済州道(済州市 ) , 구 제주

済州市我羅洞漢拏山東北側の岸にある観音寺は、高麗時代(AD 918~1392)以前、耽羅国時代(BC 476~ AD1005)に建てられた寺院だと伝わっていますが、はっきりとはしておらず創建者及び創建連帯は不明です。1700年代初めに朝鮮王朝が儒教を国教に定めたことをうけ、当時済州官衙からすべての寺院を弊寺した際、一度なくなり、現在の観音寺は、比丘尼安逢麗観の僧によって1912年に再建され、1964年に補修して今の姿となりました。大韓仏教曹渓宗の第23教区本寺として、雄大で壮厳な様相をしています。 境内には、大雄殿をはじめ冥府殿、種閣、山神閣、不二門などがあり、本寺の機能とともに済州市内に布教堂(宗教を広く伝える仕事をする所)があります。 また1999年済州島有形文化財第16号に指定された大雄殿木造観音菩薩坐像と済州記念物第51号に指定されたソメイヨシノ自生地、4.3遺跡地など境内のあちこちに見どころが沢山あります。 お寺の周辺には、木石苑、山川壇、漢拏山、オリモク渓谷、耽羅渓谷、犬月岳などがあります。特に漢拏山の登山路である「観音寺コース」は、他のコースより険しいため大変ですが、渓谷、紅葉など、漢拏山だけの様々な秘境を見ることができるため多くの登山客と観光客たちが尋ねています。


慶尚南道(梁山市 )

鷲棲山の南に位置する通度寺(トンドサ)は、釈迦の真身舍利を奉る名刹です。通度寺という名前は、仏法に精通し衆生を済度するという意味からつけられたといわれています。唐の国から慈蔵律師が釈迦如来真身舍利を奉って来て、善徳女王末年(646年)に創建されました。多くの戦争と侵略の中でも通度寺は今日に至るまで1300年の間法燈が消えたことのない寺院で、境内には35の建物や法塔があり、周囲に14の庵子があります。仏像のない大雄殿は国宝第290号に指定されており、この他にも19の地方宝物と794の地方文化財、そして金剛戒壇に釈迦牟尼の真身舍利が奉られており、博物館的な意味を持つ寺でもあります。通度寺のある鷲棲山は美しい自然環境の所で、寺の入り口から一柱門まで立ち並ぶ数百年を経た松の木と共に寺の法鼓や鐘、夕陽の落照と池、寺の裏の滝と岩などの素晴らしい景色で、通度寺八景と呼ばれています。


仁川(中区) , 仁川国際空港

CU 旺山マリーナ店 - ラーメン・ライブラリー 韓国の人気コンビニ「CU」が提案する、新感覚のラーメン体験スポット 1.  海を眺めながら楽しむK-ラーメンの世界 「CU 旺山マリーナ店 - ラーメン・ライブラリー」は、仁川(インチョン)の旺山マリーナヨット競技場内に位置する大型コンビニエンスストアです。約530㎡(5,700平方フィート)もの広々とした店内には、150種類以上の即席ラーメンを“ライブラリー”のように並べた棚が設置され、まるで本を選ぶかのように多種多様なラーメンを選ぶことができます。定番の辛口ラーメンからユニークな限定商品まで幅広くそろえているので、初めて韓国に来る方はもちろん、ラーメン通のリピーターさんでも新たな味との出会いが期待できるでしょう。       2. ライブラリー風の店内 & SNS映えフォトゾーン • ライブラリー型の陳列棚 店内の棚には色とりどりのパッケージがずらりと並んでおり、その圧巻の光景はSNS映え間違いなし。まるで図書館で本を探すように、じっくりと“次に食べる一杯”を選べます。 • カップラーメンをモチーフにした撮影スポット 店内には巨大なカップラーメンをイメージしたフォトスポットもあり、友だちや家族と一緒に写真を撮って思い出を残すことができます。韓国のSNSでも大いに話題を呼んでおり、「#ラーメンライブラリー」「#CUフォトゾーン」などのハッシュタグで多くの投稿がシェアされています。       3.  その場で作って味わえる!クッキングステーション • 簡単調理でアツアツを堪能 選んだラーメンを紙容器に入れ、店内に備え付けの給湯機や電子レンジを使うだけで、あっという間にアツアツのラーメンが完成。初めての方でもわかりやすい手順なので、調理方法で迷う心配はありません。 • 屋外デッキで海風を感じながら一息 出来上がったラーメンは、マリーナを一望できる屋外デッキで楽しむのがおすすめ。潮風を感じつつ味わうラーメンは格別です。店内ではピザやビールの販売も行っているため、“ピマク”(ピザ+ビール)を楽しむことも可能です。 4. 人気のラーメン一例 • ジンラーメン(BTS・ジンが広告塔) 適度な辛さとコク深いスープが特徴で、K-POPファンは必見。 • ブルダック炒め麺&カルボブルダック 強烈な辛さがクセになる「ブルダック炒め麺」と、クリーミーな味わいが加わった「カルボブルダック」は世界的に人気が高いシリーズ。 • ミシッ オジンオラーメン(イ・ジョンジェが広告) イカの旨味を活かしたピリ辛テイストが特徴。ドラマ『イカゲーム』で知られるスターが広告していることでも注目度が高まっています。 もちろん、上記以外にも多種多様な味をそろえているので、自分好みの一杯をぜひ探してみてください。 5. ラーメン以外のフードやトッピングも充実 • 軽食・お弁当・総菜類も豊富 キンパ、ホットスナック、焼き芋、あんまんなど、ラーメン以外のグルメも豊富に用意。小腹が空いたときはもちろん、ちょっと物足りないときの追加メニューにも最適です。 • トッピングで自由にアレンジ ラーメンにチーズや卵、スパム、キムチなどを加えることで、より一層“韓国らしい”味わいへと進化。自分だけのアレンジレシピをぜひ試してみてください。 6.  韓国SNSで大注目!K-コンテンツの撮影地としても人気 有名YouTuberのツヤンやコメディアンのキム・デヒなど、多くのインフルエンサーやクリエイターがこの店舗で撮影を行っています。 店内のユニークな雰囲気とマリーナを望む絶景が相まって、番組や動画コンテンツのロケ地としても人気急上昇中です。 7. 営業時間 & アクセス情報 • 平日(月〜金):09:00〜21:00 • 週末(土・日):08:30〜21:00 • クッキングステーション ラストオーダー:20:40 (目安として20:00頃までに入店すると、じっくりメニューを選んでゆっくり食事を楽しめます) アクセスのポイント:仁川市内や空港からタクシー・レンタカーでの移動が便利。海辺の道をドライブしながら向かうのも旅の思い出になるでしょう。       「CU 旺山マリーナ店 - ラーメン・ライブラリー」は、韓国のラーメン文化と海辺のリゾートムードが融合した特別なスポットです。150種類を超える品ぞろえとSNS映え必至のフォトゾーン、開放感あふれる屋外デッキでの食事体験は、日本からの観光客にも大好評。もし仁川方面へ旅行を予定しているなら、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。いつもの観光とはひと味違った、“海のそばで味わうK-ラーメン”の魅力を、存分に堪能できることでしょう。


全羅北道(鎮安郡 )

ホテル・紅参ビルは全北鎮安に位置した最大規模の目的型スパ施設である鎮安紅参スパと一緒に運営している宿泊施設で、客室はもちろん飲食、スパなどの多様な付帯施設を備えている。 客室は建物2~3階にオンドルと洋室が用意されており、客室内部はきれいで高級感が漂う。 その他の施設としては各種団体や連合会の行事、お客様招待行事、セミナーや戦略会議、部署別イベントなどができるミーティングルーム、コンベンションホール、修練館などの施設を備えており、宴会や研修行事を成功的に開催できる。 一緒に運営している紅参スパは韓国で初めて導入される紅参韓方と陰陽五行をプログラム化した養生目的のスパとして多様なテラピジョンと露天風呂と特化されたプライベート空間などが備えられたスパ施設である。


忠清北道(清州市 )

工芸は、その形と美しさが調和した芸術として、長い間世界各地の様々な文化、素材、技術、技法によって変化し続けてきました。1999年に始まった清州国際工芸ビエンナーレは今年で9回目を迎え、「Hands+拡張と共存」をテーマに工芸のそれ以上の価値を追求していきます。テーマのある4種類の展示会、教育、公演、文化イベントなど、内容ももりだくさんです。


京畿道(坡州市 ) , 坡州(ヘイリ村)

平和列車DMZトレインは歴史の傷を乗り越えて自然の偉大な生命力で生まれ変わったDMZ(非武装地帯)に行く唯一の列車です。「平和」「調和」「愛」をテーマにした全3車両でカフェ、展望席、フォトゾーン、写真ギャラリーなどのサービスを提供しています。


全羅南道(木浦市 )

旧東洋拓殖株式会社木浦支店(近代歴史館)は1920年6月に建てられました。近世西洋建築様式で建てられたこの建物は韓国の歴史の自覚意識を呼び起こす日帝強占期時代の遺跡です。現在は木浦近代歴史館として利用されていかす。 * 旧東洋拓殖株式会社木浦支店(全羅南道記念物第174号/1999年11月20日指定)


ソウル(衿川区)

ドゥマリス(Chefs galley)では、世界各国の料理を味わうことができます。20種類余りのコンセプト別の個室や2000坪、1500席のホール、ガーデンテラスが完備されています。250種類の幅広いメニューが用意されています。


済州道(済州市 ) , 신제주

ナンタ(NANTA)は包丁やまな板などのキッチン道具が楽器として用いられるパワフルな公演で、国籍を問わず老若男女誰もが楽しめます。1997年10月の初演から爆発的な人気を得ており、海外デビューの舞台である1999年エディンバラ・フリンジ・フェスティバルでは最高評点を獲得しました。その後、海外公演での成功を足がかりとし、2004年2月にはアジア公演として初めてニューヨークブロードウェイへの進出を果たしました。2012年12月現在、総観客数は810万名を突破し、韓国公演史上最多の観客動員数を記録するなど、韓国公演界の核を担う作品として評価されています。現在、ソウルと済州島にある4ヶ所のナンタ専用劇場で毎日、常設上演されており、韓国観光公社が選定する「ソウル10大見どころ」に選ばれ、さらに2009年6月には「ソウル市最優秀プログラム賞」を受賞するなど、韓国を代表する観光名所として多くの人々に愛されています。


ソウル(鍾路区) , 市庁・光化門

「ソウル国際マラソン大会」は約3万人が参加する国際的なマラソン大会です。光化門広場から清渓川を過ぎて漢江を渡り、蚕室オリンピックメイン競技場まで走る42.195kmのコースは、ソウル市内を横断する最高のマラソンコースです。トゥクソム遊園地からソウル総合運動場(蚕室総合運動場)までの10kmコース「ソウルチャレンジ10K」大会も同時に開催されます。