ソウル(麻浦区) , 弘大

韓国の代表的な外食メニューである「チメク(チキンとビール)」を楽しみたいならINFINITEソンヨルのご両親が経営しているBBQハプチョン(合井)スター店に注目してみよう。ハプチョン駅3番出口のすぐ前にあって探しやすい。オリーブオイルを使ってパリパリと揚げたフライドチキンはもちろん、パスタ、ピザなどのメニューもあって選択の幅が広い。 INFINITEのファンの間でソンヨルの「ヨル」から「ヨルビキュ」という愛称で呼ばれている。ソンヨルのポスターや写真を見る楽しみもあります。韓流ファンの間では「親切な店」として評判が高い。  


仁川(中区) , 仁川市街地

パークウッドホテルは、仁川の青い海をバックに、愛する家族, 恋人, 友達との旅行に快適さを提供するオンドルと、一般客室を揃え、現代式冷暖房施設と清潔な客室環境を備えています。ジャグジーがある浴室や、爽やかな海の全景が見えるバルコニーがある客室は、特別な楽しさが享受できるようにしてくれます。 家族の集まりや親睦を深める集まり用に宴会場を利用することもできます。ホテルから歩いて海辺も散歩でき、また永宗島テーマ旅行で舞衣島, 実尾島, 海水王, 白雲山,そして有名なドラマのセット場も簡単にアクセスできます。


光州広域市(東区)

南宗画を代表する毅斎 許百鍊画伯(1891-1977)の三愛思想と画業を称えるため、毅斎文化財団が建てた美術館で2001年11月17日にオープンしました。毅斎美術館は、地上2階、地下1階建てで、常設展示室と企画展示室、収蔵室、セミナー室、茶道室などがあります。「風景と建築」をテーマに設計・施工された毅斎美術館は、打ち放しコンクリート技法や、傾いた道をコンセプトにした空間作りなど建築作品としての特色ある要素も注目されており、2001年第10回韓国建築文化大賞を受賞しました。2001年11月17日のオープン以来これまで、「毅斎-愛天、愛土、愛人」、「茶香の中の生と芸術」、「阮堂と阮堂の風―金正喜とその友人たち」展などが開催されました。また、2002年光州ビエンナーレプロジェクト2国際シンポジウム「ここが私たちの居場所なのか?」、沈寿官の「陶磁器人生」や阮堂金正喜に関するセミナーが開催されました。現在は、毅斎 許百鍊画伯の作品や写真が常設展示されています。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

江南区三成洞のポスコビル裏手にあるゴメホームは、外国人もよく訪れる'韓国薬膳料理専門レストラン'として劣らない伝統料理店です。'韓国伝統レストラン'という看板を出してはいますが 胃に負担を与えない料理がメインメニューです。 一番人気のメニューの1つ'九仙王道高スープ'は、9種類の白い薬剤を入れて米粉と一緒に入れ、 蒸して乾かし、粉で作った後にスープにするため、'おかゆ'に似ていますが、と似ていながらもその味は東.西洋人 誰でも好きになります。梅キムチは、塩辛や唐辛子を使わずに梅酢で味をつけ、24時間以内 にサーブされ、新鮮な味のため多くの外国人がよく訪れます。 また、水参焼きはナツメを入れ、もち米の粉をつけて茹でて出され、香ばしくて全く苦くありません。 神仙炉は、昆布とスケトウダラでスープを取り、すっきりとした味が一品です。 *ここはソウル市より「ソウルが誇る韓国レストラン」に指定されているレストランです    


ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

ソウルを囲む北岳山、南山、駱山、仁王山の4つの山は、合わせて内四山と呼ばれています。その中でも最も高い山がソウルの北側に位置する「北岳山(プガクサン)」です。景福宮の北側にそびえ立ち、またの名を白岳山(ペガクサン)ともいいます。城壁が山に沿って保存され、四小門の1つである彰義門(別名:紫霞門)が北岳山西側の山麓と仁王山の間にあり、ソウル市の中心部からも比較的近い場所に位置しています。彰義門からソウル市城北区貞陵洞にあるアリラン峠へと続く観光道路の北岳スカイウェイでは、青々とした自然の中でソウルの市街地の景色を一望できます。北岳スカイウェイと南東側の山麓に位置する三清公園は、北岳山探訪の途中にほっと一息つくのにぴったりな休憩空間となっています。 高さ:342メートル


京畿道(竜仁市) , 龍仁

京畿道龍仁Qホテルはエバーランド正門の駐車場200Mの前にあり、ホテルの便利さとペンションの安らかな雰囲気を同時に味わえるフュージョンホテルです。各客室は異なるテーマでインテリアが施されており、最新施設も整っています。特に、全客室にインターネット使用可能なパソコンが設置されていてウェブサーフィンと最新のVODで映画を鑑賞することができます。また、ルームサービスやスナックのサービスもあります。エバーランドが隣接しているためテーマパークとカリビアンベイが利用しやすく、智異山リゾート、昆池岩リゾートなどのスキー場と韓国民俗村、湖巖美術館とも比較的近いです。


ソウル(東大門区) , 東大門

ソウル薬令市場(ヤンニョン・シジャン)は全国取引量の70%を占める韓国の代表的な漢方薬取引の中心地。ここには漢方医院と薬剤商、薬局など1000余りの店舗が集まっています。各種薬剤は産地からすぐ取り寄せられるため、値段も安く種類も様々。1960年代初め、それまで20店舗ほどだったこの地域の漢方薬市場が急成長し、それまで350年の伝統を誇っていた大邱薬令市を追い抜きました。韓国の漢方薬材の購入時期としては10~12月が一番いいとされています。これは韓国の漢方薬材のほとんどは市場に出荷される時期が晩秋で、品質が1年中でもっとも優れている上物量が多く価格も安いためと言われています。


ソウル(西大門区) , 新村・梨大

35年間の歴史を持つ焼き肉店。トゥンシムチプ(牛ロースのお店)とも呼ばれるところで、ソトゥンシム(牛ロース)が専門。ソトゥンシムを注文すると、サービスとしてチャドルバギ(牛あばら肉の薄切り)も一緒に出される。最後の締めには鉄板で炒めたご飯がおすすめだ。  


ソウル(麻浦区) , 新村・梨大


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

アルピナは「美しく咲き誇る」という意味の韓国語で、青少年の夢と希望がアルピナで大きく美しく咲き誇るようにという願いを込めて名づけられました。ここは、2004年7月に開館したユースホステルで、釜山の海雲台に あり、宿泊・研修施設、文化体育施設、青少年野外体練、修練施設、各種便宜施設を備えています。客室も多様で、キッチンやバスルームを完備したファリミールームや、最適なビジネス環境を完備したビジネスルーム、オンドル式コリアンルーム、青少年のためのユースルームなどがあります。