ソウル(麻浦区)

ソウル市麻浦区合井洞にあるジュンヒビンモーテルは、建物の外壁が蔓で囲まれており、田舎の山荘を思わせます。上品な外観と素敵なインテリアが宿泊客に家のような感じを与え、様々な文化が共存する弘益大通りに隣接しています。 ソウルの観光スポットの景福宮、仁寺洞、南大門市場、東大門市場、南山、梨泰原、清渓川などへのアクセスも便利で、観光に最適な立地を誇っています。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

高品格な複合ショッピングモールであるアイパークモール(I’PARKmall)は、ショッピングはもちろん、文化やエンターテイメント、外食など多様な余暇生活を一度に楽しめる新しいライフスタイルのトレンド、モーリング(malling)文化、すなわち「One Stop Life Style」を表現した都心の中の生活文化空間です。  延べ面積28万平方メートル(8万5千坪)のアイパークモールは、カテゴリーによってファッション館、リビング館、文化館の3つに分かれています。アイパーク百貨店や家電、ゲーム、パソコン、移動通信などが一ヶ所に集まったデジタル専門店、マート、室内ロードショップ(ファッションストリート)などの多彩なショッピング施設にあわせ、公演場や文化センター、映画館、大型書店、展示場、競技場など、さまざまな施設が結合された複合エンターテイメントモールとして、若い世代からお年寄りまで幅広い年齢層が共に楽しめる空間です。


忠清北道(清州市 )

韓国の文化遺産を収集し保存している国立清州博物館(クンニプ・チョンジュバンムルグァン)。常設展示室には主に忠清北道地域で見つかった遺物が時代別に展示されており、第1室である先史室では忠清北道地域で出土した旧石器・新石器、青銅器時代の遺物。第2室の三澣・三国室には三澣時代と三国時代の住居跡や墓などから出土した各種遺物。第3室の統一新羅・高麗(918~1392)室には土器、磁器、金属工芸品などの生活用品と仏教関連遺物。第4室の朝鮮・古印刷室では忠北地域で見つかった粉青沙器、白磁などの朝鮮時代(1392~1910)の遺物がそれぞれ展示されています。国立清州博物館で最も力を入れているのは子ども展示室。ここには韓国の昔の文化を体験し学べるように作られており、子ども達だけでなく外国人たちにもたいへん役に立つ空間です。ここでは韓国国民の風習である伝統結婚式と葬礼式も模型で見ることができるようになっていますが、葬式の様子では遺体を墓まで運搬するのに使う「葬輿」を見ることができます。他にも体験学習室では木版印刷と拓本体験ができたり、昔の人たちが使っていた道具も使ってみたりすることができます。


大田広域市(中区)

「貴賓トルソッパプ(キビントルソッパプ)」は、釜飯(トルソッパプ)とさまざまな山菜やおかずを味わえる韓食専門食堂です。


仁川(南区)

北東アジアの中心都市、仁川(インチョン)。その仁川の中心地である朱安洞(チュアンドン)に位置する『Nモーテル』は新しいマルチテーマスペースとして多くの人々に人気を得ている。出張などで訪れたビジネスマンが気楽に仕事に集中できる空間、便利な施設とサービスが自慢。『Nモーテル』周辺に朱安南部駅の道向かいにあるレストラン街があるので様々な食べ物が気軽に味わえるし、映画館もあって余暇時間を過ごすのいい場所だ。海に近い仁川では大小数多くの海水浴場があって海水浴を楽しむことができるし、多くの島々を旅しながら日の出や日の入りを鑑賞することもできる。月尾島(ウォルミド)と蘇萊(ソレ)浦口や、中華街では素敵な見どころやおいしい食べ物が満喫できる。


慶尚南道(南海郡 )

「紫水晶洞窟の国(チャスジョンドングルナラ)」は、紫水晶の鉱山の廃坑道を活用してつくられた韓国で初の人工洞窟観光地です。アリの巣のようなまるで迷路のように繋がっている洞窟は、全長2.5km、幅約16,529m²、年間平均温度12~14℃で、紫水晶の石を観察できると共に、各種展示物や公演を観覧することができます。洞窟の外にはソリゲレンデや遊戯施設、陶磁器学習場などがあります。


光州広域市(北区)

光州駅は、文化産業都市である光州市の都心部に位置しています。1922年に一般駅としてオープンし、1969年に現在の場所に移転し、2004年にはKTXが開通しました。光州駅は、ソウルの龍山駅、木浦駅、大田駅、順天駅などを通る列車の始終着駅です。光州は、韓国の南西地域の唯一の広域市であり代表的な交通の中心都市で、光州ビエンナーレ、世界キムチ文化祭など国際的な文化行事や様々なイベントが開催されることから、光州駅は1年を通して観光客で賑わっています。また、周辺には無等山や證心寺、元暁寺などの古寺があります。


済州道(西帰浦市) , 서귀포

中文観光団地にあるパシフィックランドは、猿やオットセイ、イルカのショーが楽しめるスポット。他にも済州の海の魚をテーマにしたミニ水族館や魚類の標本なども展示されています。公演を見終わった後には動物と写真を撮ったりできるイベントもあり、家族連れに大人気です。<ショー情報>イルカ水中ショー:イルカと踊ったり、ジャンプするなど、調教師とイルカが一緒に妙技を披露イルカショー:ビーチボールキック、尾尻蹴り、高空ジャンプなどの妙技を歌や踊りに合わせて披露オットセイショー:ジャンプ、ピアノの演奏、水泳大会などオットセイのミニオリンピック猿ショー:オートバイ、鉄棒体操、腹筋体操など20種類余りの芸を披露


江原道(江陵市) , 江陵

東洋刺繍博物館は、刺繍専門の博物館として2011年1月11日にオープンしました。韓・中・日の伝統刺繍500点余りが常設展示館に展示されており、特別展示室にはチョガッポ(韓国のパッチワーク)や西洋刺繍が100点余り展示されています。


京畿道(富川市) , 富川

「上洞湖公園」は憩いの場として2003年3月31日にオープンしました。公園は湖を中心に形成されており、様々な魚類や植物が生息しています。近隣にはドラマや映画ンロケ地である富川ファンタスティックスタジオやアインスワールドが隣接しています。