
ソウル(中区)

栄養(ヨンヤン)センター 40年の伝統を純粋な地鶏のみを使用することで、栄養と味が優れ、清潔なので 家庭の栄養に、お弁当のおかずに、パーティーに大活躍です。


ソウル(瑞草区) , 蚕室(ロッテワールド)

蚕院漢江公園は永東大橋から盤浦大橋の間の河川敷の南端に位置しています。長さは5.4キロで江南一の繁華街である狎鴎亭洞や新沙洞、蚕院洞のある江南区と瑞草区に隣接してます。公園には陸上競技場やサッカー場、バレー場、プール、テニスコート、体力鍛錬場などの体育施設が揃っています。また、川に沿って自転車道路も設けられており、漢江の景観を楽しみながら自転車にも乗れます。この他にも、蚕体験学習場や花・蝶のいる美しい自然生態学習場があり、美しい都市の中の野外プールやウインドサーフィン、モーターボートなど、ロマンチックな水上スポーツも楽しめます。


大邱広域市(東区)

八公山(パルゴンサン)ケーブルカーは桐華(トンファ)集団施設地区から標高820mの山頂の間を往復しています。ケーブルカーから素晴らしい景色を見ることができ、遊園地の乗り物のようなスリルも味わうことができます。ケーブルカーで頂上に登ると、記念写真を撮るためのフォトゾーンや森の爽やかな空気を吸いながら森林浴が楽しめる散策路があります。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

新沙洞(シンサドン)カロスキルにあるSONAは、美しくておいしいスイーツが味わえる、目も口も楽しませてくれるカフェです。パティシエがその場で作ってくれるスイーツを単品やコースで味わうことができ、正統派フレンチスイーツというよりは多少アメリカ風のフュージョンスタイルです。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

それぞれの道がそれぞれのストーリーを持つと言われるソウルの人気エリア・仁寺洞に新しくできた500メートルの道、それがこのサムジキルです。 2004年12月にオープンしたサムジキルは、1階の広場を囲んで回廊式の道が地上4階まで続いており、それぞれの個性あふれるショップやカフェが約70店舗連なっています。上まで上ればそこは屋上の休憩スペース。地下を始め階段スペース、フロアガイドの看板などが現代的かつ仁寺洞の雰囲気にあったアートが施されており、ショッピングだけでなく建物自体も歩いて楽しめる作りとなっています。